« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017.01.30

20170129お別れ大会

1/29(日)に馬橋小にてお別れ大会という名の大規模練習試合が開催されました。企画、運営された皆様ありがとうございました。

全14チーム集まり、ABブロックに分けて午前中各3試合行い、午後は学年別のごちゃ混ぜチームでの対戦や、大人vs6年生・審判vs3年生男子などが行われました。

ブロック分けは事前に行われていましたが、組合せは当日のくじ引きで決めるため、どこと対戦するのか分からない。
くじ引きの結果二ツ木はAブロックで宙さん、なんぶさん、高柳さんと対戦することになりました。
別コートで審判をしていたので試合は見られませんでしたが、当日いたメンバーで精一杯試合を行っていたようです。

私はDコートでBブロックのトーナメントの審判をしていましたが、人数少ないなかコート主任の切り盛りで何とか乗り切りました。
最終的に審判9試合、選手で2試合出て大会終わった頃にはフラフラでした。体力なくてすみません。

試合で気になった点をいくつか。住吉キャプテンが3試合目に突如いなくなってアレって思いましたが、体調不良で早退してしまった模様。卒業生なのに残念。
午後にはヤングの選手と南花島の選手が線審、計時、記録を手伝ってくれました。午後は審判をする人が少なくなっていたので助かりました。ありがとうございます。

地区内のお別れ大会と違い、チームの試合以外でもイベント盛りだくさんで1日子供達が楽しんでくれたと思います。

普段の大会では無い監督vsヘッドコーチという大人のガチ勝負も、この日のハイライトの1つでした。主審をしましたが、狭いコートに大柄な選手でボールが見えない(汗
子供達の試合とは違う難しさはありましたが、ギャラリーのお母さん方や子供達も精一杯応援してくれました。


来週は去年から日程がずれた安井杯(秋季大会)です。私は別用事で不在ですが、普段通りの力を発揮して頑張って欲しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.01.23

20170122練習試合

1/22(日)は横須賀小にてしろあと横須賀さん、アストロズさん、大橋みどりさんと練習試合を行いました。
選抜大会が終わってからサッカー大会の練習に始まり、七草マラソン、サッカー大会と続いたので試合は1ヶ月半振りになります。

全チーム恐らく年を明けて初の試合ということで、内野の動きにもズレがあったり、なかなか自分達のプレーが出し切れなかったと思います。

子供達だけでなく私も久し振りの試合で、審判の感覚を取り戻すまでに時間がかかりました。
1試合目の前半は自チームの選手のアウトをワンバンと見間違えてセーフ判定してしまい、線審にフォローして頂きました。
映像見直したら明らかにアウトでした(><


総当たり一巡した後に、6年生を除いたチームでもう一巡。6年生はサイドラインや外野から中の選手達にアドバイスしたり線審を手伝ってくれました。

5年生以下のチームは試合でメインで投げている子があまりいなかった事もあり、キャリングやラインクロスも多く見られました。カットの対処に苦慮するシーンも。
6年がいないとまだバタバタしてしまうかもしれませんが、新チームが始動したらあっという間に成長していくでしょう。


練習試合の最後に6年ごちゃ混ぜ混成チームのドッジを1試合。
各チームの内セン外センがチームを別れて火花を散らしました。アストロズ外センと二ツ木外センが二ツ木内センを何度もターゲットにして挟んだり等々、試合の見所が各所にありました。


来週はお別れ大会。結構な数のチームが集まるので、参加されるチームの皆様宜しくお願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.01.17

20170115サッカー大会

1/15(日)は松戸運動公園にて市子連主催のサッカー大会がありました。
小金南地区は女子1チーム、男子3チーム参加しました。
各地区ドッジとソフトの選手がたくさん参加していましたね。サッカーチームがある地区はサッカー経験者も混じっていました。
流石に経験者は動きが違いましたね。

小金南は去年は女子しか予選を突破できなかったのですが、今年は全チーム予選突破!!
男子3,4年AB、男子5,6年はトーナメントの上までは行けませんでしたが、去年の結果から考えると素晴らしい。

グラウンド状態が良くないコートが多かったですが、泥んこになりながらも皆頑張ってプレーしていました。

女子は去年とほぼ同じメンバー。二ツ木6年がゴールに蓋をして、清志町6年がエースとなってゴールを決めていました。
決勝まで辿り着いたら相手は五香六実。高柳ドッジと五香六実FCの混成チームと対戦。
惜しくも敗れましたが、1試合毎にプレーが良くなっていたので見ていて楽しかったです。

___
私は今回はベンチに入らず引率だけでしたので、応援の合間合間を見つけてはランニング。半日かけてトータルでハーフマラソン分走れました。
2月の本番に向けてボチボチと調整していきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.01.09

20170107ー08初練習&七草マラソン

明けましておめでとうございます。新年最初の投稿となります。

1/7(土)は2017年最初の練習でした。所用で来られない子を除きほぼほぼフルメンバー。休み明けと翌日のマラソン大会を考慮して抑え目な練習でしたが、成長が見えた選手もいて来年度の楽しみが増えました。
6年生はお別れ大会に向け、5年生は新チームの軸をつくるための練習が続きますが、徐々に調子を戻しつつ自分達のプレーを目指して欲しいと思います。

1/8(日)は松戸市主催の七草マラソンでした。二ツ木ドッジは基本選手、コーチ全員参加。用事がある人を除いて皆走りました。

始めに小学生高学年。ドッジボール関係で最初にゴールに着いたのは南花島キャプテン。中々の好タイムだったと思います。
二ツ木先頭は60位から5年生3人が飛び込みましたが、大会記念賞62位にはかすらず。
3人共持ちタイムより遅かったっぽいので、人混みで前に行けなかった模様。

小学生中学年では3年生男子の好走が光りました。2分前に走り始めた高学年を何人も抜いてのゴール。タイムと順位を聞いていませんが、かなりの順位だったと思います。
2年生以下の親子の部でも5組走りましたが、普段走らないお父さんお母さんを含め無事全員完走しました。

小学生が終わって中学生3kmが終わったあとは一般の部の5km、10kmが行われました。
ドッジのコーチ陣の多くは5kmに参加。私も3回目の5kmに挑みました。
私は始めの1kmで右足の靴紐、3km手前で左足の靴紐がほどける展開で思うように走れず。でもタイムとしては下りで稼げなかったくらいであまり変わらなかったと思います。
前半の入りを早く4分で入り後半にいかそうと思いましたが、足の調子を見て諦めて堅実に行くことに。
最後トラックに入って、同じ松戸ドッジマラソン部のあおぞらいっちーさんを追いかけましたが追い付けず2秒差でフィニッシュ。
残念でしたが22分40秒で目標にしていた22分台を達成することができました。

10kmの部では二ツ木ドッジ大阪支部なやじさんが37分台で駆け抜け、あおぞら柴さんも43分。来年以降の目標にしたいと思います。

終わった後は子供達を家へ送り千成から続く飲み会ルートへ。家へは19時位に辿り着きましたが、全力で走ったあとのお酒は効きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »