« 2009年7月 | トップページ | 2009年11月 »

2009.10.12

酒日記491-たまには違う日本酒でも

あまり身動きが取れないのもあり、普段家飲み用に買わないお酒を
ちょこちょこピックアップして購入しています。
ここの所購入したのは下記のとおり。

雪の茅舎 山廃純米吟醸(秋田) (2年熟成+酒屋在庫3年熟成古酒)
秀鳳 特別純米(山形)
山形正宗 純米吟醸 赤磐雄町 2009(山形)
山形正宗 辛口純米(山形)
有加藤 純米吟醸 中汲み(山形)
国権 特別純米(福島)
奈良萬 純米(福島)
不動 純米吟醸袋吊り無濾過生(千葉)
正雪 特別本醸造(静岡)
国香 特別純米生酒(静岡)
黒牛 純米(和歌山)
亀齢 辛口純米八拾(広島)

家に残った数少ないストックが古酒ばっかりだったので、
若めのお酒をメインにチョイスしました。
雪の茅舎だけは半額近い値引きに飛びついてしまったのですが(^^;

山形正宗は個人的に合わなかった昔の印象が強くて敬遠していましたが、
辛口純米はなかなかいけるかも。
純米吟醸赤磐雄町はまだ未開封ですが、試飲した感じではgood。

秀鳳は飲んでいくうちにややダレる印象。

国香は買ってから生なのを気付きました。
美味しいのですが時期もあり生っぽさが気にかかりました。

不動は飲み始めはよいのですが、数日たつとだれる感じ。
でも年を追う毎に徐々においしくなっていると思います。

有加藤は栄光富士の別ブランド。
柔らかいのか、物足りないのか判断に困りますが、
残念ながら好みの範囲とは微妙に異なる模様。
下の奥にコクと甘みが残りますが、余韻としてはしつこくないです。
この点は良い所かな。

だんだん寒くなってきたし、
燗つけたり変化をさせながら楽しみたいと思います。
10月一杯までは普段飲んでいた酒から一歩引いて、
チョイスを続ける予定。
古伊万里前(佐賀)の19BY生原酒が常温放置されているのをみかけたので、
それは突撃してみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年11月 »