20170416小金大会
4/16(日)は小金南中学校にて第14回小金大会が開催されました。
市内全25チームが集まって優勝目指して戦いました。
二ツ木も全員揃って大会に挑むことができました。
最高気温が25度を超える予報でしたので、この日1日で日焼けした方も多かったと思います。私も油断してUVカットのリップクリームを使わなかったら、しっかりと唇が日焼けしてヒリヒリしています。
今回はDコートに配属されたので、Dコートをメインに観戦した試合の所感を。
1.○セプテム-×二ツ木
朝の第一試合から厳しい戦いでしたが、前半はお互いの持ち味を出したプレーが見えました。最後に1点差をつけ二ツ木の1点勝ちで折り返します。
後半はセプテムペース。二ツ木は内野の要がアウトになり、攻め手の要が思うようにいかずテンパってしまい試合の流れを掴めないまま内野が削られてしまいました。
後半は大量に点差をつけられて負け。
2.○大橋みどり-×稔台西ウエスタン 線審
両チーム共投げ手はまだまだこれから。ここからどう変わっていくのかの成長は楽しみですね。
内野は光るプレーもあったので褒めて育ててかな。
3.×上総・城町-○住吉 線審
最後まで接戦でしたが、住吉が取りました。上総・城町の5年生コンビは後一歩及ばずでしたが、どんどん経験して伸びて欲しい。
4.○二ツ木-×大橋みどり
Dコートで審判予定でしたが配慮を頂き応援できました。初戦の敗戦により、大橋みどりに勝つだけでなく、大量点を確保しないと予選突破ができない。前半は攻撃の形ができていました。
二ツ木としては珍しく相手内野を空にして、前半終了時点で得失点で大橋みどりを上回ることができました。
後半は気持ちが切れてミスを重ねてしまう展開。大橋みどりの逆襲を受け5-5の同点になります。後半負けてしまうと得失点次第で抜けられない状況でしたが、何とか踏み留まり勝利。グループ2位抜けを決めました。
5.○こばと-×紙敷新田 ボール管理
こばとの攻撃の組み立てが上手かったです。相手内野をきっちり寄せて1枚ずつ当てる。内セン外センの緩急つけたボールで挟む。
紙敷新田の攻撃陣はきっちり追い込んで当てることができず、攻撃が単発になってしまうのが多かった印象。
6.○宙-×清志町 線審
後半途中まで接戦でしたが、後半中盤以降は宙がリードを広げました。清志町は内野の数が少なくなって、堪らずキャプテンを内野復帰させましたが、この展開になると攻め手に欠けて厳しい。
決勝トーナメント一回戦
8.×新作-○高柳 主審
高柳はさすがのチーム力でした。昨年からのセンターラインも安定していてお互いのいいところを引き出している。
余裕を持ちすぎたプレーがあったのがちょっと気にかかる所でしたが盤石の試合運び。
新作の選手はミニ新人戦の時に比べて足捌きも良くなっていますが、まだまだ不安定なので改善して欲しい。
審判に集中して意図的に試合結果を気にしないようにしていましたが、裏で行われていた二ツ木-虹の街の試合では虹の街が3点差で勝利。二ツ木はトーナメントの上に上がることができませんでした。
準々決勝
10.○セプテム-×金ヶ作 ボール管理
1点を争う展開が続きましたが、両チームともピリッとしないゲーム運び。それでも前半不利な状況から追いついて引き分けで折り返した金ヶ作が流れでは有利。後半セプテムはプランを変更して攻めていきます。高低差のある球を投げられるエースのポジションを細かく指示し、内野の枚数で優位に立とうとしますが金ヶ作を突き放せません。
金ヶ作も点差をイーブンに戻せるシチュエーションで外野を戻さず粘るチョイスをしますがうまく運ばず。
最終的に1点差でセプテムが勝利しました。
準決勝
11.×高柳-○虹の街、×寿-○セプテム(延長)
両試合とも目の離せない試合展開で、どちらかをじっくり見ていられない試合でした。
高柳は内野を固めてサイド攻撃を諦め縦1本。虹の街はサイドを1人使い、どうにかして内野を増やす算段。内野力もあり攻撃に特徴のあるチーム同士はじめはなかなか大きく試合が動きませんでしたが、徐々に虹の街に流れが傾いていきます。後半は虹の街の攻撃力が高柳の内野を上回りました。虹の街がサイドからの攻撃を途中で切り替えて、縦だけに絞っていたらもう少し点差がついたかもしれません。
もう1試合。寿が前半素晴らしい内野守備と攻撃を見せて4点差をつけて折り返し。チームの雰囲気も悪くなくこのままいくのではと思いました。
後半にセプテムが盛り返し、後半中盤にはトータル同点まで戻します。この間にセプテム攻撃陣が何度かミスをして攻撃権を自ら手放すシーンが見られたのですが、寿はそのタイミングで勢いに乗せて当てきることができませんでした。
後半終了で同点のまま延長戦へ。この時点で同点になったセプテムが気負わず戦い、1点差をつけて勝利。
寿はチームの要の1人が骨折で残念ながら出ることはできませんでしたが、東部大会には間に合うのかな?万全な状態で次の市内大会に出てくれるといですね。
決勝
12.×虹の街-○セプテム ボール管理
準決勝に引き続き、さすが市内大会決勝という試合でした。前半はややボールデッドが多く、サイドに寄った選手を狙ってボールが外に外れていくシーンが何度かありました。後半もボールデッドが多かったので、カバーうんぬんよりもその位置にいる内野を狙わせる指示がおそらく出ていたのでしょう。
前半は1点差で虹の街が取り、後半。虹の街が追い込まれてトータルで逆転されます。外センを内野復帰させるも2点負けのシチュエーション。ここで作戦タイムを取って終盤の攻めの意識合わせ。外野に残る3番に当てさせてまずは引き分けに持ち込むプランだったのだろうと思われます。
(見当違いだったらすみません)
残念ながらタイム明けの攻撃で虹の街はうまく当てられず、セプテムへ攻撃権が移ります。ここで外野にいたセプテムキャプテンの値千金のアタックが決まり内野復帰。4点差に広げることができました。
残り時間も短く、短い時間で外から当てられる選手が1人ということで、試合終了前でしたがこの攻撃でほぼゲームが決まりました。
そのままタイムアップでセプテムが勝利しました。
結果、
優勝:セプテム
準優勝:虹の街
3位:高柳、寿
となりました。
優勝したセプテムさんおめでとうございます。見た試合は後半に力を発揮していたと思います。
大会前に4強と思っていた虹の街さん、寿さん、高柳さん、秋山さんは順当に上位に顔を出していますね。
二ツ木ももっと練習して、上を目指して頑張りたいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)