酒日記381- 家飲み
会社の同僚を誘って家飲みを実施しました。
オツマミは嫁さんに色々準備してもらいました。毎度感謝してます。
メニュー
・尾赤アジの刺身
・長芋と豚肉の甘辛炒め
・鮪の煮物
・からし菜の漬物
・サラダ
・大根の皮と人参のキンピラ
尾赤アジは初めて買ったのですが、並の鯖よりデカイ。
大味ではなく適度に脂が乗って美味しい。
どれもお酒の進む味で大満足です。
お酒も家にある開栓しているのを大体一通り。
杉勇 生もと特別純米17BY
岩の井 山廃純米17BY、初しぼり純米生18BY、初しぼり純米にごり生18BY
木戸泉 AFS
辨天娘 純米吟醸山田錦6番娘17BY
鷹勇 純米にごり生18BY
日置桜 山笑ふ其の壱
而今 特別純米無濾過生MK1酵母18BY
神亀の生酒を冷酒で飲んで
「昆布出汁みたいな味だった」との感想を残していた彼ですが、
山笑ふが一番その味に近かったとの事。
古酒の甘みは苦手のようです。
AFSは香りはブランデーなのに、味はお酢で飲めませんとの評価。
もともと量を飲む味ではないか。
岩の井のにごりはまだ炭酸が残っていて驚いていました。
辨天娘が飲みやすく、すっと体に入っていくとNO.1評価でしたね。
はじめの2時間常温で試してもらった後は、燗酒タイム。
量の少なかったにごり2本以外は、湯燗徳利で温めて楽しみました。
2時台に開始して7時前にはお開きだったので、いつもよりは健全かな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「昆布出汁」派あり、「椎茸出汁」派あり、味の表現は百人百様で面白いですね。
ラインアップでは確かに9号を使った六番娘がオーソドックスで万人受けするタイプかと。
個人的には7号で味を締めてもらいたいところですが、そうすると…
また一部の変人受けする酒になってしまいそうで♪ (苦笑)
投稿: 燗酒おやぢ | 2007.02.06 12:20
>燗酒おやぢさん
六番娘、9号酵母でしたか。開栓3ヶ月弱ですが、
良い味にまとまっていたと思います。
>変人受け
それもまた良いのですが、
あまり固まりすぎずに色々試していきたいですね。
思わず手に取ってしまうので固まりがちですがw
投稿: 有 | 2007.02.06 23:01