« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017.08.28

20170826ー27BBQ&練習試合

8/26(土)は夏のイベント第2弾BBQ大会を行いました。
昼からの雨予報やゲリラ豪雨が来る可能性があり、前日に延期かどうか悩みましたが、降ったら降ったでOKと決行。

買い物リストにあわせて食材調達し、当日朝にやや冷えたドリンクや氷を購入。
皆で集合して21世紀の森と広場BBQ場へ車で向かいます。

火起こし等の準備している間に子供達は遊びに出かけましたが、開始予定時間になっても戻ってこない。
公園内で楽しく遊んでいたようです。

先に大人がフライングしていましたが、子供達が戻ってきてBBQ本格開始。

コンロの中でじっくり焼かれたジャガイモを皮切りに、タンをはじめとした5種類の肉を堪能してもらいました。
去年は焼き野菜に見向きもされなかったので、今年は焼きは肉一本。

ひとしきり食べた後、ビーチボールでドッジしたり、はないちもんめしたりと、子供達は再び遊びに勤しみます。
その後はマシュマロ焼いたり、お菓子を食べたり。

落ち着いたので、大人もゆったりとお酒を頂いて歓談モード。

14時過ぎにはT橋さんが合流して、去年に引き続きアヒージョを振る舞ってくれました。

楽しみすぎて閉場時間ギリギリまで居てしまいましたが、皆楽しんでくれたようで何よりです。


翌8/27(日)は高木第二小にて宙さん、高柳さん、秋山さんと練習試合を行いました。

二ツ木は練習していない上にBBQ明けということで、ある程度想定はしていたものの、色々エンジンがかからない。

最後に高学年と4年以下に分けて一試合。
高学年側で副審をしましたが、566も秋山も選抜が楽しみな試合展開でした。


来週は小金南地区の中央大会地区予選です。雨は降らない予報なので午前中で終わりますが、3試合しっかりと戦って欲しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.08.21

20170818ー20お祭り&プール&合同練習

8/18(金)-19(土)は地元の蘇羽鷹神社でお祭りでした。
金曜は午後から雨予報で開催するのか不透明でしたが、主催側が決行。
結果的に雨が降り始めたのは祭り終了の片付け後で、何とか乗り切りました。
参加者も多く、焼きそばも焼鳥も当日分を早々に完売。
沢山の購入ありがとうございました。

現役の子供達だけでなく、大阪から帰省していたOGも盆踊りの太鼓を叩いてくれていたりしましたが、焼きそば焼いていて今年も見れず仕舞い。


8/19は朝から集まってプールへ。どんよりと曇って小雨もちらほらと見える中、現地へ着いてみると待ち行列はほぼ無し。
昨年来たときは長い行列に並びましたが、この日は開場と同時に入れました。

1503274435783.jpg

天気も崩れるどころか晴れ間も見えるようになり、混雑もなく過ごしやすいプール日和でした。
長時間並ぶスライダーも高回転で何度も滑れたり、子供達も満喫していました。

遅くなると後に影響が出るので早めに切り上げ、地元に戻ってお祭りの準備を開始。

炭を起こして焼きそばの準備。

1503274436976.jpg

さあこれからというところで、どしゃ降りの雨がやって来てしまいました。
止むことも無く、そのままお祭りは中止。

雨足が強まる中解散することもできず、テントの中にいてもずぶ濡れに。

機転を利かせてターフをひいて、コンロが使える場所を作ってくれた方々のお陰で、手伝いに来てくれていた中学生、高校生へ焼鳥やフランクを提供できました。

雨が弱まってきたら焼きそばも。

1503274438063.jpg

お祭りは出来ず残念でしたが、来年は2日間無事開催したいです。


8/20(日)は休み明け最初のドッジボール。紙敷グラウンドにお邪魔して合同練習&練習試合。

私は午前中は別行動で祭りの後片付け。
午後から後片付けに参加していたお母さん方を連れて行きました。

合同練習では二ツ木式の基礎トレーニングを、他チームの選手に体験してもらったようです。

午後は合計4試合。各チーム休み明けなこともあるのでネジの閉め直しがどこまでできたか。
二ツ木は監督が外野から戦況を見守ったので、外センはこの日2試合で貴重な経験をしたと思います。

一日練習を一緒に行った紙敷新田さん、秋山さん、中金杉つばささんありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.08.08

20170806山根S.P杯

8/6(日)は馬橋小にて第2回山根S.P杯が開催されました。
参加した全チームが6試合行い、最後の順位決めの試合では選手コールもありました。
開催のため事前準備、当日運営して頂いた皆様ありがとうございました。

二ツ木は監督が運営側に回ったため、ヘッドが監督に入り、私もベンチに入りました。
試合の合間に審判もしましたが、今回は自チームの試合だけ所感を。

1.○二ツ木-×上総・城町
上総・城町は8人スタートで厳しい内野状況。前半最後に外野から当てられて内野復帰されましたが、後半は攻め続けカラにすることができました。


2.△二ツ木-△和名ヶ谷
前半チームのフォーメーションを変えたら、効果が出る前に内野が大崩れしてしまい厳しい展開に。
2点を追う後半はメンバー見直して配置し直しますが、トータル同点までもっていくのがやっと。
外センから来るとわかっていても当てられてしまう。


3.○二ツ木-×こばと
前の試合を受け気持ちが入り直したのか、攻撃も守備も出来すぎな位。
前後半ともこばと内野をカラにしましたが、そんなに戦力的に大きな差がないチームに大勝したことで、チームとしてはちょっと浮き足立ってしまったかもしれません。


予選を1位で終え、トーナメントはAブロックに入りました。キャプテンがくじを引いた結果、寿さんと戦う事になりました。


トーナメントAブロック準々決勝
4.×二ツ木-○寿
前後半とも縦ラインで攻めるはずが四方にせざるを得ない展開。内野で残ってくれないといけない選手が、当たって出ていってしまうと苦しい。

前半5点差ついて厳しい中、後半も先行されて同点に持っていくのがやっと。
相手内野を脅かす攻めができず、単発の攻撃が多かった。

負けて5位決定トーナメントに回ることに。


5.○二ツ木-×稔台西ウエスタン&ヤング
予選で審判をしていたらヤング監督が稔台西31番をつけているのを発見。
試合を見ていて面白いチームだなと思っていたらここで当たることに。
お昼の流しそうめん明けでしたが、体力優先でできる限り休ませてからスイッチを入れました。

稔台西のキャッチがうまい低学年を早めに当てて、相手内野のリズムを作らせなかったこと。また、相手の攻撃権が即ボールデッドで終わる展開が何回かあったことで、自チームに有利な試合運びができました。

問題としては後半1分前を過ぎ、外センが当てたのに内野に入れるタイミングを逸してしまいました。
まだ少しだけ時間があったので内野復帰するチャンスはありましたが、外センが攻めたのは相手1番。
大きい番号の子がまだ1人残っていましたが……
結局当てられず試合終了。


5位決定戦
6.○二ツ木-×ひまわり福寿台
メンバーの都合か、内野を厚くするためか、ひまわりは四方ではなく縦ラインのみで攻撃を組んできます。

寿戦後に5位へ目標を切り替えていくよう選手達へ話をしたので、ここは何とか勝ちたいところ。

6試合目で選手達も疲れていましたが、前半は攻撃陣、内野共にいいプレーが多く見られました。

が、ここでも前の試合と似たようなミス。1分前で外センが当ててすぐに審判が試合を止めたので、アウトセーフの確認かと思い外センを手を挙げてサイドサークルに留めていたら、相手チームの作戦タイムでした(><

内野復帰の意思無しと判断されて内野復帰できず。

終了前にもう1回当てて内野復帰できましたが、視野が狭くて申し訳ない。

それでも内野の得点に関しては素晴らしかったです。前半7点取って、ハーフタイム中に後半も7点取って終わろうと話したら、それをこえる8点で終了。


裏で行われいたトーナメントA決勝では、寿が虹の街に勝ち優勝しました。

トーナメントの結果
1502164103012.jpg

1502164104337.jpg


閉会式では山根さん、S.Pさんから各賞の発表があり、選ばれた選手達が監督から賞品を受けとりました。


来年も宜しくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »