酒日記281-大那 純米吟醸美山錦
会社帰りに鈴木三河屋へ。
昼間に伺っても試飲できないので、なかなか手が出ません。
今回は先日の下野杜氏の会で飲んだ大那(栃木)が目的。
先月から新規取り扱いを開始していたので、目を付けていました。
山廃純米しか飲んだ事が無く、他はどんな味なのか知りたかったのです。
大那は純米吟醸が3種類。美山錦、山田錦生、五百万石とありました。
試飲できたのは美山錦。
吟醸香はおとなしい。味もやわらか過ぎるかなとは思うけど、
自己主張しすぎない飲み疲れのない味だと感じました。
大分冷えていたので、温度上昇による変化も味わいたい所。
他にも石鎚夏吟、喜久酔特別本醸造を試飲。
夏吟は私的にNG。薄い。喜久酔はなかなか。これで2100円なら悪くない。
悩んだ末購入したのは、
大那 純米吟醸美山錦55%(栃木 菊の里酒造)
群馬泉 山廃本醸造(群馬 島岡酒造)
の2本。北関東のお酒でまとまりました。
大那は山廃純米や純米も扱って欲しい所。その期待を込めての購入です。
群馬泉は頻繁に何かしら買っているので、好きな味の傾向は把握された模様。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント