12/2予定酒
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
週末、新潟の一酒庵さんからお酒が届きました。
秋鹿 山廃純米吟醸 無濾過火入原酒12BY(大阪 秋鹿酒造)
秋鹿 純米大吟醸 一貫造り嘉村壱号田12BY(大阪 秋鹿酒造)
秋鹿 山廃特別純米 山田錦70%火入原酒16BY(大阪 秋鹿酒造)
辨天娘 純米吟醸山田錦55%17BY六番娘(鳥取 太田酒造場)
辨天娘 純米玉栄65%17BY七番娘(鳥取 太田酒造場)
んー、極端なチョイスですねw
秋鹿単も考えていたのですが、
辨天娘が2種増えていたので頼んでみました。
どんな感じで味が開いていくか楽しみです。
週末の家飲みに向けて、辨天娘の純吟と秋鹿の特純を開栓。
床下収納の温度も下がってきたので、1週間で変化があるのか楽しみです。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (1)
昨日は神田きゃらで恒例の利き酒会。
参加者はいつも通りガンモ、各務、きよみ、有(敬称略)の4名。
来月実家へ戻るガンモさんと一緒に参加するのはおそらく最後になります。
今回は参加者が多めでだったので7本出品されていました。
1. 香りはフルーティー。口当たりも甘め。味の切れるタイミングで
やや辛く感じるも、後味全体としてはやや物足りない。
2. 1よりは落ち着いているもののフルーティーな香り。
大吟醸だけど大吟醸っぽくない感じ。
3. 香りはかなーり鼻につくぐらい香る。味も甘過ぎ。
前回の鳳凰美田の再来?好みの味ではない。
4. 香りはまだ抑えめだが3の近似値。味の濃さにわざとらしさを感じる。
むしろ燗してみる?
5. 2の近似値。やや苦みを感じる。温度が上がってくるとなかなかいける。
6. 薄にごり。この時期だと鳳凰美田か飛露喜のかすみ酒では。
味はここまでで一番飲める。
7. 味も素っ気もない。問題外。
今回は私の好みの酒は0。
強いてランクをつけると、6512437。
2-5まで旨口フルーティー酒が続いたので、
甘口冷酒好きなガンモさんには至福の時間だったのでは。
色々美味しいつまみも出てきたのですが、
途中でお腹一杯となりお酒の進みが普段より大分鈍かったです。
日本酒のお代わりを1杯しか飲まなかった位。
普段4-5杯はいくのに。
最後の方に出て来たたこめしは美味くて残さず食べられました。
一通り飲んだ後、銘柄公開されました。
1. 豊盃 純米大吟醸
2. 天明 大吟醸
3. 田酒 山廃仕込純米
4. 十四代 中取り純米
5. 南部美人しぼりたて生原酒
6. 鳳凰美田 初かすみ酒
7. 翠露 吟醸
一番の驚きは田酒。新杜氏になってから初めて飲みますが、
自分の中にある田酒山廃とは大分異なる方向性の味でした。
良い収穫は鳳凰美田。
個人的にここ数回連続で、悪い評価をつけることが多かったので、
今回のTOP評価は一安心といった所。
解散後胃のもたれが続いてすっきりしなかったので、
1時間ほど家に向かって歩いてから電車に乗って帰宅。
帰宅後は日本酒を飲まずにビール2缶で終了。
二日連続の飲み会は出来るだけよしましょう(^^;
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日は千駄木ののだやさん主催のお酒の会でした。
頂いたお酒はこちら。
羽前白梅 純米吟醸 ちろり
鷹勇 純米吟醸 なかだれ原酒
旭菊 綾花 13BY
日置桜 純米吟醸 強力
ひこ孫 純米吟醸 小鳥のさえずり
竹鶴 純米吟醸11BY
頂いたリストを持って帰らなかったため間違いがあるかもしれませんが、
思い出したら適宜修正します。
とにかく燗酒を満喫。
美味しいお酒と燗酒好きな方々との楽しい会話がスイングして
充実した時間を過ごすことが出来ました。
序盤はかなりセーブしていたのですが、最終的には結構飲みましたね。
旭菊の古酒がかなーり美味しかったです。
酒屋内3年熟成との事ですが、良い色付き&味に仕上がっていました。
日本酒の会以外にものだやさん主催の会に参加したいのですが、
次回は会社の忘年会とバッティングしてしまいました。
今日もこれからお酒の会です。昨夜とは一変して冷酒オンリー。
二日連続は肝臓に優しくないですね。もう少し労らないと。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
麦焼酎が飲みたーい。と突然思い立ち色々検索。
普段行く酒屋の中で的を絞ってみると、
鈴木三河屋の泰明、矢島酒店の常徳屋の2択。
ちょっと悩んだ末徒歩圏内の赤坂鈴木三河屋へ。
去年末から飛露喜を扱い始めましたが、
5-6月から途端に入手困難になってしまいましたね。
普段購入するラインの酒ではないけど
飲みたくなった時に買えないのは辛い所。
購入したのはこちら。
特蒸泰明(大分 藤居醸造)
香ばしい香りとどっしりとした味が美味しい。
質の良い焼酎ですね。
ちびちび合間に飲むには良い酒です。
来月には常徳屋も買って飲み比べたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつも通り一日フライング店で購入。
美味しいけど、
ちょっとあっさりしていて物足りないかも。
通常のエビスより高いし、積極購入はしないかな。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
嫁さん&娘の発熱により週末の予定はすべてキャンセル。
買い物以外に外に出ることが出来ないので、
身近な物をケータイで撮ってみました。
常備酒を置いてある1Fの床下収納君です。
ここに置けない分は2Fの倉庫行き。
ケータイのカメラなので銘柄が判別できませんが、
大枠として右が私、左が嫁さんというカテゴリーになります。
日本酒の一升瓶は7本。
杉勇 生もと特別純米原酒17BY(山形 杉勇蕨岡酒造場)
群馬泉 山廃純米(群馬 島岡酒造)
岩の井 山廃純米16BY(千葉 岩瀬酒造)
鷹勇 鷹匠14BY(鳥取 大谷酒造)
日置桜 純米八割搗き 強力16BY(鳥取 山根酒造場)
扶桑鶴 高津川16BY(島根 桑原酒場)
扶桑鶴 にごり17BY(島根 桑原酒場)
右下の白い包みは最上白味醂です。
今日予定していた家飲みが無くなったので、
セーブしていた消費量を戻そうかな。
左はカオスですね。
日本酒2本(真穂人、花垣亀の尾)、果実酒3本、ジン、コニャック、ワイン等。
トータル床下占有率75%といった所。
100%目指して暗躍したいと思います。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は某所でボジョレー(ボージョレ?)解禁にかこつけた
美味しいワイン&日本酒を味わう会に誘われていましたが、
嫁さん&娘が熱を出してダウン。
娘の初高熱(39度超え!)ということもあり、回避しました。
家に帰ると面倒を見てくれた義母から色々差し入れが。
ジョルジュ デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー2006
サントリーの空輸品ですね。
酸味と味を意外と感じます。
ホットワインで寝酒にする嫁さんを尻目に、
日本酒に移行してくのでした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
冷たい風が肌に刺さる中、上野公園に行ってきました。
大きい展示会が複数開催されているので、駅前からかなりの混雑。
人混みを抜けて日展会場へ。
まずは2Fに上がってチケットを頂いた方の作品を鑑賞。
去年のストレートな力強さとは一変して、作風が随分変わっています。
その後洋画、日本画を鑑賞しました。
素人目ですが一番気に入った作品は、日本画作品番号207「うたかた」です。
よくある構図と色使いかもしれませんが、イカの瞳にやられました。
帰り掛けにアメ横探索をして帰宅。
夕飯は冷え冷えの体を癒す為、
おでんをつまみに真穂人、日置桜八割を燗で頂きました。
杉勇生もともお猪口一杯だけ試飲。
後味はスパッと切れるが口当たりの甘味も良さげ。
これなら週末出せそうかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
買い物途中に南柏のふさ屋さんへ。
先月話していた一升瓶が入荷していたので、
無事保護に成功しました。
杉勇 生もと特別純米原酒(山形 杉勇蕨岡酒造場)
普段書かないスペックなども。
日本酒度+2 酸度1.8 精米歩合55%
山形産美山錦100% 山形酵母
来週には新銘柄が2種類ほど増えるようです。
どちらも飲んだことがないので、これから楽しみです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
mixiで貰ったのをblogに書くのはスマートではありませんが、
面白そうなので書いてみます。
【あのこの事もっとしりたいバトン】
1.次のバトン対象者
指定しません。mixi経由で踏んだ人が、書くか検討すれば良いかと。
2.お名前は?
有(アリ)
小学生から大学生の期間、TRPGを趣味の一つとしていました。
高校生の頃にプレイしていたDiacというオリジナルシステムで
主に利用していたPCの名前がALI。
そのまま呼び名となり、有となりました。
かなり長い間この呼び名で過ごしているので、
友人から本名で呼ばれるのに違和感があります。
3:おいくつですか?
見た目40代と言われてショックを感じるお年頃。
4:ご職業は?
IT企業のSE。これだけだとさっぱり判りませんが、
これ以上書くわけにも行かない微妙な所。
色々な展示会に行っても、どこに○してよいのやら迷います。
新サービスを開発したり、立ち上げたり、運用したりしています。
プログラムは書けません。
5:ご趣味は?
良い父親を演じること…無理があるかw
以前は年2回のイベント最終日に、色々な関連で知り合った人を集めて、
ごった煮状態で飲み会を開くことでした。
最大35人まで膨らんでフローしたのも良い思い出です。
イベント事のセッティングは今でも好きですね。
セッティングして満足してしまう位のダメさ加減です。
あとは無難に日本酒かな。香り高いのは苦手。常温&燗で旨いのが良いね。
6:好きな異性のタイプは?
端的に言うと知的で思慮深くスマート。
一緒に暮らすとなると別です。絶対衝突しそうw
7:特技は?
ダイエット。
MAXデブ時から20kg落としました。LSD重要。
8:資格、何か持っていますか?
住宅ローンを払う資格。ん、それって資格じゃなくて義務か。
9:悩みが何かありますか?
収入が少ないこと。
ま、世の中の大部分の人が思っていそうだから深刻な悩みでもないね。
只でさえフケ顔なのに白髪が増えてきたことかな。
10:お好きな食物と嫌いな食物は?
好きな物:果物なら無花果。魚なら秋刀魚。肉なら鶏。野菜ならししとう、オクラ。
嫌いな物:特に無い。デブ時の反動で炭水化物はあまり取らないかも。
11:好きな人はいますか?
作家というジャンルに絞ると、
堀辰雄(美しい村、風立ちぬ)、眉村卓(司政官シリーズ、不定期エスパー)、
アレックス・ヘイリー(ルーツ、マルコムX自伝)、
マリオン・ジマー・ブラッドリー(ダーコーヴァ年代記)が好き。
12:あなたが愛する人へ一言
相手が楽しんでくれるから自分も楽しい、というスタンスは変えません。
道に迷ったときは指摘して下さいね。
13.回す人の他者紹介
指定しないので割愛。
はもったいないので、ざっくりと少ないマイミクを分類。
・高校関連…3名
TRPG繋がりと言えなくないかも。同人活動もしましたね。
今年は忘年会やるのかな。
・大学関連…2名
今や無きⅡ部写真部の先輩達。ちょくちょく家飲みで遊びにきてくれます。
知り合い関係で一番会う(飲む)グループかな。
・MTG関連…3名
今や日本酒部。Mirage~Urzaブロック以降一時疎遠になりました。
SE率は結構高いですね。職業病に気を付けたいです。
私が現役引退しているので、大会に出る事はあまり無いかな。
カードリストとデッキリストはたまにチェックします。
時のらせんブロック構築、頭で考えてもSliverメインで組めません。
5マナとか重くない?
一日拘束する趣味は妻子持ちに優しくないです。
これからも一緒に飲みましょう。
・TRPG関連…1名
TRPG自体はマスターをやるモチベーション、
プレイヤーをやるモチベーションが無くなってしまい、手を引いている状態。
でも一緒に青春の一時代を共有した彼らの存在は大事。
中々会う機会がつくれませんが、大切にしたい友人達だと思います。
mixiもblogもやってない人が多いね。
バトンをくれた方の指摘の通り、
その方とはラインは違うけど似たような性質を持っていると思います。
近親憎悪といか、出会った当初は距離を取って接していたりしました。
昔はガキだったということですね。
日本酒関連…2名
まだ交流をはじめて日が浅いですが、日本酒の普及に尽力されています。
立場によって冷酒or燗酒好き、端麗or濃厚好き、香りの嗜好など異なりますが、
消費者、酒販店、飲食店、蔵元の4者がWIN-WINの関係を築けると良いですね。
嫁さん…1名
出会って3年、私が細かい人間なので言い合いになったりしますが、
良きパートナーです。
よく夫婦のポジション取りが真逆だと指摘されます。
ええ、お互い自認しています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
人数決めて予約を取ってじっくり飲もう、と意気込んでいった錦糸町。
が、当日に人数増が発覚。
今更変更は無理ですって(><
…前回よりも更に短い滞在時間となりました。
平均滞在時間が1時間台というのは私位では。
悪い意味で。
お酒は、
真穂人、秋鹿70%雄町、伯楽星純米の順で。
燗の温度はお任せ。ざっくり45度、55度、40度位。
つまみは、
豚ロースの富士酢〆
豚レバ刺し
づけ鮪と〆鯖の盛り合わせ
の3品のみ。
酒もつまみも美味しかったのですが、
最後を伯楽星にしたのは失敗。あっさりしすぎて物足りません。
つまみが来ない間に飲む一杯目向きかな。
後ろ髪を引かれる思いで店を後にし、秋葉原へ。
宗幸さん、ちゃこさんとチェーン居酒屋に行き、
エビスの中ビンを6本ほど頂きます。
ちゃこさんとは半年振り位。
新居の話やらなんやらで盛り上がりました。
新居に伺う際には嫁さんと娘も連れて3人でかな。
高速使わないと(汗
家に帰った後、晩酌。
鷹勇鷹匠をたっぷり1合、熱燗で頂きました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日書いたubuntuやSUSE LinuxがまともにDL出来ない問題ですが、
ミラーサイトを何度も巡った結果、何とか入手できました。
回線細いので大分時間はかかりましたが(^^;
Fedora Coreとあわせていじってみたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Linuxにかかわらず、オープンソース系のソフト配布に
欠かせない存在となりつつあるBitTorrentですが、
P2Pというだけで職場で利用禁止となっています。
Linuxディストリビューションの最新パッケージを入手して検証しようとしたら、
Fedora Coreは回線が太くて入手が容易でした。
が、ubuntuやSUSE Linuxを手に入れようと思ったら、
http、ftpではまともに落とせませんでした。
DLが失敗するか数キロバイト/secで使い物になりません。
うまくいかなかったら最新パッケージを購入するかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨夜は母&義母の共通の友人が実家に来られていたので、
実家へ顔を出しました。
嫁さんは何度も会ったことがありますが、私は初対面です。
赤ちゃんだった嫁さんの世話をした話や双方の母親の話など、
色々聞かせて貰いました。
カニやお寿司、アボカドサラダ等をつまみながらお酒を頂きます。
頂いたお酒は下記の通り。
ヴィッラ・ヨランダ ガヴィ(イタリア 白ワイン)
雪の茅舎 本醸造(秋田 斎弥酒造店)
真穂人(埼玉 神亀酒造)
ワインは辛口で酸味が美味しい。
雪の茅舎は冷酒&常温で、真穂人は常温でぐいっと。
3本とも大方無くなった所で娘の寝る時間になったので、
タクシーに乗って帰りました。
今回の日展にも作品が出ているとのことなので、期間中に上野へ行かねば。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は義弟の就職祝いとして、背広を仕立てに出かけました。
午前中で第一の用事を済ました後は、
昼食に稲毛屋でお食事。
本日の地酒を二つと、本日の焼酎一つで乾杯。
正雪 特別純米(静岡 神沢川酒造)×2
麦焼酎(銘柄不明)
二杯目に
森の翠 純米大吟醸松山三井(愛媛 中城本家酒造)
辨天娘 純米にごり8番娘(鳥取 太田酒造場)
を頂いた後は燗酒に移行。
生もとのどぶ(奈良 久保本家酒造) おそらく+13.5かな?
小笹屋竹鶴 純米山田錦12BY(広島 竹鶴酒造)
後もう一杯竹鶴を飲みたいところでしたが、
その後の予定を鑑みてセーブ。
おつまみはオーダー順に。
鰻のきも焼き
鰻のレバ焼き
鰻の小骨焼き
ほたるいかの塩辛
鰻の煮こごり
うな丼
とりかつ丼
うまき
うまきを最後にしたのは失敗。お酒が殆ど無くなっていました(T-T
酒も肴もどれも美味しく頂けて大満足。
義弟も満足してくれた模様。
娘もすべての鰻料理を一通り食べてご満悦でした。
稲毛屋さんを出た後はのだやさんへ。
夜寄る実家への手土産用に日本酒を物色。
さりげなく飾っている竹鶴の四合瓶に杜氏のサインがあるのを発見。
なかなか良いですね(^^
色々悩んだ末二本チョイス。
真穂人(埼玉 神亀酒造)
ホイリゲ シュトゥルム ’06赤(長野 小布施ワイナリー)
日本酒は今日すぐ飲むので開栓後すぐ飲めるお酒を選択。
ワインは嫁さんの希望で家用です。
改めて見ると8%とアルコール度数はやや低め。
冷蔵保存となっていますが、何度位で飲むのが良いんでしょう。
のだやさんの後は日暮里の繊維問屋街で布を購入後、帰宅。
これから真穂人持って実家へ向かいます。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
久しぶりに馬橋の門門へ。
知り合いと二人で駄話をしながら、焼き鳥と地酒を楽しみました。
砂肝以外は焼き加減も良く、美味しく頂きました。
頼んだお酒は、
日本酒
飛露喜 特別純米生詰
三重錦 燗純米
三重錦 山廃純米
宝剣 限定中汲み純米
焼酎
魔王(芋)
中々(麦)
日向あくがれ(芋)
鍛高譚(紫蘇)
飛露喜は冷酒で。三重錦は燗。宝剣は冷酒と燗で2合いきました。
焼酎はすべてロック。お湯割りも試したかったかな。
普段家飲みが多いけど、居酒屋でじっくり飲むのも良いね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
銀座ま いい会主催のとっておきの蔵元たち!という試飲会に行ってきました。
会場は広くて良い感じ。
65蔵参加でゆったりと試飲出来ました。
普段あまり飲まないor種類を飲んだ事のない銘柄をメインに2時間半。
陸奥八仙、白露垂珠、開春竜馬、志太泉、蓬莱泉、会津中将、千代むすび、山陰東郷、有磯曙、龍勢、常きげん、花垣、春鶯囀、環日本海、雪の芽舎、名倉山、黒牛、七冠馬、梅一輪、白鴻
と記憶している限り20の銘柄を利きました。
初めて飲んだ中で一番気に入ったのは富山の有磯曙。
大吟以上は好みから外れますが、純米吟醸以下は面白い。
志太泉も本醸造から一通り飲めて満足。普通酒もいつか飲みたいね。
白鴻は日本酒ひたひたのケーキを出していると聞いたので、
新宿に寄ったら探してみたいと思います。
花垣では11/2の試飲会にも誘われたのですが、
スケジュールはびっちり打ち合せで埋まっていました(T-T
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)