« 終端装置取り替え | トップページ | 酒日記380-岩の井山廃純米原酒生 »

2007.02.04

サクセス倒産

スラドで取り上げられているし、ITmediaでも記事になっていますが、
秋葉原のPC-Successが倒産しました。
個人的にはメディアはあきばお~、HDDなどのハード全般はクレバリーなので
直接影響はありませんが、電気街としての秋葉原が毎年薄くなっています。
大学時代、秋葉原の電子部品卸商社で契約社員として働いていました。
当時商社やジャンク屋が入っていたビルには今、
同人ショップやメイド喫茶、アダルトショップが入っています。
新しい環境になること自体は否定しませんが、
ジャンク屋とPCパーツショップ巡りで一日潰せた環境が懐かしいです。

個人的に卸商社やPCパーツ屋が減ったのは、
海外への生産工場移設と自作PC市場の縮小が一因だと思います。

|

« 終端装置取り替え | トップページ | 酒日記380-岩の井山廃純米原酒生 »

コメント

ITMediaにも書いてるとおり、メーカー品に対する自作の優位性がなくなってきてるからねぇ。
今日、大阪の電気街をふらふらしたけど、自作パーツをおいてるところはほんとうに少ない。
ツクモ、ソフマップ、フェイス、TwoTop、上新電機、PCOne'sの6店しかみつけられなかった。
内容にこだわれるので、個人使用のパソコンは絶対自作。でも、これも趣味でしかないわな。
Vistaを触ろうと思い、久々にケースも含めて一式購入しました(^^)

投稿: ガンモ | 2007.02.05 23:09

ドスパラもあった(^^;

投稿: ガンモ | 2007.02.05 23:10

>ガンモさん
大阪でもパーツショップが減っていますか。
自作は趣味の領域なんですよね。
ここの所はHDD買ったりメモリ買ったりする程度です。
ジャンクのノート用AC電源を探しに行ったら、
ジャンクショップが激減していてびっくりしました。

投稿: 有 | 2007.02.06 07:11

もともと、どのくらいあったのか知らないけど、PCOne'sを除いて大手だけという感じ。
秋葉原ならusersideやblessやZOAみたいなところがあるんだけど。

投稿: ガンモ | 2007.02.07 16:39

>ガンモさん
大手だけだと店毎の色をあまり感じませんよね。
ものが探しやすくはなりますが、
マニアックな商品は取り扱ってくれなそう。
まだフェイスあたりは大丈夫かな。

投稿: 有 | 2007.02.08 06:58

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サクセス倒産:

« 終端装置取り替え | トップページ | 酒日記380-岩の井山廃純米原酒生 »