« 酒日記262- 新世代栃木の酒2006 4 | トップページ | 酒日記264- 新潟からの刺客 »

2006.04.28

酒日記263- 新世代栃木の酒2006 5

新世代栃木の酒新酒発表2006の5回目。今回は残りの10蔵の感想を書いていきたいと思います。
最後の方は飲んだ記憶しかありません。


・桜川
辻善兵衛純米大吟醸、純米を頂きました。

純米大吟醸は普通の味わい。純米酒は大きな字でウマイと書いているので気に入った模様。

・松の寿
純米山田錦、本醸造山田錦を頂きました。

どちらも美味しいとは思うけど、どちらかといえば純米のほうが好み。
あとから小冊子を読むと、貴醸酒を試してみたかったですね。
有名な地酒なので、どこかで口にする機会があるでしょう。

・惣誉
純米大吟醸原酒山廃仕込み13BY、14BYを頂きました。

13BYはかなりの旨さ。山廃で純大で熟成というと手が出せるラインを超えていますが、
ちょっと興味が湧きました。14BYは反対にいまいち。

残りの7つの蔵は飲んだという記憶しかありません。
・若駒
・雄東正宗
・十一正宗
・愛の澤
・池錦
・仙禽
・若盛

次に見かける機会があれば、再度トライしてみたいと思います。

イベント終了後速やかに家路につこうと電車に乗ったのは良いですが、
迂闊にもシートに座ってしまいました。そのまま眠ってしまい、西日暮里経由で帰るはずが、
最終的には大回りして武蔵野線経由で帰る羽目に。
自業自得とはいえ帰宅時間が2時間ずれました(汗

|

« 酒日記262- 新世代栃木の酒2006 4 | トップページ | 酒日記264- 新潟からの刺客 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 酒日記263- 新世代栃木の酒2006 5:

« 酒日記262- 新世代栃木の酒2006 4 | トップページ | 酒日記264- 新潟からの刺客 »