20161103南北大会
11/3(木)は幸谷小にて小金南北6チームによる南北大会が開催されました。
前日までの予報だと朝方まで雨予報でしたが、ふたを開けてみると雨も止み、気温も暖かくなり良い大会日和となりました。
長袖のインナーで暑いと感じるくらいの天気でした。
応援審判も沢山来ていただいてありがとうございます。
大会は2ブロックによる総当たり戦で順位決め後、トーナメントにより優勝を争います。
私はAコートに入ったのでAコートでの試合の所感を。
1.○しろあと横須賀-×上総・城町 副審
上総・城町には二ツ木の1年生2人が助っ人に入り、外野サイドにてボールカバーと声だしを頑張りました。最後まで声だしできたかな?
助っ人を借りる状況でベストメンバーが組めていないのでチーム事情としてはやや厳しい。
メンバーの揃ったしろあと横須賀の試合を久し振りに見ましたが、外センの子が凄く伸びています。最後は1番が当てる、という特定の選手に負担をかけすぎること無くゲームの組み立てができるようになったので、攻撃の幅が広がっています。
中央大会3位はフロックではなく、確実に力をつけてきていますね。
2.○しろあと横須賀-×ひまわり福寿台 線審
1試合目の勢いのまましろあとの力押しでした。ひまわりは内野が思うように捕れず削られてしまう展開。
途中持ち直したようにも見えましたが、差を縮めるような効果的な攻撃は出来ず。
3.×上総・城町-○ひまわり福寿台 線審
お互い1試合目に比べたら調子を上げて試合を組むことができたかな。
点差ほどの差は感じませんでしたが、上総の上級生が正面の球をポロッと落とすシーンもあり、集中力に欠けた所があったかもしれません。
準々決勝
4.○二ツ木-×上総・城町 計時
Bブロックで1敗し、2位あがりとなった二ツ木とAブロック3位の上総・城町との対戦となります。
この日の二ツ木の試合を見るのはこの試合が最初でしたが、2番のボールにキレがない。1番も本調子とはいえない状態。
攻撃陣は万全ではなかったけど、内野の守備力がゲームの流れをチームに留めました。
ドキッとしたシーンが1つ。上総・城町の外野で出ていた助っ人の二ツ木1年生がボールカバー。同じユニを着た対戦チームに渡さずに味方の上総の選手に渡せるか……ちゃんとボールを味方に渡せて一安心しました。
準決勝
5.○二ツ木-×しろあと横須賀 線審
二ツ木はようやく攻撃、守備と攻守が噛み合った感じでした。前半当てられたシーンも多かったですがよく耐えたと思います。
試合内容としては良かったのですが、試合中にちょっと問題のシーンがありました。すぐ気が付いて対処しましたが、熱中しすぎずにルールの範囲内でお願い致します。
決勝
6.×中金杉つばさ-○二ツ木 ボール管理
決勝は初戦で負けた中金杉つばさとの再戦となりました。
前後半共にギリギリの戦いで、前半2点差勝ちで折り返したものの、最後までどちらが勝つか判らない試合展開でした。
攻撃についてはそこまで差がない状態だったので、内野のキャッチ力の差で何とか逃げ切った感じです。
決勝の前に3位決定戦がありました。ひまわり福寿台が前半1点勝ちで後半6-6のまま進み、これはもしやととも思いましたが、しろあとベンチの作戦タイムを期にしろあと横須賀が盛り返しました。
自チームの練習を見ていたので合間合間でしか見られていませんが、好ゲームだったようです。
結果、
優勝:二ツ木
準優勝:中金杉つばさ
3位:しろあと横須賀
となりました。
大会で勝つことはできましたが、試合内容としては厳しいところも多かったです。
13日の稔台大会で上を目指せるよう、見えた課題を解決するために練習しましょう。
来る6日は幸谷小にて10チーム集まる中規模練習試合があります。他地区で地区大会もありますが、ご都合のつく方は是非お待ちしております。
審判足りない(><;
参加チームの監督、コーチも試合無い時は基本審判をやってもらうので、笛を忘れないようお願いします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント