« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006.12.31

酒日記362-06年を集計1

2006年の締めとして、この1年家で飲んだ日本酒を集計しました。
家飲み持ち込みなど自分が購入していないお酒も多く、
諸事情でBLOGに載せなかったものは記憶範囲内で。

容量別
1.8L 65本
720ML 47本
300ML 5本
180ML 3本
計120本
7.1升/月

個人的には6升/月だと思っていたので、若干多いですね。

県別TOP10は下記の通り。
1位 鳥取 20本
2位 千葉 18本
3位 奈良 10本
4位 山形 9本
5位 広島 8本
6位 大阪 6本
6位 島根 6本
8位 群馬 5本
8位 福岡 5本
10位 埼玉 4本

地元千葉の酒が断トツだと思っていましたが、
鳥取県が僅差で1位となりました。銘柄は鷹勇、日置桜、辨天娘。
千葉はおしくも2位。酒類総合でやれば最上白味醂で+6本でしたね。
銘柄は岩の井、木戸泉、福祝。
岩の井は18BYから新杜氏なので今後が気にかかります。
奈良が3位なのはダークホース的。銘柄は睡龍、百楽門。
山形は7銘柄で9本をカウントしているのとは対照的に、広島は竹鶴のみで8本。

07年はどういう傾向になるのか楽しみです。
探求心は忘れずに。

それでは良いお年を。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.12.28

酒日記361- 國香新酒の会

昨日は目黒の清水さん主催の
「國香の新酒を飲ませる会 2006 at 鰻 稲毛屋」
に参加してきました。

清水さんとは月の湯島最終日にお会いしたのが切っ掛け。
普段家で飲まない静岡のお酒を20種類程頂いて、静岡吟醸を満喫。
美味しい料理と共に杯が進み、程よく酔って帰りました。以上。

で終わっては備忘録にならないので感想など。
携帯からの更新なので、飲んだリストは後程UPします。
UPしました。(06.12.31)
1.國香 特別本醸造 原酒 生(新酒:18BY)
2.國香 特別純米酒 無濾過生原酒 中汲み(新酒:18BY)
3.國香 純米吟醸 山田錦 60%“傳一郎”無濾過生原酒 斗瓶囲い(新酒:18BY)
4.國香 純米吟醸 山田錦 50% 無濾過生原酒 斗瓶囲い(新酒:18BY)
5.國香 純米大吟醸 山田錦 40% 無濾過生原酒 斗瓶囲い(新酒:18BY)
6.小夜衣 純米 "平成蔵初しぼり" いいとこ取り(新酒:18BY)
7.國香 特別純米酒(17BY)
8.國香 特選純米吟醸(17BY)
9.國香 特選純米吟醸 中汲み(16BY)
10.國香 純米大吟醸 斗瓶囲い(17BY)
11.國香 純米大吟醸(15BY)
12.英君 純米吟醸"緑の英君"(17BY)
13.英君 純米吟醸"緑の英君"(16BY)
14.磯自慢 純米吟醸 "多田信男"(17BY)
15.國香 特別本醸造 生原酒(8年古酒 10BY)
16.國香 特選純米吟醸(8年古酒 10BY)

忠正 大吟醸 平成18年 静岡県新酒鑑評会 首席酒
萩錦 大吟醸 平成18年 静岡県新酒鑑評会 入賞酒
君盃 大吟醸 5年熟成酒
杉錦 山廃純米

個人的に気に入ったのは、
1.國香 特別本醸造 原酒 生18BY
7.國香 特別純米17BY
9.國香 特選純米吟醸 中汲み16BY
15.國香 特別本醸造 生原酒10BY
16.國香 特選純米吟醸10BY

15、16は自家熟成古酒。普段手に入る酒ではないですが、好みの味。
1は新酒ながら割としっかりした味。
7は私的ナンバー1。香りも守備範囲内で辛さ甘さも程よい。
9はビシッとした辛口。印象に残ります。


帰り掛け、危うくコートを忘れそうになった事は内緒です。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006.12.26

ダイエット2

1kg落とすには7000kcal減らす必要があります。
1ヵ月サイクルで行なう場合は7000kcal/28日=250kcal/日。
これを1年続けると12kg減る計算になりますが、現実はそう簡単ではない。
理由は2つ

1.体重が落ちることにより基礎代謝量も減り、
同じ食事量・運動量ではその値を維持できない。
2.月に1〜2回や小さな目標達成毎に制限の緩やかな食事をしないと、
モチベーションを維持し続けることが困難である。

1は徐々に運動量をあげる。2は体重減をモチベーションとする等があるが、
やりすぎたりストレスの原因となりやすい。


しばらくの間、下記4つを基本項目として組んでいきたいと思います。

1.1日に1〜2回決まった時間に体重を計る。
2.1日3食以上に分けて食べ、食事後必ずすぐ歯磨きをする。
3.炭水化物をおかずに炭水化物を食べないようにする。
4.主食のごはん、パン、芋、麺類の量を減らす。お代わりの廃止。

どれも基本的なので、自然と習慣になるのが望ましいです。
1は毎日の体重と体調の長期的な管理に欠かせません。
2は行なうことで、追加の食事摂取を防ぐ事が出来ます。
3はうどんと丼セットや、じゃが芋とごはん等の組み合わせをしないという事です。
4はカロリー計算がしやすいからと、自分の過去の実践に基づいています。

細かい所はもう少し肉付けしていきます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.12.25

ルータ買い替え

とはいっても自宅の環境ではなく実家の。
ネットに繋がらなくなったとの連絡があり調査してみると、
WANコネクタ部分が破損したらしく、ケーブル差しても点灯する様子無し。
4〜5年間働きましたが、寿命のようです。
安物でよく熱暴走もしていたし、仕方がないかな。

新しいルータを買いにビックへ。

有線単体よりも無線LAN付きが多いですね。
少し悩んだ末、メルコの無線LAN付ルータを購入。

パソコンに繋いでセッティングしましたが、
webブラウザの設定がやや分かりづらい。
メーカー的にパソコンに慣れていない人を意識しているのかも知れませんが、
これは逆効果かな。

と、ここまでは先月の話。今度は家のルータが不安定に。
毎日のように再起動しないと、WEB閲覧もままならない事もしばしば。
今使っているのはNTT-ME製のMN8300ですが、後継機がありません。
いくつか候補をピックアップしました。
年末の痩せた財布に厳しい話です。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006.12.22

ダイエット1

自分以外のダイエットプログラムを組もうと考えています。
食事コントロールがメインとなるので1年で10kgが目標。

自分のプログラムを組んだときは、
バイク&ランを2〜3時間/日(LSD)と遅筋をメインとした筋トレ。
ウエイトダウン系の大豆タンパクプロテインを摂り、
炭水化物・脂質を半分カット。
お酒も3〜4回/週。
等の今から考えると随分ストイックな生活を続けていました。
今回はジムに行ったり外を走るのを組めないのが悩み。

私自身は体重を落とす必要があまりないので、
ウエストを絞ることと筋肉を適度につけること。
摘めるお腹は中年太りし始める前に対処したいね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.12.21

酒日記360- 竹鶴 雄町

千駄木のだやさんで今年最後の補充。
行けなかったクリスマスビールの会や神亀本の話をしつつお酒を物色。

今回のチョイスはこちら。
竹鶴 雄町純米16BY(広島 竹鶴酒造)
竹鶴 雄町純米にごり16BY(広島 竹鶴酒造)

にごりはようやく登場。出ると聞きながら出荷されなかった一品。
まずは雄町純米を開栓しました。
開栓からまだ数日ですが、常温ではゴツゴツして飲みづらい。
燗でいかないと。


年始用のお酒をあと一本買うかどうかは悩み所ですが、とりあえず打ち止め。
時間があれば、一年間を集計してみたいと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.12.20

酒日記359- 稲毛屋で夜酒

今まで昼にしか伺ったことがなかったから、
夜に飲むのは初めて。
初夜酒と書こうとしたら見目が悪いので修正(汗

一緒に飲んだ宗幸さんからお土産として
熊澤 純米(神奈川 熊澤酒造)
を頂きました。
特に意図したわけではありませんが、
この日飲んだ天青を造っている酒蔵の酒です。
調べていないので銘柄による方向性の違いは判らず。

まずは本日の地酒で乾杯。この日は、
蓬莱泉 可(愛知 関谷醸造)

つまみは鰻のきもわさ、れば焼き、小骨焼き、にこごりと鳥のはらみ串。
どれも美味しい。
あっという間に飲み切ったので、お次は燗で。

小笹屋竹鶴 山田錦12BY(広島 竹鶴酒造)

いきなり竹鶴かよとセルフツッコミを入れつつ、
山うに豆腐や漬物を追加してぐびっと。
濃いけど旨い。

新酒も飲まなきゃね。
天青 しぼりたて生原酒 特別本醸造18BY(神奈川 熊澤酒造)
飛露喜 特別純米かすみ酒18BY(福島 廣木酒造本店)
飛露喜はかなり甘いですが、山うに豆腐にあわせるとなかなか。
天青は飛露喜と比べるとすっきりしていて飲みやすいですが、
山うに豆腐の味を受けとめるには力不足か。

もうちょい飲みたいので追加。
初孫 辛口純米(山形 東北銘醸)
鷹勇 山廃純米(鳥取 大谷酒造)

鷹勇は燗、初孫は冷酒で交互にくいっと。
鷹勇の燗にほっとしてお酒は満足。
最後に宗幸さんはうな重、私は親子重を食べて〆。
心もお腹も満たされて帰路につきました。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2006.12.19

酒日記358- 忘年会

娘の体調もやや落ち着いてきたので、
嫁さんの好意に甘えて忘年会に参加しました。
メンツはぷりん、める、ユウ、保の介、私の高校時代からの知り合い5人。

ジンギスカン&チゲっぽい鍋を突きながら昼酒。
去年もそうだったのだけど、このメンツだと飲むより食事がメイン。
3時間位かけて鍋を楽しみました。
主催のぷりんは鍋奉行お疲れ様でした。
私とめる位しかがっつり飲む人がいないので、
次回はもう少し持ち込む酒を考えねば。

頂いた酒は下記の通り。
黒ラベル(サッポロ)
琥珀エビス(サッポロ)
上喜元 さかた 上槽無垢無濾過(山形 酒田酒造)
白鹿 一級酒 20年酒屋放置古酒(兵庫 辰馬本家酒造)

夜になったらトモやハトも合流。ハトの持ってきた鳥刺しが美味でした。
九州の甘い醤油と良く合います。
冷蔵庫に放置されていた
越乃寒梅 普通酒(新潟 石本酒造)
を消費しつつ1時頃就寝。
昼の1時過ぎに開始したので、休憩を挟みつつ半日飲み続けたようです。
冷静に振り返ったらビールも含め、かなり私が消費した模様。すまん>める

夜はみなMMOをプレイ。
トモのやっていたFPSは面白そうだけど、
あそこまでサクッとやられるのは短気な私には無理だね。
PSUは素材が良さそうなのに過疎具合が厳しい。

子供が大きくなる頃に家族で気楽にプレイできるゲームがあるとよいね。

次回は家族みなで参加したいものです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.12.15

酒日記357- 三重錦&独楽蔵

先日の日記に書いた通り、床下警報が出ていたので補充しました。

まずは馬込沢の矢島酒店さん。
ひさびさに伺いましたが、お子さんが無事に生まれて何よりです。
購入したのはこちら。
三重錦 純米ふな口直詰 平成18年12月5日上槽(三重 中井酒造場)
上喜元 さかた 上槽無垢無濾過(山形 酒田酒造)
常徳屋 道中 宇佐ぼうず(大分 常徳屋酒造)

三重錦は新酒のぴりぴり感が楽しめる。開栓4日でややおとなしくなりました。
これからじっくり変わる様を味わいたいと思います。
さかたは矢島さんのPB。楯野川清流と共に毎年買っています。
今回は忘年会用の一本となる予定。
常徳屋は麦焼酎が飲みたい!の第2弾。
比較しようと思った特蒸泰明は、残念ながら飲み切ってしまいました。

ちなみに最寄駅は馬込沢ですが、船橋法典から徒歩2~30分でも行けます。
そんなことを実践しているのは私位かもしれませんが(汗

そして2週連続で南柏のふさ屋酒店さん。
独楽蔵 燗純米2002(福岡 杜の蔵酒造)
を閉店ギリギリに滑り込んで購入。
常温&燗でほっと一息つけます。

年末までにもう一度補充が必要か。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.12.13

主軸を組む酒が無い

メインで飲む選択肢があまりないまま、杉勇生もとを飲み切ってしまいました。
残りはこんな感じ。

・秋鹿特別純米山田錦16BY
燗で飲むと後味の苦みがきつくなり、
口当たりの旨味を消してしまう状況。
常温ならそれなりにいけるけど、苦みの片鱗が見える。
このまま飲むのは勿体ないので、床下から引き上げ暫らく納戸行き。

・辨天娘純米吟醸山田錦17BY
・天穏攻め純米17BY
今のままでも飲めるけど、常温放置で味が開くと聞いているので、悩み中。

・百楽門濁酒18BY
マスカットっぽさは消えたものの甘い濁りなので、メインで飲むに到らず。

・日置桜山笑ふ
秋鹿の代わりに納戸から床下へ。
常温&燗で美味いが、こればっかり飲んでいると瞬殺しそう。

後のスロットはみりんと料理酒兼用酒。
もうちょい陣容を厚くしないと、日々の晩酌に支障が出そうです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.12.08

酒日記356-天穏&百楽門

娘の体調も良くなったり悪くなったりと安定しませんが、
床下が心許なくなってきたので日本酒を補充^^

まずは千駄木のだやさんで
天穏 攻め純米(島根 板倉酒造)
を購入。
味が開くまで暫くかかりますよとのことでしたが、
開栓初日からそれなりに飲めます。
変化を待たずに飲みきらないよう気を付けねば。
次買うのは樽酒かTのにごりかな。

明くる日には南柏ふさ屋さんで
百楽門 濁酒(奈良 葛城酒造)
を購入。
上澄みだけで飲むとマスカットのような香りが立つ。
味は上澄み&濁りともに大分甘めです。
去年よりはドロリとした濁り成分は好印象。
少し寝かせてみたいかな。
試飲した独楽蔵燗二〇〇二が良い感じだったので、次回はこれかな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.12.04

突発性発疹

家に帰ってみると見事に発疹が出ていました。
娘の熱も大分下がったようですし、3-4日して発疹が治まれば完治かな。
ちょっと安心しました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.12.02

家飲み中止

11/18,12/2で予定していた家飲みは、
結局両日とも開催できず。
前回は娘の中耳炎による高熱、今回は突発発熱?による高熱。
色々準備していましたが娘の体調が最優先。

関係各位にはご迷惑をお掛けしてすみませんでした。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »