« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017.04.18

20170416小金大会

4/16(日)は小金南中学校にて第14回小金大会が開催されました。
市内全25チームが集まって優勝目指して戦いました。
二ツ木も全員揃って大会に挑むことができました。

最高気温が25度を超える予報でしたので、この日1日で日焼けした方も多かったと思います。私も油断してUVカットのリップクリームを使わなかったら、しっかりと唇が日焼けしてヒリヒリしています。

今回はDコートに配属されたので、Dコートをメインに観戦した試合の所感を。

1.○セプテム-×二ツ木
朝の第一試合から厳しい戦いでしたが、前半はお互いの持ち味を出したプレーが見えました。最後に1点差をつけ二ツ木の1点勝ちで折り返します。
後半はセプテムペース。二ツ木は内野の要がアウトになり、攻め手の要が思うようにいかずテンパってしまい試合の流れを掴めないまま内野が削られてしまいました。
後半は大量に点差をつけられて負け。


2.○大橋みどり-×稔台西ウエスタン 線審
両チーム共投げ手はまだまだこれから。ここからどう変わっていくのかの成長は楽しみですね。
内野は光るプレーもあったので褒めて育ててかな。


3.×上総・城町-○住吉 線審
最後まで接戦でしたが、住吉が取りました。上総・城町の5年生コンビは後一歩及ばずでしたが、どんどん経験して伸びて欲しい。


4.○二ツ木-×大橋みどり
Dコートで審判予定でしたが配慮を頂き応援できました。初戦の敗戦により、大橋みどりに勝つだけでなく、大量点を確保しないと予選突破ができない。前半は攻撃の形ができていました。
二ツ木としては珍しく相手内野を空にして、前半終了時点で得失点で大橋みどりを上回ることができました。

後半は気持ちが切れてミスを重ねてしまう展開。大橋みどりの逆襲を受け5-5の同点になります。後半負けてしまうと得失点次第で抜けられない状況でしたが、何とか踏み留まり勝利。グループ2位抜けを決めました。


5.○こばと-×紙敷新田 ボール管理
こばとの攻撃の組み立てが上手かったです。相手内野をきっちり寄せて1枚ずつ当てる。内セン外センの緩急つけたボールで挟む。
紙敷新田の攻撃陣はきっちり追い込んで当てることができず、攻撃が単発になってしまうのが多かった印象。


6.○宙-×清志町 線審
後半途中まで接戦でしたが、後半中盤以降は宙がリードを広げました。清志町は内野の数が少なくなって、堪らずキャプテンを内野復帰させましたが、この展開になると攻め手に欠けて厳しい。


決勝トーナメント一回戦
8.×新作-○高柳 主審
高柳はさすがのチーム力でした。昨年からのセンターラインも安定していてお互いのいいところを引き出している。
余裕を持ちすぎたプレーがあったのがちょっと気にかかる所でしたが盤石の試合運び。
新作の選手はミニ新人戦の時に比べて足捌きも良くなっていますが、まだまだ不安定なので改善して欲しい。


審判に集中して意図的に試合結果を気にしないようにしていましたが、裏で行われていた二ツ木-虹の街の試合では虹の街が3点差で勝利。二ツ木はトーナメントの上に上がることができませんでした。


準々決勝
10.○セプテム-×金ヶ作 ボール管理
1点を争う展開が続きましたが、両チームともピリッとしないゲーム運び。それでも前半不利な状況から追いついて引き分けで折り返した金ヶ作が流れでは有利。後半セプテムはプランを変更して攻めていきます。高低差のある球を投げられるエースのポジションを細かく指示し、内野の枚数で優位に立とうとしますが金ヶ作を突き放せません。
金ヶ作も点差をイーブンに戻せるシチュエーションで外野を戻さず粘るチョイスをしますがうまく運ばず。
最終的に1点差でセプテムが勝利しました。

準決勝
11.×高柳-○虹の街、×寿-○セプテム(延長)
両試合とも目の離せない試合展開で、どちらかをじっくり見ていられない試合でした。

高柳は内野を固めてサイド攻撃を諦め縦1本。虹の街はサイドを1人使い、どうにかして内野を増やす算段。内野力もあり攻撃に特徴のあるチーム同士はじめはなかなか大きく試合が動きませんでしたが、徐々に虹の街に流れが傾いていきます。後半は虹の街の攻撃力が高柳の内野を上回りました。虹の街がサイドからの攻撃を途中で切り替えて、縦だけに絞っていたらもう少し点差がついたかもしれません。

もう1試合。寿が前半素晴らしい内野守備と攻撃を見せて4点差をつけて折り返し。チームの雰囲気も悪くなくこのままいくのではと思いました。
後半にセプテムが盛り返し、後半中盤にはトータル同点まで戻します。この間にセプテム攻撃陣が何度かミスをして攻撃権を自ら手放すシーンが見られたのですが、寿はそのタイミングで勢いに乗せて当てきることができませんでした。
後半終了で同点のまま延長戦へ。この時点で同点になったセプテムが気負わず戦い、1点差をつけて勝利。

寿はチームの要の1人が骨折で残念ながら出ることはできませんでしたが、東部大会には間に合うのかな?万全な状態で次の市内大会に出てくれるといですね。


決勝
12.×虹の街-○セプテム ボール管理
準決勝に引き続き、さすが市内大会決勝という試合でした。前半はややボールデッドが多く、サイドに寄った選手を狙ってボールが外に外れていくシーンが何度かありました。後半もボールデッドが多かったので、カバーうんぬんよりもその位置にいる内野を狙わせる指示がおそらく出ていたのでしょう。

前半は1点差で虹の街が取り、後半。虹の街が追い込まれてトータルで逆転されます。外センを内野復帰させるも2点負けのシチュエーション。ここで作戦タイムを取って終盤の攻めの意識合わせ。外野に残る3番に当てさせてまずは引き分けに持ち込むプランだったのだろうと思われます。
(見当違いだったらすみません)

残念ながらタイム明けの攻撃で虹の街はうまく当てられず、セプテムへ攻撃権が移ります。ここで外野にいたセプテムキャプテンの値千金のアタックが決まり内野復帰。4点差に広げることができました。
残り時間も短く、短い時間で外から当てられる選手が1人ということで、試合終了前でしたがこの攻撃でほぼゲームが決まりました。
そのままタイムアップでセプテムが勝利しました。


結果、
優勝:セプテム
準優勝:虹の街
3位:高柳、寿
となりました。

優勝したセプテムさんおめでとうございます。見た試合は後半に力を発揮していたと思います。

1492442636340.jpg

大会前に4強と思っていた虹の街さん、寿さん、高柳さん、秋山さんは順当に上位に顔を出していますね。
二ツ木ももっと練習して、上を目指して頑張りたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.10

20170408ー09合同練習&練習試合

4/8(土)は馬橋小にて寿さんと合同練習を行いました。
体力向上系のメニューが自チームの時より多いので、途中へばり気味の子も。
ダッシュのメニューでは子供に混じって私も走りましたが、普段の持久走トレで使っていない太股の筋肉痛を頂きました。

寿の選手は常に声を出してチームを盛り上げるので、見ていて気持ちいいですね。

合同練習の最後に練習試合を数試合。
結果以上に、この日与えられた課題をクリアできたかどうか。
新チームとしてまだ先が長そうです。


4/9(日)は東部小にて紙敷新田さん、秋山さん、南花島ヤングさんと練習試合を行いました。
前日に引き続き、天気予報ではくもりなのに夕方まで雨が止まず、体育館での試合となりました。

去年からの持ち上がりである秋山センターラインは脅威ですね。目で追うのも大変です。

昼休憩明けには3年以下のごちゃ混ぜ試合も行いました。前に低学年のごちゃ混ぜ試合のベンチをやったときも感じましたが、面白いことに自チームの選手を積極的に当てに行く。
普段の練習で一緒だからこそ狙い所が分かりやすいんでしょう。

各チーム、これからの成長が楽しみです。二ツ木は置いていかれないよう、もっと練習していかないとダメです。


来週4/16(日)は第14回小金大会です。今のところ土日共にくもり予報なので、無事開催されることを祈っております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.03

20170402旭町学区大会&小金大会抽選会

新人戦が午前中で終わったので、監督、HCと共に旭学区大会に応援審判に行きました。決勝トーナメントの3試合審判をやらせてもらいましたが、
・寿-住吉
・3位決定戦:住吉-アストロズ
・決勝戦:虹の街-寿
とどれもいい試合でした。

特に決勝戦は地区大会と思えない位の熱戦。当てては当て返し、内野の集中力がナイスキャッチを何度もみせていました。
決勝主審を担当しましたが、1点を争う展開が続きミスジャッジが許されない。際どいプレーがあってジャッジが割れた事も多く、協議に入ることもしばしば。

前半終盤まで互角の戦いでしたが最後に寿のアタックが決まり、前半は寿が取りました。
整列したときに虹の街の選手の気持ちが若干下がり気味に見えたので、ハーフタイムで持ち直すかどうかが気掛かりでした。

後半開始から虹の街は気持ちを切り替えて、攻撃的に攻めていきます。

試合のキーポイント1つ。トータル同点のシチュエーション、寿ボールで作戦タイム。タイム明けの1投目でアタック!!虹の街内野の間をボールがすり抜け…足にボールが当たってそのままボールデッド。寿が再度トータルで1点勝ちに持っていきました。

試合のキーポイント2つ目。虹の街がトータル2点負けのシチュエーションで虹の街外センからのアタックが決まる。まだ時間があると判断した虹の街ベンチは外センをいれずにそのままステイ。もう一度来た攻撃権でしっかりと当てきり逆転に成功しました。

試合のキーポイント3つ目は、まだ時間のある状況で寿攻撃陣が崩さないまま早打ちしてしまった点。
最後は虹の街がきっちりタイムコントロールをして、1点差を守りきり勝利しました。

結果、優勝は虹の街さん。おめでとうございます。


決勝が終わったらすぐに幸谷小に戻り、第14回小金大会抽選会準備。
市内禅全25チームが参加する大会となります。
抽選結果は市内大会の抽選結果速報に使命感をもつブログをご参照ください。

二ツ木はセプテムさん、大橋みどりさんと予選で対戦し、稔台西ウエスタンを含めた4チームのブロックで予選突破を目指すことになります。
各チームの皆様宜しくお願い致します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017.04.02

20170402小金南地区新人戦

4/2(日)は小金南地区新人戦でした。
小金南地区4チーム集まり、地区1位を争う総当たり戦を行いました。

新チームとしてどこまで自分たちのプレーができるか。
相手よりも自分たちとの戦いです。

1.×上総・城町-〇ひまわり福寿台 副審
上総・城町は最上級生が5年生ということでこれからじっくりとチームを作っていく段階。
ひまわり福寿台は四方を組んで・・・のずが基本縦での組み立て。
序盤からひまわりが押していく展開でそのまま押し切り。


2.〇二ツ木-×清志町
私がチームに係って以来の印象である朝に弱い二ツ木の伝統は健在。
前半は競る展開で、後半になって差が少しついたかな。
両チームともゲームメイクの粗が目立ちました。


3.×上総・城町-〇二ツ木
二ツ木は少しエンジンがかかったかな。上総・城町は男子のキャッチで盛り上がるシーンも。
その他は二ツ木2年生のキャッチも光りました。
残り1分ない段階で負けている側がボールを回してしまうプレーもあり、ちょっともったいない。


4.〇ひまわり福寿台-×清志町 主審
清志町はサイドにこだわりすぎたかな。まずは相手内野を減らす組み立てをしたら、
ゲーム展開が大分変わっていたと思います。
ひまわりの投げ手はキャリングとられそうな足捌きなのでチーム練習で修正して欲しい所。


5.×上総・城町-〇清志町 ボール管理
結構な接戦でしたが後半に差が出ました。
難しいジャッジもあったと思いますが、怪しい捕り方をしないようにするしかありません。


6.〇ひまわり福寿台-×二ツ木
前半は同点。
後半も途中まで二ツ木ペースでしたが、ボタンの掛け違えから一気にバタバタと崩れました。
試合の流れを自分たちから手放し、そして引き戻せませんでした。
内野も投げ手もやるべきプレーができていませんでした。
残り1分で同点までは戻せるシチュエーションがありましたが、単発では難しい。


総当たり戦の結果、
1位 ひまわり福寿台
2位 二ツ木
3位 清志町
4位 上総・城町
となりました。この順位で市内大会の枠が決まることとなります。
ひまわり福寿台さん、優勝おめでとうございます。

この後も当日の出来事はありましたが翌日以降で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »