« 酒日記386-きゃら お酒の会 | トップページ | 格差是正緊急措置法案 »

2007.02.19

プレ値日本酒

徒歩圏内のスーパーで久し振りにプレミア価格日本酒を見ました。

八海山本醸造 4,980円
久保田千寿 5,980円

……えーと、ふつーに売れない気がするのですがどうなんでしょう。
日本酒コーナーもほとんど無い中で、仕入れる売り場担当もすごい。
本部からの販売割り当てとかノルマがあるのかもね。

|

« 酒日記386-きゃら お酒の会 | トップページ | 格差是正緊急措置法案 »

コメント

 これって一升でしょうか。一升でもイヤだけど
うちの田舎のスーパーでは四合瓶がこのくらい近くの値段していて…
 しばらく見ていたけど買っていく人はいなかったですねー。。

投稿: りえぞ | 2007.02.20 06:12

>りえぞさん
私の見かけたのは一升瓶ですが、四合瓶でこの値段は高すぎますね。

現状、日本酒自体が(一般消費者の中では)マイナー商品なのに、
誰が買うんだろうって率直に感じました。

投稿: 有 | 2007.02.20 06:47

なかには、プレミア価格でないと本物じゃないと思っているお客様もいらっしゃいますよ(笑)

投稿: れも | 2007.02.20 09:19

>れもさん
プレ値でも値段が高ければ本物のお酒ですか。うーむ。
高いお金を払ったということで、味覚センサーに+補正が入るのでしょうか。
限定やプレミアという言葉に弱い人は多いですからね。

投稿: 有 | 2007.02.20 13:16

確かに高いね~(笑)私ならその値段で他のを二本とか買います。
でもスーパーって売れないとあっさり値引きしたりするからね。近くの某西武系のスーパーなんかあっさり値引きするしね。そうしたらねらい目かもね。

投稿: 宗幸孝志 | 2007.02.20 19:29

>宗幸孝志さん
同じ値段でいい酒が2本買えますよね^^

実際は特価!と銘打たれたまだプレ値の酒を買っていく人がいるかも知れません。
判る人は手を出さないでしょうが、
一般消費者がプレ値はイクナイという認識をもってもらうには、
まだまだハードルが高そうです。

投稿: 有 | 2007.02.20 21:53

初めまして。

新潟でも地場のスーパーなんかで、
越乃寒梅、久保田、〆張鶴、雪中梅、八海山
がプレ値で売られてます。

中には買ってしまう人も居るようです。
普段、日本酒に興味ないと寒梅を正規に扱っている酒屋さんとか知らないようです。

投稿: ちゃむ | 2007.02.22 07:07

>ちゃむさん
どうも、初めまして~。
おやぢさんやま・ぜらさんの所でお名前だけは度々拝見しております^^
新潟で新潟の酒がプレ値というのもちょっと嫌ですね。
お酒を買う場所が酒屋→DS→スーパー、コンビニと変遷する内に
探すということをしなくなっているのかな。

良いお酒を広めたいと思っている酒屋さんでも、
機会がなければアプローチ出来ませんね。

投稿: 有 | 2007.02.22 22:45

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プレ値日本酒:

« 酒日記386-きゃら お酒の会 | トップページ | 格差是正緊急措置法案 »