« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016.10.31

20161030中央大会優勝記念&選抜練習試合

日曜は午前練習?の終了後、子供達からのサプライズプレゼント。

1477872763477.jpg

監督、コーチへ賞状と手作りの優勝メダルが渡されました。
賞状の裏には大会の写真が沢山。子供達の活躍する姿が収められていました♪

その後は優勝記念のビールかけならぬ炭酸かけ。肌寒い曇り空でしたが、皆ではしゃいで炭酸と水を掛け合いました。
2年前優勝した時の実施時は夏でしたが、季節も違うので風邪引かないようにね。

ここで中央大会のお祝いはおしまい。残りの大会に向け、気持ちを引き締め直していきましょう。

___
一度解散して午後は馬橋小にて選抜の練習試合が行われました。
4チーム集まって総当たり戦でしたが、各チーム特色があって面白いですね。これが1ヶ月でどう変わってくるのか見るのが楽しみです。

初練習試合だからビデオ撮りながら応援モードだったのですが、「審判できるんだよな!」という師匠からのあたたかいお言葉を頂き、初戦は反対側のコートで線審。試合は見られず。
2試合目からはこっちのコートにチームが流れてきたので、試合を見ることができました。

去年選抜の練習試合の審判をした時も感じましたが、単独チームの時と違いボールの動きが早い。そして各チームのエースが混ざっているのでどこからアタックが来るのか明確な予測ができず、ジャッジするための立ち位置が難しい。
主審も1試合やりましたがこの違いに慣れないといけません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.10.30

20161029募金活動→練習

10/29(土)は体育館練習でした。

午前中は新松戸駅前で鳥取県倉吉市の地震に関する募金活動を行いました。
有志ということでしたが、用事のある子以外はほぼ参加で16名もの子が集まってくれました。

1477828024924.jpg

ドッジボール小金南地区は二ツ木だけでしたが、小金北地区の中金杉つばさとしろあと横須賀さん、新松戸地区のあおぞらさん、アストロズさん、セプテムさんも一緒に募金活動。
ソフトボールはツインズさんと三ヶ月さんが出て頑張っていました。

同じ時間帯に松戸でも募金活動を行っていましたが、限られた時間の中でたくさんの募金を頂きました。ご協力ありがとうございました。

---
午後はいつもの体育館で練習。でしたが、先週の中央大会の優勝もあった上にコーチ陣は私だけだったので、自主性を重んじたゆるーい感じ。
翌日にイベントが控えていたこともあり、怪我をしないことに重きを置きました。

一通りの練習は通しで行いましたが、ふざけて気を抜いたままではなくしっかり体を使うことができたのではないかと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.10.25

20161023中央大会(審判編)

自チームのことは書いたのでここからは審判編。
この日はAコートに配属されました。コート主任は小金北地区のK林さん。
ご配慮いただいて、自チームの予選の時は審判を外して頂いたお陰で、久し振りに予選全試合応援することが出来ました。

2.○中金杉つばさ-×住吉 ボール管理
途中までは一進一退の攻防でしたが、中盤以降は中金杉つばさがゲームを作りました。
つばさの攻撃に住吉内野は耐えられず削られてしまいました。


4.×住吉-○紙敷新田 記録
この試合も住吉はいいところまで持っていく感じで、途中までどちらに流れが傾くのか分からない。紙敷キャプテンの低い弾道で足元を狙うボールが住吉内野を当てていきます。
真っ直ぐ振り下ろす感じでは無いので捕りづらいボールなのでしょう。
最終的にはトータル3点差で紙敷が勝ちましたが、お互いの攻撃、守備で見せ場のあった試合でした。


5.○ひまわり福寿台-×寿
ひまわり福寿台は序盤は外野スタートの子を内野にいれるのに苦労しましたが、内野を固めた後は自分達のプレーができていたと思います。外野スタートの男の子は狙いすぎてのワンバンが目立つので、そこを修正したらもっと良くなるかな。

寿は5年生の縦ラインでゲームを組みましたがなかなか当てられないまま時間が過ぎてしまいます。
焦りもあるのかボールが正面に入ってしまうことも多く、アウトを取れずに終わってしまいました。


6.○中金杉つばさ-×紙敷新田 線審
勝った方が2勝で予選抜け。
前後半共に差を広げたつばさがそのまま持っていきました。
思ったよりも点差がついた試合でした。


7.○セプテム-×寿 主審
寿は1試合目の内容から修正できたのか、セプテムはかっちりと勝ちきって得失点差勝負にならないか予選最後の試合なのでやや緊張しながら主審をさせて頂きました。

寿は1試合目より良くなっているものの、セプテム内野が堅くなかなか当てられないのが続きます。
セプテムは落ち着いた試合運びで狙いを定めて寿内野を当てていきます。
前半は大差をつけてセプテムが取りました。

後半は寿の攻撃陣も頑張って攻めましたし、1試合目からの流れを切ることができたと思いますが、前半の貯金もありセプテムが余裕をもって勝利しました。

セプテムは先週の練習試合でいいなーと思っていた選手が実力通り活躍していたのは流石です。連続してメダルを取っているだけあって安定していました。


ここで予選は終了。準決勝でボール管理副をやって審判お役御免となりました。
普段の大会に比べて審判をやった数は少なかったですが、中央大会だからか主審1回やっただけで大分疲労感があります。
でも中央大会で主審をやらせていただいて、いい経験が出来ました。
審判も選手同様数をこなして経験を積んで成長していくので、停滞しないよう精進したいと思います。

大会運営に関わっていただいた皆様、審判・監督・コーチの皆様、選手の応援をしてバックアップしてくれた保護者の方々お疲れ様でした。ありがとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.10.24

20161023中央大会(二ツ木編)

10/23(日)は金ヶ作小にて第42回松戸ドッジボール中央大会が開催されました。
二ツ木は朝イチの第一試合で強豪のアストロズと当たるということもあり、日もまだ昇らない早朝に集合して準備。

前日の練習の最後に8時半の第一試合に万全の体調で整列している姿、20分後に勝利して皆で喜んでいる姿、最後に決勝で選手名コールをうけている姿をイメージして大会に挑もうと話をしました。
頭の片隅に残っていたかどうかはわかりませんが、子ども達は勝利目指して頑張ってくれました。

開門に合わせて現地到着。同じ位の時間にアストロズさんも到着。第一試合に向けてチームを仕上げていきます。

開会式は二ツ木キャプテンの選手宣誓。自分で考えた選手宣誓の言葉を、淀みなく元気に発していました。この日の肩の荷のひとつがおりたこともあり、ちょっとほっとしたようにも見えました。

長くなるので二ツ木の試合だけまずは所感を。

1.○二ツ木-×アストロズ
予選は3チーム総当たりで1位抜け。負けたら上がる見込みはほぼ無くなります。

前半は厳しい立ち上がり。縦ライン1本に絞って戦いましたがキャプテン、副キャプテンのボールが本人達がイメージしている以上に高く、ラリーで一人ずつ挟んで当てるというのが中々出来ません。
そんな中で堅い守備を発揮した内野がしっかりボールを捕球し、攻撃の時間を作ってくれます。
相手キャプテンの外センからの厳しいボールで徐々に削られはしましたが、大崩しませんでした。
相手を当てきれないまま時間経過し、同点で折り返し。
朝から緊迫した試合展開でした。

後半は二ツ木ペースで試合運びができました。試合の流れをガッチリと掴んで離しません。印象的だったのは試合終盤。
残り20秒切って4点差勝ちでマイボールで時間を使う展開だったのですが、最後の最後に外野スタートの6年生のアタックが決まり、そしてすぐに試合終了の笛で内野復帰!!
相手選手もまさか来るとは思わずびっくりした感じで捕球できませんでした。
チーム一丸となって、この試合で自分の求められたポジションをやりきったからこそ生まれた一球だったと思います。
いいプレーだったし、この大会で上の方を目指せるんじゃないかと感じた瞬間でした。


2.○二ツ木-×古ヶ崎2丁目
前半は1,2番はベンチスタートで5年生が外野で投げるチーム布陣。
普段の試合でやっていないから仕方がないかもしれませんが攻撃に意図を感じないし、捕って投げれる相手2番を集中して挟んで捕られ続けるなど、もうちょっと冷静に相手を見てプレーして欲しいところがいくつか。
来年は自分達がメインの投げ手となって頑張ることになるので、6年生のプレーを見てよいところを取り入れて成長してほしいと思います。まだまだ伸びるよ。
後半は1番を外センに入れ、ネジを締め直しました。


朝9時50分に予選2試合が終わり2勝でベスト8進出が決まりました。
予選は12時までなのでしばし休憩。
12時40分にベスト8のくじ引き。朝アストロズに勝った時から8で当たるんじゃないかなーと思っていたチームとここで対戦することになりました。


準々決勝
3.○二ツ木-×高柳

ベスト8でまだ4コートで試合しているというのに、試合をしていない子供達7割位のギャラリーがこの対戦に集まっていました。注目度たかい。

ボールの精度よくアタックのタイミングでしっかりと当てきっている所も多いが、さすが高柳の内野。ボールをよく見てきわどいボールもしっかり捕球してきます。前半4点差で勝っているところで高柳作戦タイム。タイム明けにきっちりと点差を縮められてしまいました。
何とか1枚差で乗り切り後半、リズムが崩れたのか疲労からなのかキャプテンからの攻撃が当たらない。カットミスで当たり外野に出たがなかなか内野復帰できず。
副キャプテンに先に当てて中に入ってもらい内外野入れ替えてラリー。
両チームとも内野守備は堅く点差が開きません。じりじりと終了時間が迫る中、高柳攻撃陣が二ツ木内野を攻めますが、なんとか捕球し続け点差を守りきることができました。


準決勝
4.○二ツ木-×あおぞら ボール管理副

ボール管理副のポジションがわからず、サキ父さんが四隅に準備したイスを占拠してしまいました。ボール管理の後ろでボールを集める仕事もあったのね。ごめん(汗

あおぞらは外野の並び方が過去の対戦で見た形とはちがっていました。四方のパス回しと内野に入れる順番を考えた結果でしょうか。試合は前後半共に二ツ木ペース。キャプテンも調子を取り戻しバシバシと当てていきます。
あおぞらも外野スタートの2人を入れて1番の攻撃で押してきますが、サイドの攻撃にこだわりがあり内野枚数で負けている分、投げ分けさせていました。
二ツ木としては攻めきって終わることが出来たので、いい流れをもって決勝に進むことが出来ました。


決勝
5.○二ツ木-×セプテム
決勝前の選手コールで恒例の二ツ木劇場。今回はヒットとまではいきませんでしたが、笑顔で決勝に挑みました。決勝の相手はセプテム。初戦のアストロズ、準決勝のあおぞらと新松戸地区3チーム目です。
先週の練習試合でセプテムさんとはやったばかりですが、今回は双方ベストメンバーでの対戦となりました。

前半入りからのびのびとプレーしていたものの中盤・終盤で5年生が当てられてしまいました。優勝するためには5,6年全員残る位でないといけません。3点差勝ちから終盤に1点取られて2点差勝ちで折り返し。セプテムの内野も堅く、削りきるには厳しいところ。
後半は二ツ木内野が大活躍。映像見直していないので曖昧ですがアウト0?だったかな。とにかく捕球し続けてくれました。カットも要所要所で効果的に決まっていたと思います。
守備だけでなく攻撃陣も時間を使いながら狙った子を当てていくことが出来ていました。

見せ場は1試合目と同じく試合終盤にありました。1試合目の最後に当てて内野復帰した6年生がまたも魅せてくれました。外センが内野復帰した後に投げ手となり内野とパス交換→アタック。思わず脇に手を出したセプテムの選手に当たりアタック成功!!内野復帰してきました。脇に手を出したボールなので二ツ木側にボールが流れマイボール。
最後は今年度2回目のキャプテンとキャプテン弟の姉弟ラインでパス交換。キャリングしないかハラハラみていましたが今回は大丈夫。
後半は内野11人で終わり、見事優勝することが出来ました。

結果、
優勝:二ツ木
準優勝:セプテム
3位:あおぞら、しろあと横須賀
となりました。

去年は中央大会5位のメダルだけでしたが、その中央大会に優勝できてうれしいです。子供達のプレーひとつひとつをとっても優勝に値するものだったと思います。
2年前の中央大会優勝時、私はまだドッジボールにかかわっていなかったので、感慨深いものがあります。

閉会式では周りの審判の勧めもあり、自分の娘にメダルをかけてあげました。この大会では自分のやれることをしっかりとやりきり、多くの試合で内野に残りチームの優勝に少しは貢献したと思います。これで満足せずに同級生に追いついて欲しい。

チームとして年内の市内大会はあと2つ。
選抜練習もあるのでチームの練習は制限されますが、準備できることを怠らず笑顔で大会を終えられるようにしたいですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016.10.22

20161022練習

10/22(土)は幸谷小にて練習を行いました。いつもの体育館は学童祭りで使用できなかったので、校庭練習となりました。

明日は中央大会なので、そこを見据えた確認がメインとなりました。
久し振りに練習に参加できた子もいましたが、継続して出てこれるといいですね。

大会は朝イチの試合からですが、体調を整えて、自分達の力を出せれば結果は後からついてきます。
ベンチ含めた全員の力で頑張って欲しいと思います。

キャプテンの選手宣誓も楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.10.18

20161016練習試合&蘇羽鷹祭礼

10/16(日)午前中はあじさい公園にてセプテムさんと練習試合を行いました。公式戦、練習試合を含め今年度初対戦となります。

直近市内大会2大会連続でメダルを獲得されているセプテムさんですが、この日は攻撃陣で風邪でお休みの子がいてベストメンバーではないようでした。

合計4試合させて貰いましたが、二ツ木としてはそれぞれの試合毎にテーマをもってプレーしていました。出来たこと、出来なかったことを踏まえて来週の大会に挑んで欲しいと思います。

セプテムの選手で印象に残ったのは1番、5番と4年生の選手。1番はボールの回転が面白い。キャッチしづらいユニークなボールだと感じました。5番は去年から認識していたけど背が高い。ミスしなければほぼジャンプボールはマイボールでスタート出来る。4年生の選手はそうと思えない位に攻撃に、守備にと活躍していました。まだまだもっと延びるでしょうから成長が楽しみですね。

4試合目、私のジャッジミスでワンバンをアウトにしてしまった判定がありました。練習終了後に直接謝りましたが練習でも試合は試合。ミスを減らせるように集中したいと思います。


午後は地元の蘇羽鷹神社の祭礼があり、二ツ木子ども会として参加してきました。

ご神霊の鎮まった子ども神輿1基と太鼓、お囃子の行列で町内を練り歩きました。
休憩ポイント毎に子ども達にお菓子や飲み物が配られるので、終わる頃にはリュックが一杯となります。
今年は二ツ木ドッジのコーチ3人で神輿の担当をしました。前で神輿を押さえながら制御するのをやっていたので翌日は全身が痛んでいましたが、無事終えて良かったです。
ちょっとふざけていた子もいましたが、最初から最後まで担いでくれていた子も多く助かりました。最後まで頑張ってくれてありがとう。


来週はいよいよ中央大会です。各グループ1位のみが予選突破なので朝イチの試合が大事です。普段練習でやっていることを出せるよう、体調を整えて当日を迎えて欲しいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.10.17

20161015選抜練習

10/15(土)は小金南地区の選抜練習でした。
南地区4チームの5,6年生と3年生男子が集まって練習を行いました。
顔は何となく南地区の子だと認識しているものの名前が分からない(汗
頑張って覚えます。

第一回目の練習なので半分手探り状態。途中攻撃と守備に別けて練習メニューをこなしましたが、短い期間の中でチームのピースを埋めていって一つの形が出来ればいい結果を生むのでは無いでしょうか。

内野練習で二ツ木コーチと一緒に5年生をメインに挟みましたがまだまだこれからですね。6年生メインなので今年試合に出る機会は少ないかもしれませんが、来年どう成長して仕上がってくるのか楽しみではあります。

最後にごちゃ混ぜと6年vs5年の試合を行って終了。
選抜まであまり時間はないですが、楽しく厳しい練習に取り組んでいって欲しいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.10.11

20161010小金南北合同運動会

10/10(日)は体育の日ということで地域の運動会に参加しました。
子供も大人も裏で開催されている南部大会が気にかかりますが、各地の自治会、子ども会あってこその子ども会スポーツなので決定には従い、気持ちを切り替えて運動会に集中。

イベントが始まってみれば自チーム以外の子とも仲良く遊んでいたり、パン食い競争ならぬ菓子食い競争でお菓子をゲットしたりリフレッシュしていたと思います。

最後の高学年リレーは若干フェアじゃなかったかなぁ。パッと見て二ツ木としろあと横須賀の足の早い子が青に集中。他の3チームに1周差をつけて勝っていました。皆で楽しんでいたようなのでいいですが。


私は去年に引き続き用具係として一日お手伝い。待機時間も多く寒かったですが、無事終えて一安心。


週末からいよいよ選抜練習が始まります。今年の小金南地区の6年生達がどこまでできるか楽しみ。
自チームとしても南部大会に出られなかった分、次の中央大会で自分達の試合を作って欲しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.10.10

20161008-9練習

10/8(土)は幸谷小体育館で通常練習。2人の体験の子が来てくれました。一人は去年から何度か来てくれていた子で、この度入部を決めてくれました。これから練習に参加して頑張って欲しいと思います。
体験は何度来ても構わないので、興味のある子は是非遊びに来てください。

10/9(日)は南部大会を予定して早朝皆で集合しましたが、アップをしている最中に延期連絡が入りました⤵
翌日は小金地区南北全チーム合同運動会に出席となるため延期の場合は不参加。残念ながら南部大会に出場することができなくなりました。


急遽監督がスケジュール調整して、雨の降る中再集合して旧古ヶ崎南小へ。
古ヶ崎二丁目さん、南花島さん、栄町西ヤングさん、寿さんと一緒に練習試合を行いました。
各チーム翌日の大会を見据えた調整をしていましたね。

二ツ木とヤングのキャプテン同士の近距離の打ち合いが中々興味深かったです。
普段仲がいいから、こういう攻めをしても、禍根を残さないでやりあえるんだろうなと思いました。

チームとしては5年が投げていた試合含め、見えた課題は一つずつ解決しないと行けません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.10.04

OG

先日の練習試合の最後の方に、昨年度の寿1~3番が揃ってボールを投げ込んでいました。中学生になり違うスポーツに取り組んでいるのでフォームは若干違うでしょうが、球の走ったいいボールでした。

二ツ木OGも、たまの部活の合間に来て投げてくれますが、卒業後も気にかけてくれるのは嬉しいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.10.03

20161002練習試合

10/2(日)は三ヶ月グラウンドにて寿さん、あおぞらさん、しろあと横須賀さんと練習試合を行いました。
曇り予報でしたが晴天。日差しが眩しい位でした。この1日で日焼けした子も多かったのでは。

午前中は総当たり。午後は5年以下をメインに総当たりと数をこなしました。午後は試合の無い6年生達が線審と計時をやってくれました。
審判の数も多く、普段の練習試合よりも体力的に助かりました。朝だけや午後一までと時間に制限のあるなかでも審判ご協力頂きありがとうございました。
最後は高学年だけで1試合。何故か怪我している選手が外センでラリーしてたり、ターゲットにされつつもしっかりと捕球する選手もいたりと見応えのある攻防でした。ごちゃまぜでしたが、皆まずは自チームの
選手を狙ってましたね。


来週は南部大会です。雨天で順延となると小金南北両地区とも出られないので無事開催することを祈っています。
二ツ木は初戦が10:30と遅めな上、初戦の相手とな中金杉つばささんは既に1試合こなしている状態なので試合の入りが非常に重要です。予選は1位抜けのみなので何とか選手達に頑張って欲しい。

今月は中央大会もあるので、体調を出来るだけ万全にして挑みたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »