酒日記299-BBQ
結論としては飲みすぎで記憶が曖昧ですが、
昨日近隣全7世帯が集まって路上BBQを開催しました。
近隣7世帯大人13人子供5人でコの字型私道を占拠。
うちは食材担当で、前日から大量に野菜、肉、魚貝類を買い込みます。
実はこの手の事前準備を行なうのは大好き。苦になりません。
昼過ぎから近隣の奥様達がうちに集まって、切ったり串に刺したりと準備開始。
旦那側は炭を炊いて炉の準備を行ないます。
この頃からほぼ傍観者状態。娘を見るので手一杯になっていました。
2時過ぎにBBQ開始。開催の挨拶と共にビールでカンパーイ。
ビール担当ではなかったのですが、嬉しい事に黒ラベルです。
ビールを2缶程頂いた後、先日買った日本酒に移行。
岩の井 純米無濾過生原酒山田錦(千葉 岩瀬酒造)
竹鶴 純米にごり(広島 竹鶴酒造)
岩の井は美味しそうな山吹色の色ツヤを帯びています。甘味と旨味が濃い。
無濾過生原酒らしさはあるものの、味の乗り方が良いですね。
竹鶴は安定していますね。開けてから1週間程放置したのですが、まずまず。
肉と野菜も網の上で美味しそうに踊っています。
たらふく食べて飲んで大満足。
近所の皆さんと交流も出来て充実した一日でした。
…が、炎天下の中酒以外の水分をとらずにはしゃいでいたので、
酔いが回った模様。
嫁さんに色々悪さをしたようです。
記憶が所々抜けているのは恐いですな。
朝起きたら怒られました。
次回やるときはもう少し飲む量をセーブするか、
水分を沢山摂るようにしたいと思います。
食材も余ったので、次回はもうちょっとグレードUPかな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あはは、BBQって自然に役割分担されますよね(笑)。
私はなぜかいつも力仕事に回ります。
一昔前は、「外に置いておいたら(冷蔵庫がなきゃ)お酒が悪くなっちゃうから飲めないなぁ」
なんて思っていたのが、懐かしいです。
投稿: まき子 | 2006.08.01 13:36
>まき子さん
役割分担は出てきますね。
私は当日の力仕事より、前準備派ですね。
自分主催でやると場所選択から予算決め、食材購入まで自分でやらないと気が済まないので、今回はある意味楽でした。
どっちにしろ当日はあまり役に立たないですけどw
お酒。岩の井の生原酒は開始1時間前まで冷蔵庫保管していましたが、味わった結果として未開栓常温放置でいけたかもしれません。
炎天下で温度が上昇していった方が、味を明確に感じることができました。
お酒が悪くなる云々は酒業界の悪い印象操作が影響していますね。
もちろん駄目になる酒もありますが、
冷やさないと飲めない酒は幅が狭すぎます。
逆も真ですが(^^;
投稿: 有 | 2006.08.01 23:04