« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018.01.29

20180128お別れ大会

1/28(日)幸谷小にて第2回お別れ大会が開催されました。
準備、運営して頂いた各チームの関係者の皆様ありがとうございます。
前日の雪掻きならぬ氷割りもお疲れ様でした。

午前中はAB2つのブロックに別れ、Aブロック6チームは変則リーグ戦、Bブロック8チームは順位決めトーナメントで各チーム3試合行いました。

20180128_081111


20180128_082204


午前中の結果は、
Aブロックは2勝1分同士で得失点差で上回った金ヶ作さんが優勝。
Bブロックは1位決定戦に勝った秋山さんが優勝でした。

二ツ木は5位決定戦で寿さんに破れ6位でした。


20180128_115441


20180128_115454


お昼休憩ではとん汁の配布もありました。気温が上がらず1日ずっと寒いままだったので、冷えきった体に暖がとれて大変助かりました。


午後はお楽しみの大会が盛り沢山。昨年もやった監督vsヘッドコーチでは、寿と新作ヘッドコーチがセンターラインを組んでいきいきと投げていました。

5年vs審判、6年vs審判もやりましたが、両方とも後半は当てられて外で終わる始末。

1,2年混合チームのベンチもやらせて頂き、同点引き分けからの特別ルール、監督じゃんけんでの勝敗決めも体験。
結構いい球を投げている子もいましたね。

各チームの大人と子供混成試合では、元ドッジOGのお母さんやスパードッジの選手もいて鋭いパス回しが観られました。


午前と午後でトータル12試合。常に何かしらやっていて目の前の事をこなすのに精一杯でしたが、子供達が楽しんでいたのは勿論、大人も楽しんでいる姿をみて乗り切れました。


参加された皆様お疲れさまでした。ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.01.17

20180113-14練習

1/13(土)、1/14(日)は通常練習でした。

13日はドッジをお休みいただいて子供と2人でマラソン大会に参加したため内容把握できず。
前週七草マラソンで走ったのにかかわらず、近場の大会で娘は3km、私はフルマラソン走ってきました。


14日はキャッチの練習が終わった後に、その場の流れで子供vsコーチのハーフコート対決に。
私は前日のマラソンのダメージで足が動かずw

全力で走っても時速6kmな状態で、最後は応援モードでした。

子供達は楽しんでましたね。厳しい練習も大事ですが、楽しんで取り組めることも重要ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.01.09

20180106ー07初練習&七草マラソン

1/6(土)は年明け1回目の練習を二三ヶ丘公園で行いました。
数週間開いている上に冬休み明けということで、ボールに慣れて感覚を取り戻すことから。
翌日に七草マラソンを控えているので、午前中のみの軽い練習でした。

明けて1/7(日)は毎年恒例の七草マラソン。
チームより先に電動アシスト付自転車で場所取りに向かいましたが、バッテリーが切れるトラブルで途中から引き返し、普通の自転車に乗り替えて会場へ。

タッチの差で予定の場所を取り逃しましたが、同じ子供会のソフトと隣り合わせで待機場所を確保しました。

二ツ木ドッジの子供達は自由参加ですが、病気や所用のある子を除きほぼ全員参加。
現役コーチは親子2km、5km、10kmの何れかにエントリーとなっています。

回りを見渡すと、去年に比べて他のドッジボールチームからの参加者も増えたかな。


まずは小学生の2kmの部から。私も親子で一緒に走る予定でしたが、下の子が発熱のため出走回避。
子供達の応援に回りました。

高学年から順次開始でしたが、ドッジボール選手で最初にゴールしたのはひまわり福寿台副キャプテン。上位陣はほぼ陸上クラブで通年練習しているであろう中、7位入賞でした。

二ツ木は20位台からボチボチと。全力な子、余力をもってペース走していた子と様々でした。今の6年が3年の時から見始めましたが、長距離得意じゃない子も毎年走って頑張りました。お疲れ様。

親子2kmで走った親子も無事完走。来年からは5kmでエントリー宜しくお願いします。


中学生の3kmを挟んで、5km10kmの部。
監督、HCは例年通り5km。私とT橋さんは今回から10kmにエントリー。大阪からのYGさんも例年通り10kmを走りました。

10kmのコースは5kmコースに加えて坂道追加された中々厳しいコース。

1515470495266.jpg

更に5kmの時よりも走るランナーが多いので、スタートしてからスタートライン通過まで30秒近くかかりました。
始めの1kmは人多すぎて抜くスペースが無く、ゆっくりした入り。
ほぼ一緒の地点からスタートしたあおぞらいっちーさんと、抜きどころがない~と話しながら走っていました。

徐々にスペースが空いてきてレースモードに。沿道に応援の方が多数いて気持ちが盛り上ります。
特にドッジボール関係者が警備や応援の合間に声をかけてくれたのが、非常に力になりました。

先月走りすぎて足に痛みが残っていたのと、5kmの持ちタイムから47分台を想定していましたが、最後までペースを落とすこと無く走りきり、想定より数分早くフィニッシュしました。

始めの1kmの入りが遅かったのが、結果的に良かったのかも知れません。


5kmは監督、HCが昨年と同程度でゴールしたようです。


参加された皆さんお疲れ様でした。来年も宜しくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »