« 2009年11月 | トップページ | 2010年2月 »

2009.12.30

酒日記494-赤坂で新酒を味わう会

今年の仕事納めの後、職場近くにある鈴木三河屋さんのイベント、
21BY新酒を楽しむ会!! Vol.2に参加しました。

参加費500円で1杯。2杯目以降は300円で新酒を試すことが出来ます。
今回のお酒は下記の通り。

山形正宗 純米吟醸 うすにごり(山形)
大那 純米吟醸 那須五百万石 特等米 あらばしり 生原酒(栃木)
喜正 純米酒 生(東京)
而今 特別純米(三重)
而今 特別純米 うすにごり(三重)
王祿 超辛純米 本生(島根)

普段あまり飲まない銘柄のお酒が色々味わえて楽しかったです。
メモは取っていなかったので、大那の内容が間違っていたとしたら済みません。

21BYの新酒は出来る限り同じようなイベントを開催していきたいとの事でしたので、
試してみたい方は是非チェックしてみてください。

王祿は氷温保管なので注がれてすぐだとよく判りませんでしたが、
手で暖めて飲んでいると温度が上がってからの味の開きが早いですね。
開栓からすぐ飲める酒かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.28

酒日記493-久し振りに柏おでんや

子供達の体調も良くなり友達とクリスマス会をするとの事なので、
久し振りに外食。

まずは亀有で途中下車し江戸っ子へ。
腹ごしらえとして煮込みとレバ刺しをボールでつつく。
ここの煮込みは豆腐が半丁入っているのでボリュームがある。
レバ刺しは焼き場に入った次代候補の若いお兄さんが切り落としてくれた。
宇ち多゛で食べるレバ生にはショウガやネギが乗らないので、
たまに食べると中々美味しいです(^^

さっと切り上げて一路柏へ。
半年以上振りにおでんやさんの門をくぐりました。

日替わりの自家製塩辛他を肴に燗酒を色々。
竹鶴 生もと純米 19BY加水
日置桜 生もと強力 xxBY
小左衛門 山廃純米吟醸 備前雄町 19BY
東力士 山廃大吟醸 5BY

竹鶴は家で開栓した18BYと比較が出来てGood。
日置桜のこの銘柄&BYは数年振り。美味しくてまったり飲んでしまいました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.12.23

酒日記492-たまには違う日本酒でも2

12月になって購入したお酒。年始用に1,2本追加する位かな。

上喜元 『さかた』 上槽垢無濾過(山形 酒田酒造)
駿州中屋 山廃仕込 本醸造(静岡 富士高砂酒造)
宝剣 純米酒 中汲(広島 宝剣酒造)
宝剣 純米生酒(広島 宝剣酒造)
長陽福娘 山廃仕込特別純米酒 山田錦(山口 岩崎酒造)

王祿 ひやおろし本醸造(島根 王祿酒造)
而今 特別純米 にごりざけ(三重県 木屋正酒造)

竹鶴 生もと純米18BY加水ver(広島 竹鶴酒造)

お酒の傾向に一貫性がないですね(^^;
宝剣を2本開けましたが、生の方は好みではないかも。
火入れは赤坂まるしげ夢葉家でも毎回飲みますが、まあ中々です。
竹鶴はとりあえず開栓。おちょこ一杯だけ飲みましたが年始にはいけるかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年2月 »