« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016.09.26

20160924ー25練習

9/24(土)は幸谷小体育館で通常練習。他コーチが全員仕事の為、私一人で見ることに。
負傷中のキャプテンが率先して下級生の投げ方を見てくれました。アドバイスを貰った子達は意識してそこを改善していこう。
途中からY井御大に来ていただいてフォローして頂きました。
6年は翌日から修学旅行なので軽めの調整。5年以下で内野練習を行いましたが、来年度に向けた課題が沢山。内野も攻撃もまだまだこれからです。


翌9/25(日)は八ヶ崎第二小にてこばとさん、栄町西ヤングさんと合同練習。ヤングさんとうちは6年不在で二ツ木ヤングとして合同チームに。
軽めの調整をした後に練習試合を数試合行いましたが、審判としてキャリングをちょっと厳しめに取りました。
取った選手には試合後この動きがダメなんだよと説明しましたが、練習試合で取られて直せれば大会で取られないです。意識して直し、意識しないでもキャリングにならないよう身に付けて欲しいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.09.22

20160922小金南地区中央大会予選

9/22(木)は小金南地区中央大会予選でした。夜中から降る雨で、当初予定していた小金南中のグラウンドではなく幸谷小体育館での開催となりました。
祝日開催ということで二ツ木と上総・城町の監督不在で、うちはヘッドが代行監督として大会に挑みました。

1.○ひまわり福寿台-×上総・城町 線審
全体的にキャリングを何度かとられていたので、足さばきをもう一度見直ししましょう。
試合は1点差をものにしたひまわり福寿台の勝利。1試合目から接戦でした。


2.○二ツ木-×清志町
自チームの試合はジャッジの判断に直接関与しないところで大人しく観戦。清志町2番が外野から押す展開を作りたいところでアタックがワンバンという展開が続き、なかなか攻め手に欠ける状況。
二ツ木は6年生3人が試合をしっかり作っていました。


3.○上総・城町-×清志町 線審
両チームとも1戦目から悪かった点を修正して試合が組めました。前半は3点差で上総・城町が取りましたが、後半は清志町も頑張りました。


4.○二ツ木-×ひまわり福寿台 記録
前半二ツ木は攻守共にピリッと来ない。歯車の合わないまま6ー4の2点差勝ちで折り返し。
ハーフタイムにベンチが活を入れ、内外野の布陣も変更。1番2番がセンターラインを組んで気合の入ったラリーを見せてくれました。正直このモードに入ったセンターラインに挟まれるのは勘弁したい。後半はリードを広げて勝ちきることが出来ました。


5.○二ツ木-×上総・城町 ボール管理
前の試合の勢いのまま前半を戦いました。上総・城町5番と12番がよくキャッチした印象があります。
後半は前半の貯金分、心に余裕をもってプレーしていました。


6.○清志町-×ひまわり福寿台 主審
前後半共に接戦の熱い戦いが行われました。前半清志町1点差勝ちで折り返した後半、ひまわり福寿台の攻撃がはまりトータル逆転。このままひまわり福寿台のゲームになるかと思いましたが、清志町2番の攻撃が爆発。連続でアウトを取って流れを引き寄せます。
ひまわり福寿台の3番の男子も頑張って投げてはいましたが、疲れてくると腕の角度が下がってサイドスローになりボールに威力が伝わりません。
清志町2番が内野復帰後に当たって出ましたがすぐに挽回し内野へと戻り、外センとしての役割を果たしました。
最後まで接戦で緊張しながらジャッジしましたが、清志町が勝利を手繰り寄せました。


全6試合の総当たり戦の結果、二ツ木が3勝で優勝。2位は1勝2敗で横並びとなり、得失点差で上総・城町となりました。
例年優勝チームが選抜の監督、2位がヘッドになっているので、選抜ベンチの枠も決まり、来週以降選抜練習も度々行われることでしょう。

人数の少ない中審判をして頂いた審判の皆様及び、線審をして頂いた各チーム監督コーチの皆様ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.09.20

20160919松戸21世紀大会

9/19(月)に金ヶ作小にて松戸21世紀ドッジボール大会が行われました。市内全27チーム参加の大会となりますが、ひまわり福寿台さんが子供会行事で不参加となり、26チームで優勝を争いました。

所用の為第3試合までしかいられませんでしたが、観戦した試合の所感を。

1.○秋山-×古ヶ崎二丁目 主審
試合結果をみると秋山の圧勝ですが、古ヶ二の選手のプレーにも光るものはありました。
投げ手の人数差はあるものの、もうちょっと内野が残れるとよかったかな。
ボールデッドとオーバータイムを減らす取り組みは必要ですね。


2.○二ツ木-×アストロズ
3試合しかいられないのに審判休みを頂いて応援することができました。
アストロズさんは何かの行事が重なったのか7人だけの参加。セプテムさんから5人助っ人で12人揃えていました。
二ツ木はキャプテンの骨折を始め怪我人が多く、チーム事情は厳しい状況。
前半二ツ木はキャリング取られまくり。ゲームのリズムを作ることができません。
前半最後のプレーでアストロズ2番のカットミスで外センが内野に入れ、辛くも同点で折り返します。
後半はリズムを取り戻し、自分達のプレーが出来たと思います。
前半のバタバタしたのをハーフタイム修正できたのが大きかったかな。


3.○高柳-×金ヶ作 線審
前半金ヶ作ペースの流れになり、金ヶ作が7-2までリードを広げます。ここから高柳が作戦タイムを取り流れが一転。高柳が外から2連続で当て1点差に。金ヶ作ベンチがタイムを取って仕切り直そうとしますが流れを取り戻せず。前半は流れのまま高柳が取りました。30秒の作戦タイムで選手達を変えるベンチワークは凄いです。
後半は金ヶ作外セン1番の攻撃の負担が多くなった上に内野が耐えられず、点差が開いてしまいました。


ここで大会を離脱して帰ってきたときには閉会式も終わっていました。雨も決勝までもったようでよかったです。

結果は、
優勝:高柳
準優勝:なんぶ
3位:セプテム、二ツ木
となりました。
優勝した高柳さん、おめでとうございます。

二ツ木は準決勝で高柳さんに敗れてしまいました。
木曜日に小金南地区の中央大会地区予選があるので、今回の結果に一喜一憂せずに自分達の力を出して欲しいと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016.09.18

20160917ー18練習

9/17(土)は監督が不在でしたが通常練習。一通りの練習と、疎かになっている所を中心に強化。
練習の最後に陸上練習でよくある追い越し周回ランニングをやりましたが、先頭をペース維持で走ったら子供がペースについてこない(><

普段の10分間走もそこまでペース速くないですが、1年生はともかく2年生以上はついてきて欲しいかな。
体力強化のメニューは自分を追い込まないと。

9/18(日)は古ヶ崎南小学校で、古ヶ崎二丁目さん・南花島さん・栄町西ヤングさんと合同練習でした。
みっちりと基礎トレを行って普段使っていない筋肉をほぐしました。

高学年のキャッチ練習で投げましたが、際どいコースで子供毎に得手不得手が違うので、色んなコーチの球を捕る練習ができてよい経験だったのではないかと。
自チームの子よりも他チームの子に投げる球の方がいいコースに投げられていましたが、自チームは普段よりももっと難しいコースを狙いすぎてミスも多かったです。
コントロールを引き続き勉強します。

合同練習後半は練習試合。主審1回副審3回と個人的に普段よりは優しいこき使われ方。

各チーム普段と違うフォーメーションを試しながらテーマを持って取り組んでいました。
勝ち負けではなく、目標通り試合に取り組めていたかな。
明日は21世紀大会ですが天気は大丈夫かな。開催して欲しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.09.12

20160910一日練習

9/10(土)は翌日の21世紀大会を前に一日練習を行いました。今年から土曜午前中も体育館が使える日ができたので、通しで練習ができるように。

皆で試合の動画を見たり、1つ1つの練習をとっても時間に余裕をもって実施できました。予想外の出来事もありましたが(汗

練習の最後に監督と二人で挟んで30分ほど投げましたが、翌日は早いのでいつもより1時間は早く終了しました。
球威は無いものの、狙ったコースにある程度投げられたので少しは練習になったかな。


9/11(日)は朝からあいにくの雨。体育館に集合してアップを行っていましたが、天候は改善せず大会は延期となりました。
雨の中スポンジ等を使ってグラウンド整備をしていただいた方々ありがとうございます。お疲れ様でした。
二ツ木はこの日、代替の練習試合が組まれなかったのでお休みとなりました。
子供達は有り余る体力で遊びのドッジをやったりしていましたが、9時位に解散。
予備日の19日は晴れて欲しいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.09.05

20160903ー04練習&練習試合

9/3(土)は通常練習。1学期に体験に来てくれた子が2回目の体験に来てくれました。
何度でも体験に来て、ドッジの楽しさと厳しさを感じつつも部員になってくれると嬉しいかな。
途中お楽しみドッジをやった後は、一区切りしてカッチリと引き締めました。
日々の練習で出来たことが試合で生かせるので、意識して取り組みましょう。


9/4(日)は金ヶ作小で金ヶ作さんと宙さんと練習試合。雨が心配されましたが、無事外で試合ができたようです。
「ようです」なのは金曜から続く体調不良で発熱して、この日はお休みを頂きました。
全体を通した調子は見られませんでしたが、直前に練習試合が出来たことで今の自分達の足元が見られたのではないでしょうか。
まだまだ各チーム課題を見つけランクアップを目指していると思いますので、この日の結果に一喜一憂せず日々成長していって欲しいです。


今週末は21世紀大会です。後期最初の市内大会ですので自分達の力を出しきれるよう頑張りましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »