酒日記364- 三が日
近所の寺社3つへ詣でつつ、初日は私の実家へ。
黒松白鹿 特別本醸造しぼりたて生 山田錦(兵庫)
を頂きました。あっさりすっきりとした新酒ですね。
二日目は嫁さんの実家で、
百楽門 大吟醸01BY(奈良)
熊澤 純米(神奈川)
を持ち込みました。
熊澤は燗が合いそうな味。常温でも美味。
百楽門は古酒の甘味が愉しく感じられる。
三日目は二日目の残りに加えて、
菊水 しぼりたて生(新潟)
五郎八(新潟)
寺田本家むすび(千葉)
を近所の皆さんと頂きました。
むすび。発芽玄米を使用した健康食品雑誌にもよく出るお酒ですが、
飲むのは初めて。
お餅のような香り?と炭酸溢れる味わいが印象的です。
近所の皆さんとの今年第二回飲み会、たこ焼きパーティも決定した模様。
話は変わって新年の風物詩、箱根駅伝。
初出場から応援している山梨学院大はシード落ちでガックリです。
モグスは3〜4区で使えば良かったのに。
5区山登り。順天堂大学今井選手の走りはすごかった。
良いものを見ました。
総合優勝も果たし、3年連続MVPを期待させました。
城西大、中央学院大も終盤までシード争いに加わって白熱。
20チーム参加で大雑把にもなりましたが、見る楽しみも増えましたね。
早稲田びいきの報道は、相も変わらずうるさいですが(^^;
大学卒業後も陸上を続ける方は箱根で選手生命を終わらせず、
実業団、世界陸上とキャリアを伸ばして欲しいですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
熊澤を飲んでいただいてなによりでした。今年もたくさんいろんなもの持っていきますよ~。
投稿: 宗幸孝志 | 2007.01.09 00:38
>宗幸孝志さん
遅まきながらあけおめことよろです。
熊澤、常温~燗が美味しそうな味でした。
今年もたくさん飲みましょう♪
投稿: 有 | 2007.01.09 08:06