二ツ木ドッジHP
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2/21(日)は小金南地区のお別れ大会でした。
小金南地区4チーム(上総・城町、清志町、ひまわり福寿台、二ツ木)が総当たりで戦って優勝を争いました。
前日の雨でグランドに水溜まりが多数あったので開始時間をずらし、8時前から審判、監督コーチの皆さんでグランド整備。水溜まりをスポンジで除去して自然乾燥&砂を補充。
スタートは遅くなったもののソフト、ドッジ双方の試合ができる準備が整いました。
1.○二ツ木-×清志町 線審
清志町は5年をセンターラインにしていつものセンターラインをサイドスタート。
前半はお互いなかなか当てられない展開が続きます。
風が強く、向かい風側にいる子のボールが失速する位でした。
1分前時点で2枚差つけられていましたが、最後の最後に外野から当てて同点で折り返すことができました。
後半序盤は2,3枚勝っていたものの同点にされて一度は逆転されます。
ここから攻撃陣が追い上げて再逆転。最後は内野の頑張りもあり枚数有利のまま乗り切りました。
2.×上総・城町-○ひまわり福寿台 線審
上総・城町攻撃陣が当てきれず、内野が削られていく展開。
チームとしてリズムを作りきれないまま時間が進んでしまいました。
逆にひまわり福寿台は試合の入りがよかったのもありのびのびとプレーできていました。
ペースを掴んだチームがそのまま主導権を握り試合を有利に進めていきます。
上総・城町はもう少し外野から当てていきたかったかな。
3.○二ツ木-×上総・城町
この試合は卒業する6年2人がセンターラインを組んで挑みました。
普段は内野で頑張っている子が外センで頑張りました。
サイドに入った5年生も序盤にしっかりと当てたり、
途中外野に出た子も当てて内野に戻れることも多く初戦を終えて硬さの取れた感じでした。
前半最後は普段外野で投げない子が精一杯ボールを返していたのが印象に残りました。
前に寄り過ぎてラインクロスに1回なりましたが、試合でよい経験ができたと思います。
4.×清志町-○ひまわり福寿台 副審
初戦の勢いがそのまま試合に出たと思います。
3年生男子は1月のサッカー大会で大分覚えたのですが(今更ですみません)、
頑張る子供達に注目しながら審判していました。
5.×ひまわり福寿台-○二ツ木 線審
お互い2勝同士でここで勝てば優勝が決まります。
前半序盤に数人当たられたものの試合の流れを相手に渡さず試合を続けることで、二ツ木としてはゲームバランスを保てました。当てられた4年生も当てて内野復帰することができました。
シーソーゲームの中、前半最後まで勝っていたものの終了直前に当てられ同点で折り返します。
後半は攻撃、守備ともにうまく回ってお助けもしっかりできていました。
内野が寄っていたおかげで助けられてセーフというのもありました。
途中からターゲットにした相手の内野を削ることができ、数的有利を保つことができました。
最後は外野に残った4年生がしっかりとパスを回して時間を使うことで勝利に貢献しました。
6.×上総・城町-○清志町 主審
お互いに最後は勝ちたい試合。清志町はいつもの6年生コンビのセンターラインに戻してきました。
上総・城町は変えずに攻撃、守備の頑張りを粘り強く待ちます。
試合は徐々に清志町が有利な展開に持って行きます。
清志町のセンターラインは波に乗って攻撃力が生きてくると手に負えません。
ただ後半は足がすべるのかタイミングが合わないのかスリップするような動きもありました。
ラインクロス、ボールデッドと流れを止めるファールが多かったと思います。
4,5試合目に昼休憩を挟みましたが6試合終わってもソフト側の試合はまだ時間がかかるということで、
いくつか試合を行いました。
・6年生-小金南中OG 線審
・二ツ木-清志町(5年生以下) 計時
・上総・城町-ひまわり福寿台(5年生以下) 主審
1コートでも大分疲れました。
二ツ木は約1年ぶりの優勝となりましたが、子供達の頑張りが形になってよかったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
月曜から木曜まで出張続きなのでまずは結果だけ。
2/21(日)に小金南地区のお別れ大会が開催されました。
地区4チーム総当たりの大会で、二ツ木は3戦全勝で優勝しました。
続きは時間のあるときにボチボチと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2/14(日)は古南小大会が開催される予定でしたが、未明から続く雨の影響により延期となりました。
21日に開催される予定ですが、小金南地区はお別れ大会と重なっているため不参加となります。
二ツ木としては今期未対戦だった和名ヶ谷さんと、子供達がどこまで戦えるのか見てみたかったので残念です。
20日は雨予報がちらついていますが、日曜はグランドコンディション含め無事大会が開催できるといいですね。
____
HP作成もボチボチ形になってきたので、監督コーチへの確認、保護者の方々へ内容の照会をした後に告知したいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2/7(日)は新松戸地区の卒業大会が行われました。
新松戸地区の3チームに加え、秋山と二ツ木が招待チームとして参加しました。
私はBコート配属で審判を行ったのでそちらをメインに試合の感想を書きます。
二ツ木の試合は半分見られず・・・審判やるとこうなっていくのでしょう。
1.○アストロズ-×二ツ木 線審
二ツ木はセンターラインが前日練習出られなかった事もあり攻撃がピリッとしません。思うようにできないまま時間が過ぎて内野が耐えられず削られていきます。
アストロズのエースはいつもより投球モーションが大きく見えましたが、決めるところはキッチリと狙ったコースにボールが入り確実に当てていきます。
前後半共にアストロズのゲームでした。
2.×あおぞら-○二ツ木(2部戦) 線審
Aコートの試合でしたが、海坊主さんとコートをチェンジして見る事ができました。
二ツ木が勝ちましたが、攻撃陣がこれからの1年で成長しないといけないですね。
外野スタートの機会も増えるでしょうから経験を積んでステップアップしてほしいです。
内野はよく捕っていました。当たった子も基本マイボールにできていたかな。
3.○秋山-×あおぞら 主審
前半は秋山側寄りのゲーム展開で最後はあおぞら有利で終わったかな。後半は一進一退の流れ。
後半カウントダウンからのあおぞら外セン2番からのアタックがあり、腕の構えが十分でないまま0秒になったのでノーカウントとして終了の笛を吹いたのですが明確に「今のはセーフとするよ」とするゼスチャーが足りず。
次回以降の反省点とします。
4.○アストロズ-×二ツ木(2部戦)
この展開から負けるの?とは思いましたがよい経験です。昨年9月の2部戦でもアストロ寿とやって負けた記憶が。
5.○セプテム-×アストロズ 線審
セプテムのサイドスローの子を含め、多彩な攻撃にアストロズの内野が序盤から削られます。
セプテムの内野もよく捕って両輪がうまく回っていました。
攻撃、守備両方がバランスよくできるチームの強さを感じました。
6.○セプテム-×アストロズ(2部戦決勝) 副審
前半9ー0とされ、9人に満たないアストロズとしては勝利の目が無くなってしまいました。
セプテムは延長までもつれた初戦の秋山戦での力をそのまま出して戦えましたね。
7.×秋山-○二ツ木 線審
二ツ木としてはやっとよいゲームができたのではないでしょうか。狙った相手を挟んで当ててというのがしっかりできていました。内野もそれに応えて捕る集中力が見えました。
来週は古南小大会ですので、天候と共に参加される各チーム病欠の子が無く大会に挑めるよう祈っております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1/31(日)は幸谷小にて秋季大会(通称:安井杯)が開催されました。
前日の雨によるグラウンドの状態が気になりましたがコート2面分は問題ありませんでした。
6チームを2ブロックに分け予選を行い、予選結果で順位決定戦をやる方式で、
Aコートはひまわり福寿台、上総・城町、新作。Bコートは清志町、二ツ木、こばと。というグループ分けになりました。
私は審判としてBコートに組み込まれていたので、二ツ木の予選2試合を見ることができました。
二ツ木は前日の練習よりは2人増え11人で大会に挑みました。またこの日の大会から先々週より体験に来ていた子の入部&試合デビューなりました。
1.×二ツ木-○清志町 線審
前半3-3、後半3-4で1点差負け。内センを含む上級生3名を欠く中である程度戦えていたと思います。後半最後の2分位は外野から当てさせて逆転することに子供たちの意識が行き過ぎていたかな。内野から当ててまずは同点としたかった。
2.○清志町-×こばと 主審
清志町はこの試合勝てば1位決定戦確定。こばとのちびっ子たちがどこまで耐えられるかでしたが、残り数人になったところから削られるスピードが速くなり、1人になって耐え切れず前半9-0。後半も大体同じ展開で9-0。18-0で清志町の勝利となりました。
3.○二ツ木-×こばと 線審
前半8-4、後半9-0で勝ち。二ツ木は前半はパターンを変えて途中まで色々試していたがうまくはまらなかったのかな。後半はこばと内野が最後までもちませんでした。
3試合行った結果、Bコート1位清志町、2位二ツ木、3位こばととなりました。
Aコートは1位ひまわり福寿台、2位上総・城町、3位新作で、奇しくもブロック分けの順番どおりの順位となりました。
ここからは各順位決定戦です。
引き続きBコートで審判だったので、Aコートで行われた3位決定戦二ツ木-上総・城町戦は観戦できず。10-8で辛くも二ツ木の勝利で3位となりました。
5位決定戦
4.○新作-×こばと 副審
こばとは3連チャンで試合でしたが、外から当てて内野復帰したシーンもありました。
1位決定戦
5.○ひまわり福寿台-×清志町 線審
前半は1枚差でひまわり福寿台がとっていましたが、後半途中までは清志町の攻撃がうまく機能して相手内野を削り、内野も8枚残ってトータル逆転。このままいくのかな?と思っていたら徐々に減って行き、後半も福寿台が取って優勝しました。
一通り順位確定後は各チーム5,6年2名、4年以下2名選抜による遠投とスピードガン競技が行われました。
4年生以下でもいいスピード出している子がいて感心しました。
上級生のスピードガンでは60km/hを超える子も。
昼休憩の後は親子ドッジ含めた試合を数試合。
6.6年生-監督・コーチ 主審
7.4,5年生A(ばなな)-4,5年生B(ぶどう) 主審
8.3年生以下女子-おかあさん 副審
8の試合の裏で男子だけ対決もあったのですが、最後だけしか見れず。
監督・コーチ側には部活帰りの昨年度二ツ木1番が緊急参戦して、いい試合をつくってくれました。どの試合も接戦でみな楽しそうにプレーしていました。
4,5年生対決ではこばとの3年生以下が線審を買って出てくれました。
後ろに審判が立ってフォローしていましたが、一生懸命やってくれました。
一分前のボードを持って計時のお手伝いをしてくれた子もいましたね。
私は初の審判服を着ての大会で、ずっと審判でコートにいたので結構疲れました。
来週以降も大会が続くので、土日の晴天を祈願しておきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1/30(土)は幸谷小体育館で大金平つばささんと練習試合を行いました。2回試合を行って合間に両チームごちゃ混ぜで1回の合計3回行いました。
私は別用事があり途中からの参加でしたが、二ツ木は体調不良の子が多く9人チームで試合を行っていました。
2試合目から主審をしましたが、線審を両チームのお母さん達に手伝ってもらい何とか試合を行えました。ご協力ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)