« 2010年6月 | トップページ | 2010年9月 »

2010.08.29

酒日記497-神田きゃらでお酒の会

2年振り位に神田きゃらのお酒の会に参加してきました。
朝早く出た割には開始時間ぎりぎりの到着となりましたが、
渇いた喉を潤すビールと共にスタートしました。
1升瓶をブラインドではなく、ガラスの徳利でブラインド。
7種類のお酒を頂きました。

1. 香りが厚化粧過ぎる。食事と合わすのは難しい。好みとは大きく外れる。
2. ラムネのような口当たりと爽やかな清涼感。鼻を抜ける香りもよい。
3. 穏やかな香りとしまった味わいがうまい。やや熟成感がある。
  40度をやや下回る位のぬる燗で行けそう。
4. 3より更に香りを押さえている。熟成感のある色合い。冷酒より燗が映えると思う。
5. それなりに美味しいとは思うが、2に比べると特徴が薄い。
6. のっぺらとした味。すいすいと水のように飲めるかも知れないがそれだけ。
  好みとは大きく外れる。
7. 最大公約数を狙った味。守備範囲広い。

個人的な評価は2347516。
一通り試飲後の銘柄は下記の通り。

1. 十四代 吟撰(山形)
2. 醸し人九平次 純米吟醸(愛知)
3. 瀧自慢 純米(三重)
4. 豊香 純米秋上がり(長野)
5. 来福 純米吟醸(茨城)
6. 上喜元 純米吟醸(山形)
7. 十四代 本丸(山形)

以前瀧自慢が出たときに評価が低くて残念だった記憶がありましたが、
今回の味は正直好みの味に近くて嬉しいです。
上喜元は今まで何種類も飲んでいるのにこの味にびっくり。
そのうち家飲み用に購入してじっくり確認したいと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.08.27

録画用PCの不具合発生3

小手先の処置をやめて根治対策としてマザーボードを換えました。

変更前        変更後
MSI RS480M2 →ASRock 939A785GMH/128M

ほかは全て同じですが、XPの起動時間が2分近くから1分弱に落ちました。
メインPCよりはかかるものの画期的な向上。
8/25に上位M/Bである939A790GMHが出ましたが、
スペックを見ると録画用PCとした場合785G+サイドポートがよかったのでこちらを採用。

XPのサポート期限を迎えるまでにこのまま保てば、
家にあるPC全台のリプレイス時に大幅な向上が期待できそうです。
人数+αのPCを組み替える楽しみが数年後に控えていると思えばよいかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.08.04

録画用PCの不具合発生2

HDDの故障と一次判断し、代わりのHDDを1台購入。
データ移行をして動作確認したところNG。

その後色々試しましたが、
マザーボードのSATA周りの動作がおかしいことを確認しました。
今のままだとマザーボード直結でSATAのHDDが利用できないので、
SATAカードを1枚買ってきて試すか、PCを1台新規組むかといったところ。

IDEのHDDはスリープがうまくいかないがそれ以外はOKなので、
半年以内になんとかしようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.08.02

録画用PCの不具合発生

去年第一線から退いて、子供・嫁さん用録画PCとして第二の人生を歩んでいた、AMD SOCKET939のPCがついに動作不安定になってきた。
6年前のPCとはいえ、録画用PCとしてならまだまだ十分なスペックのため、なんとか延命したいところ。
HDDの故障かもしれないので、Cドライブのデータを余っているIDE120Gに移して動作確認中。

HDDの故障だとしたら被害は少ないが、SEAGATEの1プラッタ500Gの薄型HDDは1年しかもたなかった事になる。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年9月 »