酒日記479- 神田きゃら お酒の会
久し振りに神田にあるきゃらさんのお酒の会に参加しました。
参加者は20人程度。参加費は女性4,000円、男性6,000円です。
今回は6種類の酒をブラインドで頂きます。
1.香りは突出していない。味も甘目だが主張しすぎず、全体的な調和が保たれている。やや冷酒向き。
2.ベースは1だが味が多く重い。明らかに飲み飽きする味。原酒っぽい。
3.やや熟成された味。前2つとは傾向が異なる。舌の奥と喉に辛さが残る。
4.特徴の薄いのっぺりした味。3の直後だと特にそう感じる。
5.すっきりしている中にふくよかな甘味を感じる。舌に味は残るが、喉には留まらずスッと落ちる。
6.1と系統が似ている。バランス型。
個人的には6が一番。次点に1でした。感想をメモしていなかったので間違いがあるかも(汗
公開された銘柄は下記の通り。
1.十四代 吟撰 播州山田錦
2.天明 純米亀の尾火入れ
3.陸奥八仙 特別純米ひやおろし
4.朝日鷹 特別本醸造
5.鶴齡 特別純米ひやおろし山田錦
6.渡舟 純米吟醸 濾過前55
渡舟は以外でした。今までそれほど印象に残ることはなかったですが、なかなか旨い酒を造っていますね。
お酒の会が縁で結婚された方のお祝いをしたり、全体的に楽しい会でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)