« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007.09.24

酒日記451-家飲みで燗酒三昧

昨日、お酒が縁で知り合った方々とうちに集まって家飲みを行いました。
12時半スタートで最後は9時半位?まで日本酒を燗で堪能。

頂いたお酒は下記の通り。
るみ子の酒直汲み 七号酵母純米熟成原酒5BY,6BY
初駒 純米大吟醸袋吊り無濾過生原酒 宇野勇三18BY
ひこ孫 純米酒三年原酒山田錦55%
真穂人 2001年
澤屋まつもと 純米18BY
鯉川 純米16BY
生もとのどぶ+8 16BY秋火入れ
旭菊 純米吟醸 大地H9.11瓶詰
美田 山廃純米熟成
鷹勇 吟醸なかだれ1996年2月瓶詰
花垣 生もと純米10BY
ひこ孫 純米酒三年原酒2001年7月瓶詰
ひこ孫 純米大吟醸(二級)1990年
いづみ橋 神力 純米18BY
生もとのどぶ仕込13号+9 17BY
睡龍 生もと 純米吟醸原酒15BY
天穏 純米吟醸16BY
天遊琳 手造り純米酒生 美山錦?18BY
悦凱陣 オオセト70% 純米無濾過生原酒18BY
悦凱陣 オオセト55% 純米無濾過生原酒18BY
芳水 高柿木 生もと造り純米生原酒無濾過 17BY24号
木戸泉 AFS1975
木戸泉 醍醐 純米
岩の井 純米
福祝 純米吟醸
梅一輪 純米古酒1999年
奥播磨 山廃純米生 山田錦55%15BY
旭若松 純米65% 2003年
あんちっく杜氏の詩H14年瓶詰
富美菊 羽根屋 純米五年原酒
不老泉 山廃特別純米参年熟成
鳳凰美田 純米吟醸しずく絞り斗瓶取り無濾過生酒若水18BY
月桂冠 一級H3年12月瓶詰

どれも美味しいお酒ばかりで充実した飲み会でした。
皆さんの持ち込まれた料理も美味しかったです。
デザートのぶどうとティラミスが美味でした^^
料理の詳細はこちらを参照下さい。

夜中に起きてシャワーを浴びたら二日酔いもなくスッキリ起床。
水分もしっかり摂れていたのが良かったかな。

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2007.09.20

酒日記450- 稲毛屋さんでお祝い

先日、母の還暦祝いと父の誕生日祝いを、兄弟集まって行ないました。
場所はいつもお世話になっている千駄木の稲毛屋さん。両親共に鰻が好きなので、いつか一緒に行こうと話していました。
コースをお願いしたのでゆっくり料理とお酒を楽しめました。

まずはビールで乾杯。銘柄は父がアサヒ派なのでスーパードライ。
始めの前菜ににこごりを入れてもらいましたが、皆に大好評。
落ち着いた所でお酒をチェンジ。
本日の地酒は歓びの泉袋吊り純米山田錦。
冷酒で頂きましたが、ぬる燗でもよさそう。
さっと飲み干した後は、辨天娘純米と悦凱陣純米を燗で注文し親父と一献。
最後は相模灘純米吟醸を、嫁さんは而今純米吟醸を頂いてお酒は〆。

料理は鰻の白焼き、牛たたき、きもやき、煮物等を頂いて最後はひつまぶし。
ひつまぶしの出汁も美味しいですね。あっという間に無くなりました。

お店を出て両親と別れた後は、2駅分歩いて池ノ端門から上野動物園へ。
動物園に行く事を決めたら、おとなしくしていた子供達も大喜び。
3時過ぎ入園だったのですべては回れませんでしたが、楽しんでくれたようです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.09.11

気付けば3 年

早いものでblogを書き始めてから丸3年が経過していました。
振り返ってみても延々酒を飲んでいる話ばかり。
社会性に富んだblogではないので、
これからも旨い酒を楽しく飲んでいきたいですね。


blogを始めてから酒が縁で知り合った方々と、9/23に家飲みを行ないます。
最初から最後まで日本酒オンリーとなりそうなので、飲み過ぎに気を付けねば。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007.09.03

酒日記449-日本酒以外あれこれ

久し振りに携帯以外から更新出来るので、ここの所買って飲んだ酒を列挙。

ビール
贅沢モルト(サッポロ)…サッポロ贔屓ですが、贅沢っていうほどの味ではない。
 畑の見えるや畑から130年に遠く及ばない味。飲めるけど、特別な味ではない。
秋味(キリン)…今年のは薄くない?秋味はもう少し麦芽の味わいが濃い方が好み。
プレミアムモルツ黒(サントリー)…スッキリ。黒っぽくないけど飲みやすさはある。
ヴェルテンブルガーアッサムボック(ドイツ ヴェルテンブルグ)
 …知り合いにドイツビール好きがいるので試しに飲んでみました。
 じっくり飲むには程良い味わいがうまい味です。
 月桂冠が輸入元なんですが、ベルギービールの白雪を参考にしたのかな。

ウィスキー
マッカーサーズ・セレクト(スコッチ)…bic酒販に売ってた格安ブレンデットウィスキー。
 ストレートもしくはロックで30-35度の間に薄まった位が美味。格安の割には飲める。

焼酎
黒石岳 黒麹仕込み(国分酒造協業組合)…芋麹芋が有名な酒造。
 たまに芋焼酎をお湯割りやロックで飲むのも良いですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »