« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018.08.28

20180826青少年相談員杯

8/26(日)は馬橋北小にて第34回 青少年相談員杯が開催されました。
審判が少ないという事で、チームの了解を頂いて応援審判として参加しました。

走って会場に着いてみると丁度開会式が始まる所でした。
汗がある程度引いてから審判服に袖を通し、お手伝い。
この日は2コート6チーム総当たり戦。専属審判はスタート時点で12人。選手と共に審判も体力勝負です。
コート配属ではなく、フレキシブルな対応でした。

トータル9試合で主審4副審2線審3と休みなし。
水分は十分とっていましたが、暑さで筋肉が攣りそうな位消耗しました。

選手への対策としては前後半5分と2分短縮したこと。
選手の健康への配慮とともに、試合展開も普段よりスピーディーでした。


B
1.○寿-×アストロズ 主審
アストロズは上級生が足りない状況。
寿は充実した試合運びでした。この日一日、観戦した試合は調子のよさを感じました。


A
2.○あおぞら-×虹の街 線審
虹の街攻撃陣がいつものコミュニケーションが取れていない感じ。
あおぞらはベンチの指示を聞かず、効果的な攻撃を継続できず。


A
3.○住吉-×あおぞら 線審
前半終了間際、内線復帰したあおぞら外センがふいに狙われてアウト。
住吉は1点勝ちで折り返します。
あおぞらは早々に点差を逆転したいと速い攻めの意識が大きすぎて、
崩さないまま早打ちし、捕球される展開。
ちょっとの差ですが、組み立ての差が結果となりました。


B
4.○寿-×虹の街 副審
虹の街は前の試合と同じで攻撃陣のコミュニケーションが繋がらず。
双方の投げ手が自分と相手に不満を持った状態で投げていたように見えます。
寿は朝からの好調を維持したままゲームの組み立てができました。


A
5.×セプテム-○あおぞら 主審
セプテム内野が淡泊すぎ。
あおぞら攻撃陣が素晴らしい攻めをしていたとは思いますが、セプテムキャプテンも普段は見せない、試合への諦めが前半は見えました。
それでも後半になったら意識を切り替えてプレーに入ったのはさすが。

でも、チームとしては気持ちが切れていました。


5試合目が終わって昼休み。昼休憩中にいったん離脱し、走って公園に寄り自チーム練習を確認。
10分ちょっとしか居られませんでしたが、BBQ翌日でもダレずに頑張っていたようです。


A
6.○住吉-×アストロズ 線審
住吉6番の活躍が目立ちました。普段当たることが多いですが、
この試合は終盤手前まで集中していたと思います。
最後に残れなかったのは慣れていないから。
今年は当たった時に悔しさが見えるので、経験が成長を生むと思います。


A
7.×セプテム-○虹の街 副審
昼休憩を経て、虹の街の攻撃陣が修正してきました。
朝から見ると明らかに組み立て、コミュニケーション、スイッチの入れ方が良くなっていました。

セプテムはこの日乗らないまま来て、アジャストできないままだったかな。
キャプテンも含めて、ラストまでの気持ちの持ち方が見えませんでした。


A
8.×住吉-○虹の街 主審
最終戦のBコートは寿-あおぞらの優勝をかけた決戦。反対Aコートで主審をやらせていただきました。
虹は午後からの好調を維持した試合運び。前後半とも虹が圧倒。

ここで総当たり戦は終了。最後に2部戦
A
9.○住吉-×虹の街あおぞら 主審


試合結果、
優勝:あおぞら
準優勝:寿
3位:セプテム
となりました。あおぞらは最終戦の寿に大勝ちして得失点差で逆転。3位4位も得失点差での決着でした。

Img_20180826_1


9月入ると大会も多くなるので、夏での成長を各選手が発揮して欲しいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.25

20180825BBQ

8/25(土)は二ツ木ドッジ&ママさんドッジBloomの合同バーベキュー大会でした。

BBQ準備委員として3年目ながら40人近くの大会ということで、準備量の目測も手探りな状態で準備を行いました。

前日金曜日は準備期間。
朝から買い出しに奔走しますが、要求の7割位の品揃え。
海産物系はなかなかいいのがない。

肉をメインに揃えます。
5箇所周り、夕方に買い出し終了。
夫婦で一旦一息ついた後は調理準備。主に嫁さんが食材のカッティングをやってくれました。
今年は野菜も増量。
2年前の反省を活かし、大人向けの野菜レシピに。


当日早朝に監督HCと集合し、飲み物と氷を調達。
学童の選手達は学童のドッジボール大会があるということで遅れての到着となりましたが、先行組は10時からBBQ開始。


今回の肉のチョイスは牛ロース、豚ロース、牛タン、鶏手羽元、ベーコン。
今回は野菜も好評。野菜料理も中盤以降は枯渇気味に。

終盤にはD地さん恒例のアヒージョ。アヒージョお代わりからのパスタ投入付きでした。


子供達は遊ぶのに夢中で食事もそこそこに遊びっぱなしでしたが、子供達食事落ちいた後は大人達がマッタリと。


昼前には学童ドッジボール大会に参加していた選手も合流。見事優勝してご機嫌でした♪
でもBBQでDSはやめようw


時期的にキャンプのシーズンなようで1時間早い撤収でしたが、皆様の協力で時間通りの撤収となりました。
参加した皆様ご協力ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.20

20180817-19夏祭り&練習

8/17(金)-8/18(土)は地元神社にて納涼大会。
初日金曜は例年同様仕事を午後休頂いて、15時から祭りの準備。
荷物一式を会場に運んだ後は、子供会のお母さん達は売り場の準備、ドッジ&ソフトのおやじ側は焼きそばと焼き鳥の焼き場のセッティング。

年一回の行事なので、おぼろげな昨年の記憶を掘り起こしながらの準備。
準備に参加出来る人の入れ替わりがあるので、ある程度ドキュメント化が必要です。

炭をおこしてからは、延々と焼きそば生産。
抜ける水分をアルコールで補充しつつ、少人数の生産ラインで回します。
19時を過ぎる頃には手伝ってくれる方も増えてきて、少しは楽に。

結果、二日間とも無事完売。
忙しすぎてほぼ会場側の状況がわからないままでしたが、参加した子供達も楽しんでいたようなので何より。
二日間恒例のチーム紹介もありましたが、知らない内に終わっていたのは残念でした。

お手伝い頂いたOBOGの皆様、ありがとうございました。


初日を終えた8/18早朝6時。D地さん発案によりドッジ&ソフトで集まり早朝ランを敢行。軽く10km位流そうかという話でしたが、初めて一緒に走るメンバーもいたので、色々話しているうちに15km超走っていました。

両チームとも午前練習があったので、解散後は急いで荷物を準備して公園へ。
バタバタしていたのでコート準備中に忘れ物が発覚し倉庫を往復しましたが、無事練習を行いました。

この日は湿度もあまり高く無く、練習しやすかったです。


8/19(日)は祭りの後片付け。からの午後練習。
祭り明けなので何人かお休みはいましたが、長らく怪我を患っていた選手も復帰しつつあり、内野の人数も少しずつ増えてきました。

低学年の内野練習も、緩やかに増量中。
個々人差はあるものの一歩ずつ成長です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.10

20180805Yamane SP杯その2

少し記憶が戻ってきたのでCコートの所感をまとめます。試合自体より、私の当日のバタバタがメインになりそうなので、その辺はご容赦を。

・大会開始前
コートのメンバーリストを貰い、自分を含め主審ok5人と線審までok3人で専属8人+試合のないチームから2人という構成。
ここに娘を追加と言う事でなんとか回せそうかなと思ったら、専属審判が3人来ず(汗
本部から2人追加と、当初の1人が試合開始直前に到着した事でなんとかなりました。
ありがたや。


1.×紙敷新田-○住吉
2試合目から4試合目の予定を組んでいたので全く試合見られず(><


2.×稔台西ウエスタン-○上総・城町 線審
上総・城町のカットがよく印象に残っています。
良いタイミングでカットに入っていたのもありますし、判断ミスして狙われた際も集中力を切らさず捕っていました。


3.×紙敷新田-○和名ヶ谷 線審
和名ヶ谷の強さが目立ちました。守備がいい。内野が安定していると余裕をもって試合が進められるので、攻撃陣も試合を組み立てやすいと思います。


4.×稔台西ウエスタン-○秋山 副審
宙監督からバシバシ使ってね〜と言われていた、宙コーチに主審をやって頂きました。
この日通して主審2回副審2回お願いしました。
判断よく試合を進めていたと思います。azs。

秋山は夏休みからか人数少なめ。
稔台西は上を通すパスではなく攻めるパスを!とベンチが声掛けしますが、中々実現できず。


4試合が終わったのでトーナメント抽選。
午前中は1回戦のみ実施。

5.○虹の街-×なんグ古ヶ崎二丁目 主審
虹の街の危なげない試合運びでした。
古ヶニ14番男子がかわいい。前は逃げ回っていたけど、選手として成長が見えてきていますね。


6.×清志町-○新作 線審
新作は攻撃にメリハリを感じます。
清志町はチグハグ。センターラインの意思疎通がうまくいかないのかボールデッドも多く、攻撃の組み立てが悪い流れから内野を削られてしまいます。
ビブスをつけた5、6年生男子の活躍もあり、大崩れはしませんでしたが、試合の流れのほとんどは新作が持っていました。


昼休みを挟んで午後の試合。CコートはBトーナメントのみでした。


7.△秋山-△アストロズ 線審
同点からの監督じゃんけんでアストロズ勝利。Yamane SP杯恒例の監督じゃんけんは、監督が勝敗の責任を持ちます。
他のコートでも何度かあったようで、勝敗に大盛り上がりでした。


8.〇稔台西ウエスタン-×紙敷 副審補佐
娘を副審に指名したので審判には入らず、後ろからサポート。ボール管理をしてくれたのが秋山OGでしたが、キビキビ動いてくれて助かりました。

稔台西は午前中とベンチが交代。(第9試合だけだったかも?)午前中よりも午後の方が選手の動きが良かったと思います。


13位→12位決定戦
9.稔台西ウエスタン-なんグ古ヶ崎二丁目 計時
ここから決定戦なので全チーム選手コール。

計時してると試合よりも時間と主審に集中するので、流れは追えず。

ひとつコート主任として判断ミスがあったので記載しておきます。
古ヶニの低学年男子が指を出してボールに当たり、両手を背中に隠しながら外野に出て、痛いとも何とも取れないもじもじした行動に。
表情は痛そうでは無いが、何とも微妙な感じ。
副審に止めるかどうか声掛けを悩みましたが、その前にベンチ側が作戦タイムを取りました。

これに関しては貴重な作戦タイムを使わせてしまいスミマセン。


Bトーナメント決勝戦(9位決定戦)
10.×アストロズ-○虹の街 線審
主審副審を古ヶニ監督&HCにお願いしました。試合終わったばかりにかかわらずありがとうございます。

じゃんけんで勝ち上がったアストロズはモチベーション高め。
虹の街普段より内野に低学年多め?内野守備に不安のある選手の危機を察知して、うまくキャプテンがフォローしていました。

前半で虹の街が大量得点差をつけていたので、虹の街の勝ちはほぼ揺るがない状況でしたが、アストロズは気持ちを切らさず戦いました。
当てられた選手が当て返して内野復帰するシーンが何度も見られました。


大会から約1週間経過し、二ツ木もしばしドッジお休みです。
蘇羽鷹お祭り、練習を挟んで、二ツ木&ママドッジ合同BBQ。
企画、買い出しも3回目なので、子供達とお母さん達が楽しめるよう頑張ります♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.06

20180805Yamane SP杯

8/5(日)は馬橋小にてYamane SP杯が開催されました。
大規模練習試合として始まり、今回で第3回となります。
今年も昼には各チームの選手に流しそうめんやかき氷が振る舞われました。
大会運営に関わっていた皆様お疲れ様でした。毎回ありがとうございます。


この日はCコートにてコート主任をやらせて頂きました。試合の合間に応援審判をして頂いた各チームのコーチの皆様、専属審判としてほぼ休み無しで一日審判をやって頂いた皆様ありがとうございました。
部活がたまたま休みの自分の娘にも一日審判に入ってもらい、主審以外は一通りやってもらいました。審判足りないのでこき使いましたが大変助かりました。

試合方式は4ブロック変則2試合を行いブロック内の順位決め。
上位2チームがAトーナメント、下位2チームがBトーナメントに分かれて全チームの最終順位確定まで試合を行います。


Cコートはトータル10試合。いつもなら各試合の所感をかくところですが、忙しすぎて休み0で審判やっていたので、試合の細かい記憶があやふや。

落ち着いたら記憶を辿ってみますが、取り急ぎ試合結果の写真を載せておきます。

Img_20180805_1


Img_20180805_2


Img_20180805_3


Img_20180805_4


Img_20180805_5


Img_20180805_6


Aトーナメント優勝は新作。2位は寿。Bトーナメント決勝の審判をやっていたので試合経過はわかりませんが、1点差の接戦。3位は和名ヶ谷でした。

Bトーナメント優勝は虹の街。最後のアストロズ戦は、内野にいた守備の不安な下級生男子を、キャプテンがフォローしていたのが印象に残っています。


二ツ木は不戦勝と最終戦の引き分けからの監督じゃんけんで勝利で12位?14位?という結果でした。
今期初勝利とカウントして良いのか微妙ですが、1年生2人が2球ずつ捕球したようで、試合の動画を見るのが楽しみです。


終了後はお疲れ様会がいつもの場所で開催されましたが参加できず。
股関節を痛めた下の娘を夜間救急に連れて行き、自宅と病院の往復でした。
翌月曜も病院に付き添いましたが、持病とは別要因っぽいので、指のけがが治るタイミングで復帰できると良いのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »