« 全国行脚予定 | トップページ | 酒日記384-家飲み »

2007.02.10

酒日記383-谷中→稲毛屋→上野動物園

前日はひさーし振りの休肝日をとったので、この日は全開モード。

まずは日暮里に降り立ち、谷中霊園からぶらりと散歩。
よみせ通りと谷中銀座で10円饅頭やメンチカツを買い食いし、
千駄木の稲毛屋さんへ。
12時丁度位なのに1Fは満員状態。
予約をしていたので、お座敷に座ることが出来ました。

本日の地酒&焼酎と、
和風うな丼、山うに豆腐、鰻のにこごり、小骨焼き、れば焼きを注文。

乾杯のお酒は
・日高見 純米吟醸 愛山50(宮城 平孝酒造)
・わくら 芋焼酎(鹿児島 ?)

にこごりと山うにで美味しく頂きます。
日高見は前に飲んだときはすっぱり辛口の印象が強かったのですが、
これはだいぶ香りも立った甘口のお酒。
わくらは芋の香りが強いタイプのお酒です。
続いて小骨とればの焼き物も登場。

山うには嫁さんと半分こしましたが、
それ以外は娘も合わせて1/3づつ頂きます。
うな丼に至っては7割方娘に食べられてしまいました。
満一歳程度でうな丼をほぼ一人前平らげるとは侮れないですね。

そんなことをしている内にお酒もなくなったので、
・悦凱陣 純米 亀の尾18BY仕込み6号(香川 丸尾本店)
・池の露 珍多羅 芋焼酎
を注文。
悦凱陣は一口飲んで嫁さんと二人で燗が合う!と確認し合う力強い味わい。
その場で開栓した開けたてだったのですが、味がぐっと迫ってきます。
池の露は芋の味わいを感じさせつつもほんのり柔らかさが感じられて旨い。
一杯目に飲んだ芋よりもこちらの方が好みですね。

九条ねぎのぬた、鳥つくね、鳥そぼろ重辺りを追加注文してまったり。
ちなみに鳥そぼろ重も半分くらい娘に食べられました。
どんな胃袋をしているんだか(汗

最後に、
・辨天娘 純米17BY8番娘(鳥取 太田酒造場)
で〆。
口当たりはすっきりしているのですが、
含んでから喉を通った後に旨味が襲ってきます。
いつまでも飲めそうな良い味わいでした。

いつものパターンだとのだやさんに寄るのですが、
今回は荷物が多くなってしまうので断念(^^;
そのまま忍不通りをてくてくと歩いて向かうは、上野動物公園。
池之端門から動物園にはいるのは初めてですが、近いですね。

初めて見る動物たちに、娘はおっかなびっくりな様子。
まわっている内に徐々に緊張もほぐれてきたのか、最後はニコニコでした。
ジャイアントパンダはじっくり見るよりも周りの人だかりに気圧されてしまい、
まともに見られなかったようですが^^

夕飯は娘以外は軽めの夕食。
厚揚げを焼いたのに葱を盛ってにら醤油で頂きながら、
岩の井山廃純米原酒、扶桑鶴高津川&にごり等で喉を潤しました。
うどん一人前ぺろりと食べた人がいるのは内緒です。

|

« 全国行脚予定 | トップページ | 酒日記384-家飲み »

コメント

娘さん、食欲旺盛ですね。
しかし、小さいときからきちんと良い物食べて味覚形成しているのがうらやましいです。

そのコースでのだやさんに寄らないなんて意志が強いですね。私だと何か買ってしまい、リックに一升瓶入れてトレーニングだと強がってますw

投稿: ま・ぜら | 2007.02.10 23:02

>ま・ぜらさん
成長ラインは下限ぎりぎりですが、食べる量は私以上です。

のだやさんは稲毛屋さんに入る前から迷っていましたが、
軽装なのもありベビーカーに一升瓶をぶら下げて動物園を巡るのは
シュールすぎるので我慢しました^^;

投稿: 有 | 2007.02.11 07:45

何て正しく楽しそうな家族での休日!ちょっと
個性的な部分といえば、お昼ごはんでの夫婦
仲良くさしつさされつ… のところでしょうか^^
 奥様もいけるくちなのですね~♪お酒が
つないだ縁ですか?♪♪ 娘さん、このままいけば良い舌に育ちますね♪
 ベビーカーに一升瓶下げて動物園… 想像してみたら面白かった(笑
 私も明日、のだやさん行ってきま~す♪

 

投稿: りえぞ | 2007.02.11 18:55

>りえぞさん
嫁さんは私以上に飲めますね^^
娘がいるので今は大分控えめですが。

ベビーカーに一升瓶、絵としては面白いですが、
いけない一線を越えてしまいそうで出来ませんでした。
のだやさん、楽しんで下さいね。
私は明日は家飲みです。

投稿: 有 | 2007.02.11 20:42

>りえぞさん
はじめまして、有嫁です。
えーと・・・旦那以上には飲めませんのであしからず(o^^o)
でも、おいしいお酒におつまみにめちゃくちゃ幸せでした♪確実にうちの夫婦の縁はお酒ですね(爆)

投稿: のん | 2007.02.11 21:36

度々すみません、奥様の書き込みを読んで
嬉しくてまた書いちゃいました^^;
 
 やはり酒がつないだ縁だったのですね!♪

 …うちもそうです(笑)。でも何度かその
縁が、酒のおかげで逆に切れてしまいそうにも
なりました(汗)。今は穏やかになったもの
です。喧嘩中は美味しい日本酒ゼッタイに
呑まない、とお互い決めているのです(苦笑)。

 し・か・し!有さんより呑める…のですね!
奥様!謙遜しているがきっとそうに違いない。
 わあ~ いつか一緒に呑みたいです~!
夫たちに子守をしてもらいつつ…^^
 長々と失礼いたしました(ペコリ

投稿: りえぞ | 2007.02.12 14:07

有さんが店の前を通ったときに
軽装だった上、
時間も早かったことから
たぶん今日は来ないかなって
うすうす感じていましたよ。

でも、名前はいいませんが、
店のカウンターの横でしゃがんで
2Lの空きペットボトルの中に
酒を移し変えるって荒業もありますが(笑)

それにしても、けっこうな移動距離ですね。

投稿: れも | 2007.02.12 16:01

>りえぞさん
>子守
その時は、隣で飲まずに耐える苦行はお受けします^^;

>れもさん
目があったとき、寄りたいなぁという気持ちが高まりましたが、
鞄すら持ち歩いていなかったので我慢しました。
2LPET移し替えは荒技過ぎますw

私が歩くの好きなので、いつしか嫁さんも慣れてしまいました。
電車で移動すると気付けない街並みを観賞できて楽しいですよ^^

投稿: 有 | 2007.02.13 06:56

> 店のカウンターの横でしゃがんで
> 2Lの空きペットボトルの中に
> 酒を移し変えるって荒業もありますが(笑)
誰だろね、そんなけったいことしてるのは(笑)

でも、割れる心配と瓶分軽くなるので、お勧めですよ。
ただし、詰め替えてる時が、すご~~~く恥ずかしいです(笑)

投稿: ま・ぜら | 2007.02.13 20:11

おお、有さん、前の日に同じようなコースを。
私は、根津→鷹匠→上野公園→国立博物館→千駄木→のだやさん→稲毛屋さんでした。
家族で楽しめるコース!!

投稿: ダイチ | 2007.02.13 23:24

>ま・ぜらさん
荒業師の正体に詳しそうですねw
重さは軽減されるかも知れないけど味気ないかも(^^;
ラベル付きPETで売っていたら考えちゃうよ。
しかしPET内自家熟成は厳しい。

>ダイチさん
おっ、BLOG見ましたよー。
蕎麦屋で昼酒もよいですね。ダイチさんも随分歩かれたようで。

谷根千もそうですが、コースを練ってみんなで散歩は楽しいですよ。
家族全員が楽しめることも重要です^^

投稿: 有 | 2007.02.14 00:34

家に帰ってから、別の瓶に移しました。
甲府は瓶ごみの回収が月2回しかないので空き瓶は溜まってます。

投稿: ま・ぜら | 2007.02.16 20:23

>ま・ぜらさん
なるる>別瓶
ラベルさえ考慮しなければそれも合理的かも知れませんね。
月2回しか回収しないのは辛いですね。
週1回でも毎回のように一升瓶出してたら、
ご近所さんから「このゴミは有家のものだ」と特定される位ですから。

投稿: 有 | 2007.02.17 08:22

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 酒日記383-谷中→稲毛屋→上野動物園:

« 全国行脚予定 | トップページ | 酒日記384-家飲み »