« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008.11.12

酒日記484-福祝 特別純米

記事から数日遅れですが、珍しく千葉の地酒が取り上げられました。
「立ち飲み」に通っていた麻生首相 「俺は安くてウマい酒が飲みたいんだ」(J-CASTニュース)

記事に対するコメントの中で1300~1500円が安い酒なのかというコメントがありましたが、
まともな日本酒のカテゴリーからみればごくごく普通かな。
鈴傳さんは今年まで虎ノ門に店を構えていたので、
変なパフォーマンス記事ではないと思いますが一般の人は知る由もないですね。

この記事で福祝が(少し)注目される要因になればよいですが、
変な方向に行かないよう気に留めておきます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.11.07

第6回迷惑メール対策カンファレンス 続き

web媒体の記事があがっていたのでピックアップ。
“オプトイン”導入の迷惑メール法改正、事業者への影響は?(Impress)
すごくよく捉えた記事だと思います。

ITmediaのブログにも2件あがっていたのですが、記事はないようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.05

第6回迷惑メール対策カンファレンス

2008年11月5日(水)に開催された第6回迷惑メール対策カンファレンスに参加しました。
財団法人インターネット協会主催のイベントですが参加は初めて。
展示会の説明員とかで外出するのはよくありますが、
イベントの純粋な参加者になるのは数年ぶりです。

質疑は学会スタイルの前面マイクスタンドによるものと質問票の2段構え。
学会とは無縁の生活なのでこの質疑スタイルにやや気後れしました。

今回の主題は12月に施行となる特定電子メール法と特定商取引法ついて。
法改正されると電子メール広告を送るには必ず事前許諾が必要となります。

プログラムは3コマ。
1コマ目はチュートリアル「迷惑メール対策関連法律のおさらい」
2コマ目は今回の迷惑メール対策法改正の概要
3コマ目はパネルディスカッション

パネルディスカッションで質問票への回答が行われたのですが、
それまでマイクスタンドでの質問は無し。
このままだと誰もマイクスタンドでの質問を行わなそうだったので、
先頭に立とうと席を立ったのですが…
同じ考えの方がいたようでタッチの差で二番手に。

私の気にしていたのは、
オプトイン代行業者(オプトインなりすまし業者)による第三者オプトインと
オプトイン取得後の名簿譲渡を主眼に置いた会社飛ばし。
私の質問の仕方が悪くてそれなりの回答しかもらえませんでした。
とりあえずは実態が大事という事かな。

次回参加出来ればもう少し踏み行った質問が出来るようにしたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »