酒日記453- のだや ワインの会
旅行の荷物を置いて一息つく間もなく、再び電車に乗って千駄木ののだやさんへ。
9月のお酒の会はワイン。相変わらずワインは詳しくないので、純粋に好みかどうかで判断します。
持ち込みおつまみは美瑛の歩人さんで購入したハム。買ったときは合うかと思っていたけど、ワインにはややスパイシー過ぎた。
頂いたワインは下記の通り。
1.シードル ブリュット パー ナチュレル2005
2.VdT ヴァンクゥール ヴァンキュ ブラン2006
3.VdT ピエール ブール ロゼ2005
4.ブルゴーニュ パストゥーグラン 赤2005
5.VdT ラ スリーズ シュール ガトー 赤2005
6.ペティアン ナチュレル ラ ゴードリオル 白2006
個人的に気に入ったのは1と4。1は瓶に残った濃い所を飲んだ印象が強いからかも知れませんが、シャープさと甘味が混在して良いバランスを保っています。3のロゼはうっすらと色付いた感じで面白いが、味はおとなしめ。その後に飲んだ4が分かりやすいインパクトのある美味しさだったからかも。4は買うかどうかかなり悩みました。
ワインの会がおわった後は2次会に参加せず帰宅。ヒビヤンさんをお誘いして、先週行なった家飲みのお酒を味わってもらいました。
私は疲れて1時前には落ちてしまいましたが、楽しんで貰えたようで何より。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うおおおおおおーーーーっ!
めっちゃ楽しそう!!
あくまで銘柄から想像してみます……
私は4、5、2……辺りですかねえ。
っていうか、パストゥグランは私も好きです。パストゥグランはブルゴーニュなのにガメイが入っている面白いワインです。
優しい感じで飲みやすくなかったですか?あーでも2005年モノは飲んだことないです……。
まあ実際に飲んでみないとなあ。
イツカイキタイ。
投稿: きよみ | 2007.10.18 23:06
先日はありがとうございました!!!
自然派ワインと通常のワインの差は、
生もとか速醸かという感じですね。
投稿: れも | 2007.10.19 09:27
本当にごちそうさまでした!
ワインに日本酒どちらも素晴らしいものを
一度に飲めて幸せでした(笑)
投稿: hibya | 2007.10.20 04:13
>きよみさん
ワインの会への参加は2回目ですが、日本酒と違ってよけいな知識がないので純粋に楽しむ会になっています。
みんなで持ち寄った料理と共に味わうのは楽しいですよ~。
のだやさんでは月1回お酒の会があるので、解禁されたらご連絡しますね。
>れもさん
30-40分遅刻でしたが、無事参加出来て嬉しかったです。
ワインの違いは製造法によるものなのですね。勉強になります。
>hibyaさん
日本酒については家飲み時に皆さんが持ち寄ったお酒が素晴らしかったので、飲んでもらえてよかったです。
美味しいお酒は多くの人に味わってもらいたいので、楽しんでもらえて何よりです。
投稿: 有 | 2007.10.21 09:20