つくば出張
半年以上振りにつくばへ。仕事絡みじゃないと、なかなか行かない所です。
広そうな一軒家やマンションが建設中で目をひきます。
仕事が済んだ後、遅目の昼食を兼ねて駅ビルのクレオへ。
茨城の地酒コーナーがあるのですが、未だに買ったことがありません。
筑波だけに霧筑波がプッシュされたレイアウトになっています。
他に目につくのは郷乃誉、月の井、一人娘あたり。
駅近に地酒に詳しい酒屋があれば購入検討しやすいのですが、
駅前の見通しの良さを考えると期待薄かな。
舞浜地ビールが置いてあったのに、常陸野ネストビールが無い不思議。
地元の酒を揃えるならあってもよさそう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ネストビール、私は伊勢神宮近くのお土産屋さんで見かけました!
とっても美味しいビールですよね~。
私は余り詳しくなかったですが、マイナーなんでしょうか?!
投稿: まき子 | 2007.01.31 14:05
つくばは実家のすぐ近くなんです。帰ると
たまに行きます。でも酒屋さんは覗いたこと
なかったな~。茨城の酒ならやはり須藤本家
さんのを買ってしまいます。「黒吟」はきれい
系ですが、かなり美味しいと私は思いました。
霧筑波?呑んだ事ない~。今度実家に帰ったら
呑んでみよう。でもちょっとこわひ(笑
ネストビールも知らない!地元なのにぃ!
まき子さんも美味しいと言っているし
こちらはこわくなさそう。是非とも呑んで
みたいです。
投稿: りえぞ | 2007.01.31 15:09
>まき子さん
日本酒の酒蔵が地ビールを造ることは結構ありますが、
木内酒造の常陸野ネストビールはそれなりに美味しいと思います。
伊勢神宮のお土産やにあるのはちと変化球ですね(笑
個人的には日本の地ビールの中では見かける方だと感じています。
あくまで私の行動範囲内ですが。
>りえぞさん
須藤本家さんは花酵母のお酒を含め県外でも有名ですね。
確かにきれいな美味しいお酒だと思います。
試飲会とかでは見下ろされている感があって苦手ですが(汗
ネストビールを造る木内酒造さんは那珂郡那珂町にあります。
醸造体験も出来たり、
地ビール作りに力を入れているように見えます。
池袋西武にも置いてあるはずなので、一度お試し下さい。
7種類位あるので好みの味はあるはずです。
霧筑波。TX開通記念ラベル等も作っていて、
観光客を含め目につくことの多いお酒のような気がします。
どのグレードも飲んだことがないので、味の傾向は判りませんが、
TX効果で販路は広がっているかも。
投稿: 有 | 2007.01.31 22:05
こんにちは、はじめまして。
のむりんと申します。
えーと、霧筑波は小川酵母だったかな?つかっていてフルーティーで美味しかったです。
確か僕の実家の近所の方が嫁がれていきまして、毎年実家に帰るたびに生酒呑んでます。
つくばの酒屋さんといえば
・たがみ酒店(王碌や田酒などなど)
・スドウ酒店(田酒含め各種)
が有名ですよ。
王碌はいつもこのたがみ酒店で購入してます。
投稿: のむりん | 2007.02.03 01:52
>のむりんさん
初めまして。
霧筑波、飲まれたことがあるのですね。
美味しいとのことなので、機会があれば試そうかな。
つくばの酒屋さん情報有り難うございます。
もう一回つくばに行く予定があるので、
寄れるようであれば探してみたいと思います。
投稿: 有 | 2007.02.03 09:55