« 酒日記383-谷中→稲毛屋→上野動物園 | トップページ | 酒日記385-ばれんたいん »

2007.02.13

酒日記384-家飲み

昨日は2月2回目の家飲みを実施しました。
大学時代の先輩やTRPG関連の知り合い、同人関係の繋がり含め
総勢6名が遊びに来てくれました。
初めてうちに来る一人を除いて、娘の成長っぷりを観賞してもらいました。
外飲みがあまり出来ないので、
遠い所から毎回来ていただいて感謝しています。

飲んだお酒は下記の通り。
<うちから>
岩の井 初しぼり純米生18BY(千葉 岩瀬酒造)
岩の井 初しぼり純米にごり生18BY(千葉 岩瀬酒造)
AFS(千葉 木戸泉酒造)
而今 特別純米無濾過生MK1酵母18BY(三重 木屋正酒造)
國香 特別純米 静岡酵母HD-1(静岡 國香酒造)
辨天娘 純米 玉栄16BY5番娘(鳥取 太田酒造場)
ゆら 米達磨 純米三段仕込米焼酎(広島 中国醸造)
にごりゆず酒(徳島 本家松浦酒造場)
黒糖梅酒(鹿児島 本坊酒造)

<持ち込み>
銘無し 純米吟醸(石川 加越)
天覧山 純米吟醸(埼玉 五十嵐酒造)
一刻者 芋麹芋焼酎(鹿児島 小牧醸造)
喜界島 黒糖焼酎(鹿児島 喜界島酒造)
ガトー・ネグロ ソーヴィニヨン・ブラン(チリワイン 白)
銘柄がよくわからない白酒

おつまみはいつも通り嫁さんに準備してもらいました。
人参の糠漬け、カブの甘酢漬け、ごま和え、鳥の甘辛炒め、大豆と小エビのひじき、
厚揚げ焼き、サラダなど他にも数品用意してくれました。感謝感謝です。

3時前から開始して8時半位まで、わいわい楽しみながらまったり過ごしました。
石川旅行土産の銘無し。酒の大沢という酒屋のPBとのことですが、
生魚とあいそうな旨味のある味です。
ワインも変に甘くなく、スッキリとした飲みやすい味。
白酒は香り、味ともにノックアウトです。今後どうやって消費しようか悩みます(汗

ケーキやプリンを用意してくれた方がいたので、デザートに頂きます。
娘もケーキのスポンジを頬張っていました。
始めの1時間は緊張気味だった娘もすっかり馴染んでいました。

今回は適度に酔わない程度に飲んで楽しめました。
飲みながらの水分補給は欠かせませんね。

|

« 酒日記383-谷中→稲毛屋→上野動物園 | トップページ | 酒日記385-ばれんたいん »

コメント

銘柄がよく分からない白酒がウケました(笑)。
でも家飲みって、そういう分からないものも
「飲んでみよう~!!」って盛り上がるから楽しいですね。
お子さんも一緒の家飲みの会、ステキです~!!!

投稿: まき子 | 2007.02.13 17:44

>まき子さん
うーん、前に飲んだ白酒より厳しい味と香りで、
貴重な体験をさせていただきました。
なんならうちで試飲してみますか(ニッコリ
お口直しの日本酒も用意しますよw

出産前ほどは外飲み出来ないので、
子供をあやしながら出来る家飲みは重要です。
嫁さんのサポートなしには成立しませんが、
充実した楽しい時間を過ごすことが出来ます。

投稿: 有 | 2007.02.14 00:41

 家呑み万歳!!派のひとりです!
 きっと似たような家庭状況におりますので…
 子供を手元に置きながら楽しむには、色んな
意味で家呑みが適していると思います。
 ただ、我が家の場合、意外と客人を招いての呑みが
少ないのです。最近それがちょっとさびしいので、
今年はよい呑み友達=酒友、さんとの出会いに
大いに期待している年なのです^^♪

投稿:  りえぞ | 2007.02.15 00:47

 月曜日はどうもいつも毎度ながらのことですが、ありがとうございました。大変楽しいマッタリ時間を過ごすことができました。しかしこうやってみるとすごいお酒の数ですね(笑)。
 私は白酒大丈夫でしたが、実際のところは普通に飲めたのは日本酒でしたよね。お気に入りはにごりと銘無ですかね。この銘無を売っているところは、金沢の近江町市場でも有名な酒屋でしたので金沢方面にいくことがあればまた行きたいですし、行ってみてくださいな。
 また外、家飲しましょうね。企画しますよ(笑)。
 

投稿: 宗幸孝志 | 2007.02.15 02:58

>りえぞさん
ほんと家飲み万歳ですよ(o^^o)
旦那の友達もわざわざ遠くから来てくれるので感謝です。
毎回料理のレパートリーには苦労しますが、喜んで食べてくれるので作りがいもあります。
その日は気持ちよく酔っぱらいになりましたw
いつかりえぞさんともお会いしたいです♪

>宗幸孝志さん
楽しい時間有り難うございました。
安心して私も酔っぱらうことが出来ました。
そして、金沢のお酒有り難うございました。美味しかったです。
でも、さすが回数来てるだけありますね(o^^o)
一番に娘が慣れましたねw
また来てくださいな♪お待ちしてます(^^)/

投稿: のん | 2007.02.15 17:41

朝コメントに気付いたのですが、レスする時間がありませんでした(汗

>りえぞさん
家飲み良いですよね。ほっと一息つけます。
機会があれば一緒に出来ると良いですね^^

>宗幸孝志さん
先日はお疲れ様でした。
焼酎は殆ど飲まなかったので評価できず。
これからじっくり飲んでみたいと思います。

個人的に兼六園には家族で行きたいので、
その際にでもその酒屋さんに寄ってみたいと思います。
4月の話も含めてまた飲みましょう。

投稿: 有 | 2007.02.15 21:58

 >のんさん
 喜んでくれるお客さんのことを思い浮かべると、料理にも力が入りますよね!お漬物、おいし
そうです♪いつか是非ご一緒させてくださ~い♪
 後片付けは…頑張りますからっ(笑

投稿: りえぞ | 2007.02.16 19:47

有さんの誘導で初めて来たハムねこです。先日は美味しい料理&酒と楽しい一時をありがとう。
リアルでは長い付き合いだけど家が遠いのであまり一緒に飲めませんが、家飲みだと気兼ねなくゆっくり飲めるのでまた今度誘ってください。花粉の時期が過ぎれば外でバーベキュー等いかがでしょうか。

ところで白酒とは私が持ち込んだアレですか?実は同じ白酒で酒精56度の小瓶もあったのですが、それは開けないで棚に飾っていますw

投稿: ハムねこ | 2007.02.17 03:09

>ハムねこさん
blogでは初めましてですね。
2時間以上かけてきてくれるのは毎回感謝しています。
バーベキュー、5月以降なら花粉も大丈夫そうですかね。

白酒、中国のアレ系の酒(アルコード等)全般を差してそう呼びます。
50度以上が一般的で、向こうの若者はストレートで、
ショットガンのようにぐびぐび飲むようです。
現地で日本語教師をしていた知人からの情報なので、真偽は不明ですが。
そのうち是非開けてください^^>56度

投稿: 有 | 2007.02.17 08:04

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 酒日記384-家飲み:

« 酒日記383-谷中→稲毛屋→上野動物園 | トップページ | 酒日記385-ばれんたいん »