審判講習会の前に(2018)
昨年度に続き備忘録として、松戸ドッジボールの審判講習を受講するに当たり役立つリンクを。
ラインクロスの憂鬱さんが掲載して頂いている2016年度ルールと審判マニュアル。
こちらは今年度(2018年度ルール)のベースとなると思いますので、講習を受けられる方は事前に見ていただけると参考になると思います。
2016年度のルールから、キャリングと出場選手の条件が変更になっていますが、受講時に再確認して下さい。
また、重複する部分はありますが住吉ドッジボールのブログさんの【非公式】主審のマニュアルを読んでから望むと試合の流れが掴めます。私が講習を受けたときに非常に参考になりました。
受講される方は、選手の保護者、コーチ、OBOGと立場はそれぞれ異なると思いますが、良い経験として下さい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)