移転予定
アメブロにとりあえず移転先を作成。
https://ameblo.jp/arldios
ココログリニューアルで凄い使い辛くなって、ブログ書くのがキツい。どこかに移すか。
3/31(日)に幸谷小にて小金南地区の新人戦が行われました。
4チーム総当たりで6試合。この大会の順位で市内大会の輪番が決まります。
二ツ木は6年生のいないチーム。厳しい状況の中、まずは1勝を目指して戦いました。
1.○二ツ木−×上総城町 線審
先週も練習試合をさせて頂いた上総城町さんが初戦の相手となりました。
二ツ木は声出しも良く、内野も集中していました。
攻撃の組み立てもこの日の中では一番良かったです。
上総城町は、外センの意識とフォーム改革次第で大きく変わるか。
2.○清志町−×ひまわり福寿台 線審
ひまわり福寿台はお休みの子もいて内野5人スタート。
清志町はセンターラインは地区内で頭一つ二つ抜きん出ているものの、内野守備に課題があると考えていました。
試合が始まってみると、清志町センターラインが思ったよりも噛み合わない。練習で投げ込んでいるだろうと思っていただけに意外でした。
ひまわり福寿台の選手は個性が強い。ここも経験を積むと変わってくるかな。
3.×二ツ木−○清志町 記録
1試合目と打って変わって二ツ木攻撃陣が機能せず。
内野が耐えていてもそれに攻め手が応えないともちません。
清志町センターラインは1戦目で硬さが取れたのか、組み立てが良くなっていました。
二ツ木外センの緩慢プレーが目立ちました。
4.○上総城町−×ひまわり福寿台
ひまわり福寿台にユニークなカットをする選手がいたのが印象的でした。
5.○二ツ木−×ひまわり福寿台 線審
そのユニークなカットに終始悩まされる展開で、投げ手の思考が硬直化してしまいました。
経験不足といえばそれまでですが、もっと周りを見られるよう教えないといけないです。
6.×上総城町−○清志町 副審
清志町はセンターラインが5,6試合投げ切れる体力作りが必要かな。代わりがいない。
上総城町は上級生の底上げ次第。
<結果>
1位:清志町
2位:二ツ木
3位:上総城町
4位:ひまわり福寿台
となりました。
↓勝敗表
二ツ木は予想を上回る結果で、2勝を挙げ2位。
厳しいチーム事情は変わりませんが、しっかり練習に取り組んでいい試合ができるようにしたいです。
今週末は小金大会の抽選会があります。
いつもの幸谷小体育館ではなく横須賀小となりますので、宜しくお願いします。