« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016.08.28

20160828練習試合のち青少年相談員杯

8/28(日)午前中に中金杉つばささん、高柳さんと練習試合を行いました。
各チーム総当たり2巡で6試合。中金杉つばささんホーム恒例の優秀選手賞もあり各試合の印象的なプレーをした子にささやかな商品がプレゼントされました。
二ツ木は前日練習で見えた課題をどう乗り越えていくかがこの日のテーマの1つでした。
出来たところもありつつも、ステージを上げていくためにもっと意識して練習、試合に取り組みましょう。
きっといい結果がついてくると思います。
相手チームの好不調はあるものの各チームの底上げが感じられる試合でした。

私は主審2、副審2、線審2をこなしましたが各チームのコーチやお母さんの協力もあり無事練習試合が行えました。いつもありがとうございます。

午後は監督と一緒に青少年相談員杯へ。予選リーグの終わりからでしたが、試合を観ることができました。
2部戦での副審と3位決定戦で線審もやらせてもらいありがとうございました。

優勝したあおぞらさん、コーチの方にお聞きしたら6年振りの優勝ということでおめでとうございます。
決勝戦ではいい内野の相乗効果を見させていただきました。攻撃陣はもうちょっとタイムマネジメントを意識してもよいかな。
準優勝のアストロズさんも頑張りました。削られた後の引き出しの差が結果を分けました。
3位決定戦で勝ったセプテムさんは堅い内野と攻撃陣の充実に目を見張るものがありました。
惜しくも破れた宙さんは地力の高さが確認できました。

再来週の21世紀大会で後期の市内大会が始まりますが、各チームよい状態で挑みたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.08.23

20160821練習試合

8/21(日)は午後から古ヶ崎南小学校にて練習試合を行いました。前日から練習再開でしたがピリッとしていなくて夏休み気分。(まだ夏休み中です)

二ツ木以外の栄町西ヤングさん、南花島さん、古ヶ崎二町目さん、あおぞらさんは午前中から合同練習でしたが、祭りの片付けもあり午後からの参加となりました。

夏休み中ということもあって、フルメンバーではないチームが多かったですね。
南花島さんと古ヶ崎二町目さんは合同で1チームを組み、4チーム総当たりでトータル6試合。
総当たりが終った後はミックスで2試合。

・4年生以下女子vs3年生以下男子
・5,6年生女子まぜこぜ

中々いい内容の試合でした。試合お休みの子供達が線審や計時をしてくれたり、5,6年生の試合では主審をかって出てくれた子も。
最後の試合だけ審判外れたので外からゆっくり観戦できました。

普段投げ手ではない子が投げているシーンも多かったですが、ラインクロスやキャリングを取られたりしたのもこういう機会だからこそ。
練習でしたミスを試合でしないように、経験を1つずつ積んでほしいと思います。


二ツ木としては厳しい内容が多かったですが、ここからどう上がっていくかですね。もっと意志と意識付けをした上で練習に取り組みましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.08.22

20160819ー20納涼盆踊り会

8/19(金)、8/20(土)は二ツ木町会主催の盆踊りでした。
子供会で出店を出すので、子供会のお母さん方が事前の買い出し含めて準備してくれました。
初日の金曜はソフト、ドッジの監督コーチ陣数名が先に集まって焼きそば用の炉のセッティングと炭起こし。
今年はフランクフルトと焼きそばに加えて焼き鳥も追加で、コンロを沢山用意しましたが、小金南中おやじの会の方も来ていただいてなんとか回すことができました。

初日の1回目の焼き。夏休みで帰省中の前監督。

1471838282141.jpg


18時過ぎには子供達も集まってその他の準備も完了。延々と焼きそばを担当していたので、5,6年生がやぐらの上で太鼓を叩く姿を見ることは見られませんでしたが、子供達も祭りを楽しめたと思います。

二日目も雨が心配される中、無事開催されました。ドッジの練習中に何度も強い雨が降ったので開催できるか微妙でしたが、延期判断でなくて良かった。

1471838283797.jpg


恒例の選手紹介も実施。

1471838285336.jpg

参加された皆様ありがとうございました。お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.08.08

20160806BBQ

この週末はドッジボール完全休養日ということで土日はイベントをして過ごしました。

8/6(土)は21世紀の森と広場バーベキュー場でBBQ。監督コーチ陣がメインとなって、普段色々手伝って頂いているお母さん方には出来る限り休んでもらいました。
私は前日時間休を使って早目に上がり食材・機材の調達から開始。メインのお肉と飲み物以外は一通り揃えました。
良さげなマグロやブリのカマがあればカマ焼きを予定していたのですが、良いのがなく断念。
当日朝に飲み物調達して会場入り。
準備に時間がかかるので子供達には遊びに行ってもらい、炭起こしや食材の準備。
途中抜けして犁香台のお店でお肉を調達して、お昼前位からBBQ開始となりました。
焼き方は監督コーチ及び参加したお父さんが担当。

バタバタしていたので全然写真撮れていませんが、子供達は野菜より「にくーっ!!」って感じでガッツリ食べてくれていました。

T橋さん持ち込みのアヒージョ。(作成途中)

1470614206787.jpg

このあたりから氷やソフトドリンクの追加が相次ぎ売店を行ったり来たりでしたが、満腹状態から小一時間遊んだ子供達が復活してお肉を食べたり、マシュマロ焼きして楽しんでいました。

当初3時上がり予定でしたが、4時半位までBBQを堪能しました。
現監督になってからBBQは初で食材や飲み物の量に不安はありましたが、今回のデータを基に次回以降のBBQに生かそうと思います。

参加された皆さんありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.08.02

20160731練習試合(Yamane・SP杯)

7/31(日)は馬橋小にて練習試合を行いました。
昨年行ったYamane杯とSP杯の合体させたもので、16チームが5試合を行うかなり大規模な練習試合となりました。
かなり前から準備をして頂いた寿K谷さん、あおぞらK.Pさん、二ツ木オレンジのイサさんをはじめ、運営の方々ありがとうございました。
冠杯ということで二ツ木前監督も大阪から駆けつけて、選手達の気合いの入ったプレーを見守りました。SPさんも普段中々大会にこられない中、時間をとって見に来て頂きました。
今回の練習試合はグループリーグ3試合後、順位決定のトーナメント2試合をやるので、全チーム5試合行うことができます。

私はAコートの審判に配属されたので、Aコートの試合の所感を。

1.○二ツ木-×清志町 線審
清志町は外セン2番をはじめ何人かお休みがいました。1番だけではゲームの組み立てが厳しかったです。二ツ木は諸事情であまり出られない子を除きベストメンバーで試合に挑めました。


2.○高柳-×ひまわり福寿台 主審
後から聞くと高柳は主力選手4人位居なかったようですが、それを感じさせない戦いぶりでした。ひまわり福寿台の3年男子も頑張って外野サイドから投げていましたが、ことごとく足元ちょっと手前でワンバンになり中々当てられなかったです。


3.○二ツ木-×栄町西ヤング
この日唯一の審判お休みを頂いて、しっかり応援させていただきました。両チームキャプテンの投げ合いは見応えがありました。
前半ヤング1番がカットの動きをミスして当てられてしまい内野復帰に時間がかかってしまったのが大きかったかな。


4.○高柳-×なんぶ 線審
高柳の内野が堅い。連続キャッチをされてなんぶ攻撃陣が攻めあぐねる場面もありました。
なんぶもボーイズをはじめ結構捕っていました。


5.○二ツ木-×虹の街 主審
虹の街さんとは久し振りの対戦となりましたが、1,2番のボールを結構捕球されていました。
二ツ木は落としたボールが隣の選手の間に挟まったりと、普段の練習の成果が出るシーンもありました。
後半最後は姉弟センターラインも実現。キャリングとられないようにはっきりとした足捌きが欲しい。


6.○高柳-×こばと 計時
こばとは外セン7番が怪我で欠場。早く良くなって欲しいですね。計時をやっていると主審の動きと笛に集中してしまうので細かいディティールが


ここで午前中の試合が終了。予選結果により4つのトーナメントブロックに別れて戦います。
お昼休憩中からポツポツ雨が降ったりしましたが通り雨で収まり、無事試合を続けることができました。


9位決定トーナメント
7.×上総・城町-○栄町西ヤング 線審
ゲームメイクができていたのはヤングの方でした。上総・城町はリズムを掴めないまま先に内野が減っていき、攻撃に焦りが出てしまったと思います。


1位決定トーナメント
8.○二ツ木-×中金杉つばさ 線審
前半は最終的に中金杉つばさのゲームとなりました。二ツ木は攻撃陣が当てきれない展開が続きました。
中金杉6番の捕球する力が成長していたのが印象的でした。9番も去年から更なる成長を見せていました。
中金杉の攻撃がいいコースのボールが決まることも多く、前半は二ツ木1枚負けで折り返しました。
後半は印象的なお助けもあり、なんとか逆転することができました。

9位決定戦
9.○栄町西ヤング-×寿 主審
拮抗した良い試合でしたが、試合終了時に両チームとも反応が薄かったのが印象的でした。


3位決定戦
10.○中金杉つばさ-×あおぞら 線審
直前の試合でくじに泣いたあおぞらとしては結果が欲しかった所でしたが叶わず。
1プレー1プレーを大事にしていかないと難しいですね。


この日通して感じたのはボールカバーの意識と動きでした。
ただカバーするだけでなく次にどんなプレーをすればより良い結果を生むかが大事です。
とっさの判断をできるようにするのも練習の積み重ねだと思います。


3位決定戦の裏で1位決定戦の二ツ木-高柳が行われていて、二ツ木が勝利しました。
参加された皆さんお疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »