酒日記386-きゃら お酒の会
今回はちょっと辛口かも。
毎回参加している神田きゃらのお酒の会に参加してきました。
参加者は各務、きよみ、りんてつ(敬称略)、私とまあいつものMTG関連のメンバー。
トータル参加者数は14名とやや少なめ。
お酒は4本ブラインド+1という構成。
1.カプロン系の香りが注ぎたては強い。時間が経つと落ち着く。
味は甘めではあるけれど、後味はすっきり。
2.イソアミル系の香り。無濾過生原酒っぽい。特別純米位のグレード?
飛露喜かなぁ。甘さが濃い。
空気に触れて1時間以上経つと、味わいに幅が出てくる。
3.カプロン系だが、そこまで香りは強くない。2より甘い。
新酒のチリチリ感を感じるので荒走りか直汲みか。ここまで甘いと飲み辛い。
4.うっすらと濁っているのが見える。薄にごりかおりがらみ。
香りも味も落ち着きを持って舌を刺激する。1-4までで一番飲みやすい。
飲んでいくと甘さがしつこく感じるか。
5.すっきりしているが、淡さの中に味をしっかりと感じる。
香りが気にならない。ここまで甘いのが続くとこのすっきりさが心地よい。
ランクをつけるとしたら54123。
銘柄は、
1.雑賀 純米大吟醸
2.而今 特別純米無濾過生原酒五百万石MK1
3.而今 純米吟醸無濾過生原酒八反錦
4.臥龍梅 純米吟醸生原酒短稈渡船
5.千羽鶴 純米大吟醸
而今純吟、甘過ぎ。村祐かと思いました。
臥龍梅、ここの所個人的評価が低かったですが、再評価しました。
しかしながらここまで甘いのが続くと舌が飽きてしまいます。
美味しくても飲むのが辛い。
みんなを誘って定期的に持込家飲みを実施した方がよいかも。
四号瓶一人1-2本でやれば変化も多く楽しめるし。
帰りがけに千駄木のだやさんへふらり。
れもさんは居ませんでしたが無事、
天穏 純米無濾過生原酒 改良雄町70(島根 板倉酒造)
を発見&購入しました。
帰ってから嫁さんと飲みましたが、開けたてから美味しく飲めますね。
最後に日置桜八割搗き強力を一杯飲んで就寝。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どうもお疲れ様でした。
> しかしながらここまで甘いのが続くと舌が飽きてしまいます。
> 美味しくても飲むのが辛い。
確かにそうですね~。
1つくらいキリリッ、としたのが欲しかったですね。
因みに私のランクは54132です。
> 帰ってから嫁さんと飲みました
……飲んだんですか。
投稿: きよみ | 2007.02.18 21:38
>きよみさん
先日はお疲れ様でした。
個人的には1でも甘さが目立ちました。
ランク付けはほぼ同じですね。
お腹は一杯だったけど飲み足りなかったんですよ。
顔色が良くないといわれて、2杯しか飲めませんでしたが(^^;
投稿: 有 | 2007.02.19 07:07
仕事サボっていてすみません(^o^;
ここまでのラインナップは私には耐えられません(笑)
投稿: れも | 2007.02.20 09:22
>れもさん
近所で楽しい時間を過ごされていたようで。
このラインナップはれもさんには厳しいですね。
たまには冒険も必要ですよ^^
投稿: 有 | 2007.02.20 13:02