« 2008年12月 | トップページ | 2009年3月 »

2009.02.25

酒日記488- 松戸 松竹園

前日の飲み会でやや飲みすぎましたが、翌日は金町の水元公園に遊びに行きました。
桜の季節には何度か花見に来ていますがこの時期は初めて。
普段こないエリアを散策して、池で寛ぐ鳥達を観賞しました。
横長の公園なので、娘を連れて1回ですべてを見るのは難しい。
遊具がありそうな冒険広場までは辿り着けませんでした。
桜以外に花芭蕉も有名ですが、咲く場所を確認できました。
6月に機会があれば見に行きたいですね。

夕方は嫁さんの要望で焼肉。松戸で焼肉といえば松竹園です。
松戸駅から歩いて7、8分の根本交差点近くの裏路地にあります。
安く食べれる焼肉屋ですが、値段の割に量・肉質・鮮度に定評があります。
子供が産まれてから来ていなかったので、3〜4年振りの訪問でした。

ユッケ、ナムル、カクテキ、ビビンバ、カルビ、レバ焼きを最初に頼んで乾杯。
ビールの大生を頼んだのですが大ジョッキがデカイ。800ML位ありそう。
小にしてプラス他のお酒でも良かったかも。
日本酒は松竹梅なので期待は出来ませんが、チューハイがドライで焼肉と合います。

ユッケ、カルビも美味しい。カルビは半分位娘に食べられました。
追加でタン塩、ハツ塩、ハラミ、ロース、ホルモン、上ミノ、千枚刺しも注文。
どれも美味しかったですが、最後に千枚なのはちょっとミスりましたね。
1時間程の滞在でもう満腹です。普段より多めに食べましたが会計は7,000円。

このリーズナブルな価格もあり、5時過ぎには既に8割位の入りでした。
その内また来たいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.24

酒日記487- 新松戸 フォーハーツ

中学校時代の担任が今年の3月で定年退職をするので、
クラス会を開いてささやかな退職祝いを行ないました。

場所は新松戸駅前にあるフォーハーツ。
カジュアルフレンチのお店と銘打っています。
チェーン店や安居酒屋での開催はいやだったので、
場所だけチョイスさせてもらいました。
場所に関しては女性陣にまずまずの評価を頂いたので良かったかな。

恩師の経歴や職場変遷を聞くと、私達が担任として持った最後の生徒との事。
県教育委員会や教頭、校長時代のお話やら楽しく聞かせてもらいました。
気になっていた母校の休校・統廃合問題も母校名、校歌を存続させる事が決まったようで一安心です。

一昨年のクラス会・昨年の学年会以来の人や、10年以上会えなかった友人と会えて楽しかったです。

飲み放題の日本酒はいまいちだったので、ビールを飲んだ後はワインに移行。
白・赤共に飲み放題のワインにしては美味しい。
白はあっさり目の味わいでしたが、冷えすぎな点を除けば満足。
赤は果実味を感じさせじっくり飲むのに最適でした。
ボトルを見せてもらったのですが、メモしなかったので思い出せません。
どの地方の何かわからないのが残念。

閉会後、少人数で二次会に行きました。
今度は普通の居酒屋だったので、日本酒をちょびっと頂きました。
まったり過ごして終電近くでお開き。楽しくてやや飲みすぎました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.16

酒日記486-杉勇の新酒

杉勇 しぼりたて生 山卸生もと特別純米原酒(山形 杉勇蕨岡酒造場)

本日(といっても日付の上では昨日ですが)、南柏のふさ屋さんで購入しました。
毎年リピートする火入れ生もとの元なので様子を見る上でトライしたのですが、
思ったよりも固くない。軟らかい部類にはいると感じました。
今既に飲みやすいけど、秋を迎えた火入れ後大丈夫かな。

例年だとまだガチッと固くて秋に期待を持たせてくれるのですが…
とりあえず冷酒で飲んでいますが燗は難しそう。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.02.11

酒日記485-箱ワイン

毎日普通に日本酒を飲んでいるわけですが、
仕事が忙しくてblogへ書く事はしませんでした。
日本酒とは別に、ここの所挑戦しているのは箱ワイン。

知り合いの酒屋さんやインポーターさんからはお叱りを受けそうですが、
私自身日本でどんなものが流通しているのか、
飲まれているのか知りたかったのが起因しています。

今まで頂いた箱ワインは、
バンロックステーション(オーストラリア)
シラーズ
カベルネ
メルロー
カベルネ/シラーズ
カベルネ/メルロー
シャルドネ
セミヨン/シャルドネ

ハーディーズ(オーストラリア)
シラーズ

エル・トキ(チリ)
カベルネ
メルロー
シャルドネ

(ドイツ)
レッドヘブン
ブルーヘブン

ジェニ(スペイン)
テンプラーニョ
ガルナッチャ・カベルネ
シャルドネ

シラー種はあんまり外れがないなぁと思いつつも、
これというのは無い感じですかね。でも濃くて飲める。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年3月 »