酒日記327- 池袋おまたで軽く一杯
仕事上の重要データを1G程消されてしまい、復旧と原因特定に奔走。
ミスした人間が誤りを認めない上に言い訳に終始。
疲れていた所にお誘いがあったので、軽く飲みに行くことに。
場所は池袋おまた。3ヵ月振りです。
頼んだお酒は下記の通り。
彼らは別の所で先にやっていたので、いきなり日本酒から。
綿屋 特別純米美山錦 ひやおろし(宮城 金の井酒造)
松の寿 本醸造 ひやおろし(栃木 松井酒造店)
佐久の花 純米吟醸ひとごごち(長野 佐久の花酒造)
篠峯 純米 秋晴れ ひやおろし(奈良 千代酒造)
睡龍 生もと おこぜラベル(奈良 久保本家酒造)
喜正 純米吟醸(東京 野崎酒造)
焼酎も幾つか。
久保山 大吟醸粕取焼酎(福岡 朝凪酒造)
鳥飼 米焼酎(熊本 鳥飼酒造場)
鬼火 焼きいも焼酎(鹿児島 田崎酒造)
肴は烏賊沖漬け、ざる豆腐、炙りベーコン、出し巻き卵、鳥唐揚げ。
松の寿と佐久の花はちょっと物足りなく感じましたが、概ね美味しく頂きました。
篠峯とおこぜが良かったです。
1時間半程で切り上げ帰路に。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます~。おまたに行くまえに行ったいせやも相変わらずサッポロラガーがよかったのですが、本店が改装なんで残念でした。あの雰囲気ではもう飲めないんですね~TT。まあ公園店も独特でいい雰囲気ですがね。
おまたでは確かに奈良の二本はおいしかったかもですね。奈良もいろいろと深いです。
投稿: 宗幸孝志 | 2006.10.07 08:58
>宗幸孝志さん
吉祥寺いせやの改装はショックです。
あの雰囲気で飲み食いするから美味しさに+αがあったんですけど。
奈良も含めて西のお酒で旨いのは多いですね。
今度飲むときにはまた新しい酒を探してきますね。
投稿: 有 | 2006.10.08 17:30