7/8(日)に旧古ヶ崎南小にて第72回 古南小大会が開催されました。
準備運営して頂いた大会関係者の皆様ありがとうございます。
前日の雑草取りもお疲れ様でした。
全18チームが3ブロックに分かれ、変則予選リーグを3試合行い、上位1チームが決勝に上がります。
二ツ木は3年生内野が3人も怪我で、ベンチと外野カバーに回る状況。
今回はCコートに配属されたので、Cコートの試合の所感を。
1.○虹の街-×稔台西ウエスタン ボール管理
ボールデッド多い。
虹の街もエンジンかかりきっていない感じでしたが、危なげない試合運びでした。
2.×上総・城町-○高柳 線審
パワーバランス的には同程度と考えていましたが、勝ち慣れていない上総の良くない点がでていたかな。
3.×二ツ木-○こばと
前半は半分位残してカラに。
後半も終始こばとペース。1年生2人が外野でボールカバー頑張っていました。
声出し、カバーとやれる所からやっていこう。
4.×上総・城町-○虹の街
後半はいい感じの攻防でしたが、見ていなかった前半はあっという間に削られて、0-8ということでした。
5.×二ツ木-○稔台西ウエスタン
両チームとも内野に元気がない。声出し、声掛けできないチームは強くなれません。
前半同点、後半0-5で負け。勝利は遠い。
6.×高柳-○虹の街 副審
虹の街は3勝で予選を終え、まだ土のついていないこばとの結果を待つことになりました。
7.×上総・城町-○こばと 線審
前半、上総が頑張りを見せて外センも最後に内野復帰して同点で折り返します。
ここで負けるか引き分けたら予選敗退となるこばとは攻め続けますが、なかなか点差を広げることができません。
特に上総9番が普段以上の頑張りを見せ、4球連続でキャッチしたのが印象に残っています。最後は当てられてしまいましたが、この経験から捕って残れる選手なると楽しみです。
最終的にはこばとが3点差つけて勝利しましたが、後半の流れ次第ではどちらに転ぶかわからなかったです。
8.○高柳-×二ツ木 記録
午前中に虹の街に負け、決勝には上がれない事が確定している高柳は、高学年主力の殆どをベンチに下げて試合を行いました。
サイドにいる4~5年生をメインに攻撃組み立て。
二ツ木は1年女子初内野が1球キャッチ。2球目は捕れずに当たってしまいましたが、良い経験ができました。
前半同点で折り返しますが、後半は自力に勝る高柳がしっかり締めました。
が、二ツ木としては3年生男子が5球キャッチの活躍。しっかり捕って残ることができたので、自信になったと思います。
9.×稔台西ウエスタン-○こばと 主審
虹の街を上回るには勝った上に得失点+11が必要となるこばと。
全力で畳み掛けて来ました。稔台西は流れを変えるプレーが出来ず、次々と当てられてしまいます。
前後半共にカラにしたこばとが得失点+21を加え、決勝に駒を進めました。
予選結果


決勝三つ巴戦
10.○こばと-×新作
馬橋地区の同地区対決となりました。
序盤から新作1番がセンスのあるカットでこばとの攻撃の芽を摘んでいきます。一進一退の攻防になりますが、新作内野の捕球ミスから流れはこばとに。3点差つけて折り返します。
前半3点差つけられた新作は点差を取り返すため、外野に内センの1番を置き、早めに当てさせて復帰させるプランを取ります。
しかしながら上手く行かず、1番をなかなか内野復帰させられません。
1番のカット攻略に前半苦労していたこばと攻撃陣が、カットに守られていない新作内野を削って行きます。
新作1番が内野復帰したタイミングでは、既に試合の流れは完全にこばとへ。
後半も3点差でこばとが取りました。
11.△新作-△宙 ボール管理
8-7 6-7
前半終盤、9-6の3点差で新作がリード。ベンチは時間を使って行け、攻めるなと指示を送ります。
が、外野にいた選手が指示を聞かずにアタック。宙内野が捕球し、残り10秒弱の時間で宙外野からのアタックが決まり内野復帰。1点差で折り返します。
お互いの持ち味を出した良いプレーが後半も随所に見られましたが、前後半トータル同点で迎えた後半終盤。
新作ベンチがタイムを取ります。内野に1番、3番のセンターラインがいて、外野には4番、5番。それまでの1分ちょっとの攻撃を振り返ると、外野から当てきるのは難しい。
残り時間はあと僅か。
できる限り時間使い切って最後に内野からのアタックに賭けます。
タイム明けパス交換からの…試合終了。新作ベンチが想定していた残り時間よりも短く、攻撃する事無しに終わってしまいました。
宙としてはここで負けていたら次のこばと戦でただ勝利するのではなく、得失点も考えないといけなかったので、ラッキーな終わり方でした。
12.○宙-×こばと
純粋に良い試合でした。前半は5-5。後半は8-5で取った宙が勝利し優勝を飾りました。
この日の試合運びであればこばとにも優勝の芽はあったと思います。
ただこばとのエースには大分疲労が見えて、後半凡ミスもありました。
対する宙はどこからでも投げてくるので、投げ手の一部に負担が集中する事なく進められます。暑い一日の最後の試合だったので、その蓄積の差が結果にも多少影響が出たのでは無いでしょうか。
結果
1位:宙
2位:こばと
3位:新作
となりました。優勝した宙さんおめでとうございます。
これで3/4と市内大会3勝目。
今期は上位チームがある程度固まっているので、その日の調子次第でどこが勝つか分からないと見ていますが、しっかり勝つ宙さん流石です。
