20180325小金南地区新人戦
3/25(日)に幸谷小にて小金南地区の新人戦が行われました。
小金南地区はこの新人戦の順位で市内大会の輪番が決まります。
二ツ木は新6年生以下で行う最初の公式戦となりました。
4年生男子はビブス等で区別して参加。
1.〇上総・城町−×二ツ木
上総・城町は5年生だった子達が最上級生に。3番不在だったものの、試合経験の差は大きいです。
二ツ木は怪我人や入ったばかりの子も多く、スタート時の内野の枚数差からビハインドあり。
序盤は連続で当てることもできてまずまずの試合運びを見せた二ツ木でしたが、そこから先が繋がらない。
それなりの試合はしたものの力の差は埋められず。
2.〇清志町−×ひまわり福寿台 線審
中々の好勝負が繰り広げられました。戦力的にはややひまわり福寿台が有利かと思っていましたが、ひまわり福寿台外センの経験不足が見え隠れ。同時にここからの伸びしろを大きく感じさせました。
実戦経験を積むと内センと共に一段階上にいくと思います。
清志町は去年、一昨年とは違う攻撃編成。
粗削りな点は多いものの、このままいくのか一捻り入れるのか。
後半終盤の争いで清志町が外野から内野復帰。そのまま逃げ切りました。
3.×上総・城町−〇清志町 主審
序盤に清志町カットのミスがあったものの前半は5-4で上総・城町が取ります。
後半最終盤でもトータルで上総・城町1点勝ち。
残り20秒無い状態で上総・城町ボール。ベンチからも攻撃しないでパスを回す指示が出ていましたが、
去年一年勝ちきれていない選手達がベンチの指示を聞ききれませんでした。
終了の笛前に攻撃してしまい、残り時間で清志町外野からのアタック成功。
清志町が逆転して、試合終了の笛を聞きました。
4.×二ツ木−〇ひまわり福寿台 計時
自チームの試合の時ほど計時は難しい。久し振りに審判とコーチとしての意識が錯綜しました。
審判をやっている間は滅私が基本。
新3年生の活躍が一杯見られましたが、チーム力の差がそのまま出ました。
カットにも大分やられましたが、そこよりも自分たちのプレーがどこまでできるか。
いい経験にしてほしいと思います。
5.×上総・城町−〇ひまわり福寿台 ボール管理
前戦のミスを汚名返上しようと上総・城町選手全員の気持ちが見られました。
この日の経験を大事にしてほしいです。
試合の所感は置いときます。
6.×二ツ木−〇清志町
元々記録でしたが、ほかの審判のご厚意により、チーム応援させてもらいました。
大変ありがとうございます。
二ツ木の勝ち負けよりも、当たって出た選手の中にその後試合に参加していない選手がいました。
この日十分活躍していましたが、それではダメ×。
ドッジボールは個人成績を求めるスポーツではなくチームスポーツ。
成長を期待しているし頑張って結果を出してほしいからこそこのままではいけません。
いまその場でチームのためにできることをどれだけできるかだと思います。
試合としては前後半とも清志町の試合でした。
清志町はこの組み立てで行くのであれば、
場面場面でどういうプレーをするのかをイメージさせると選手の意識がより明確になるかもしれません。
結果
1位 清志町
2位 ひまわり福寿台
3位 上総・城町
4位 二ツ木
となりました。
二ツ木以外の3チームは順位はつきましたが大きな差はないと思います。
私は土日午後から休日出勤で土曜の午前練含めて両日とも最後まで居られなかったので、
選手達に声を掛けられず。
伝えたいことは次週以降ですが、選手達は覚えていないだろうなぁ。
小金大会に向け目標を定めて一歩ずつ進むしかないです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)