« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »

2005.05.30

酒日記その114-神田「きゃら」

ガンモさん、きよみさんと一緒に神田「きゃら」の飲み会に出席しました。
美味しい肴をつまみつつ、銘柄を隠し1ー7の番号が振られたお酒を、一杯ずつ飲んでいく趣向のようです。
これはこれで楽しいですね。銘柄への先入観が舌に影響しません。

ブラインドされた状態での感想は以下の通り。二日前の記憶なので間違っているかも(汗

1.いかにも食前酒。味も香りもフルーティ過ぎかな。飲みやすいので一般受けはするかも。
2.3と共に好きな味。旨味がぐーっと染み渡るが飽きが来ない味。飲み屋にあったら頼むのが3だとすると、2はうちでちびちびやりたいタイプかな。
3.2よりも辛口でややすっきりとしている。食中酒に最適かも。飲み屋にあったら頼みたい一品。
4.1を控えめにした味。1を飲んだ後だと、自己主張がちと足りない気がする。
5.2の系統に属する味。
6.私の中で高評価な2と3をも上回るか、あるいは同等クラス。食中酒として今回7種類中一番かな。料理とお酒それぞれの味が反発しない程度の旨味でした。
7.水みたいなすっきりした味。1-6までとはタイプが異なり、違う方向性を目指した感じ。飲み易過ぎるから飲み過ぎに注意。

一通り飲んだ後、1-7の回答が発表されました。
1.川中島幻舞
2.十四代
3.佐久の花
4.繁桝
5.翠露
6.加儀屋
7.花さくら

まず2が意外でした。1や飛露喜みたいに、もっとフルーティな味わいの印象が強かったです。
6も初めて知りました。酒屋で見かけたら買って、家で飲んでじっくり確認してみたいですね。

定期的に開催されているようなので、次回があればまた参加してみたいですね。
今回は8周年特別価格で会費5,000円。通常は6,000円のようです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.05.28

酒日記その113-若竹屋

車を使って馬込沢の矢島酒店へ。
日本酒3本と焼酎1本購入。
若竹屋 渓1.8L
若竹屋 渓720ML
楯野川 清流1.8L
玉露 黒こうじ1.8L

若竹屋 渓、私の味覚ではこの価格帯NO.1日本酒なのですが、
買った瓶の製造年月日を見る限りいまいち売り上げはよくないようです。
店長に話を伺ってみると、もっと香のはっきりした銘柄のほうが売れ行きが良いとのこと。
6月に出る新酒は仕入れるそうなので、それに期待かな。

帰り掛けにもう一件、馬橋のユープラザユモトへ。

不動 特別純米720ML
を購入。

今回四合瓶を2本も買ったのは、異動する上司へのプレゼントです。
包装がまちまちですが、そこは笑って許してもらうということで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.05.27

酒日記その112-磯自慢県内本醸造

先週の給料日直後に購入。
会社の昼休み中にはせがわ酒店麻布十番店に買いに行きました。
歩いて。
昼の限られた時間に二駅往復は挑戦しすぎでした。

その分美味しい酒が飲めてほくほくです。
チョコを食べた後味みたいな旨味。
変な表現ですがそう感じました。

今日で切れそうなので、明日は久しぶりに若竹屋渓を買いに矢島酒店に行ってきます。
一緒に何を買おうか今から思案中(気が早いw)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.05.26

酒日記その111-六甲亭(赤坂)

仕事帰りに同じ部署の皆さんと飲み。
直属の上司が昇進&異動するお祝いです。
飲んだ場所は、高そうなので今まで入ることを躊躇していた六甲亭へ。
店内はうまい酒の一升瓶が色々飾ってあって、良い雰囲気。

上司も日本酒が好きなので、ビールを一杯飲んだ後、日本酒モードへ移行。
デカンタで頼んでみんなでちびちび味わう。
飲んだ酒は以下の通り。

秋田の酒〜盛純米生貯蔵酒(名前失念)
一の蔵純米(宮城)
加賀鳶山廃純米吟醸あらばしり(石川)
磯自慢本醸造(静岡)
山形政宗純米吟醸(山形)
千代むすび純米(島根)
奥の松純米大吟醸(福島)

今日の飲みは軽く。と話していたのはどこへやら。
みんなで盛り上がって、終電近くまで飲んでいました。
六甲亭は地酒の種類は揃えているんだろうけど品切れも多く、
頼んだ銘柄が無い事や、あっても一合弱しかなかったりしました。
値段もグラス一杯900円位が多く、ちょっと高めかな。
今ある在庫リストがあれば、地酒をよりよく楽しめると思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.05.23

酒日記その110-引っ越し完了

日曜日、月曜日でだいたい片付きました。

片付けついでに新松戸の焼鳥屋「元屋」で義母、義弟と四人で食事。
チェーン店の割りには美味しかったけど、
串の焼き加減など総合的に見ると馬橋「門門」が美味かと。

日本酒は、
浦霞生一本を一杯だけ飲みました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.05.20

酒日記その109-門門

お義母さんと嫁さんと一緒に馬橋の門門へ。
ここの酒の品揃えはなかなかのものですね。
焼酎好きにはたまらないかもしれません。
佐藤や魔王、ダバダ火振り、朝日などメジャーな銘柄がそろっています。
私は当然ながら日本酒をオーダー

南 特別純米
醸し人久平次 純米吟醸

ここの焼き鳥は焼き加減を含めウマイですね。
3人で食べて6000円弱。私以外飲まなかったとはいえ、
安く美味しく楽しめました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.05.17

不動産取得税

軽減措置があるから支払わないですよ~と
軽く言われている不動産取得税ですが、
調べてみると軽減措置を受けるためには取得後60日以内に
税務署へ申請が必要みたいです。

申請期間内に届け出を行うには、休みを取らないといけないのかな。
もう少し調べてみる必要がありそう。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.05.16

手続き終了

色々あったけど本日銀行にて決済を終了致しました。
来週には新居に引越を行います。
不動産屋に通い始めてから早9ヶ月。
ようやっと決めることが出来ました。
広くなるから日本酒の置き場所を作りたいなぁ。

そのうち時間があれば備忘録もかねてBLOGにまとめるかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.05.14

酒日記その108-雄町幻

5/14
今日は小説と同人誌を売りに行きました。
箱一杯の本を売って手に入れたのは一万円弱。
買った代金を考えると微妙ですな。
捨てるよりは他の人が手に入れる確率がある分ましかな。
ヤフオクとか使った方がよいのは分かっていますが、
二の足踏んでしまうんですよね。

帰りがけに寄った実家で親父と一献。
桜室町 雄町幻 純米吟醸(岡山 室町酒造)720ml
モンドセレクション金賞なあたりはちょっと怪しいですが、
炭濾過していないような薄い琥珀色なお酒です。
味はなかなかかと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.05.13

酒日記その107-きゃら利き酒会

ガンモさんのお誘いに乗って、
5月28日の利き酒会に参加することにしました。
場所は神田の居酒屋「きゃら」。

利き酒会とはいってもコースに沿って
お店の選んだお酒が出てくる飲み会みたいです。

置いてあるお酒はなかなかのものだったので今から楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.05.08

酒日記その106-河内屋

今日は日本酒でも焼酎でもないお酒を何品か購入。
給料日まで日本酒も焼酎も新規投入せずに行きます。

オールドハーレー(埼玉 東亜酒造)700ml-ウィスキー
バカルディゴールド(キューバ)720ml-ラム
ビフィーター(イギリス)700ml-ジン

オールドハーレーはちょっと薄い感じ。飲めなくはないかな。
バカルディゴールドはいつも飲んでるロンリコゴールドより甘さ抑えめ。
ロンリコの方が安いし好みかなぁ。バカルディも美味しいですよ。
ビフィーターはジンの定番ですな。

先週買った最上川純米大吟醸は5合ほど頂きました。
きりっとした辛口の飲みやすい日本酒ですね。
飲みやすいので抑えめに飲まないとすぐになくなってしまいそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

酒日記その105-ボトムズ

5/5
ふらりと水道橋へ。
もちろん1/1スコープドックを見に行くためです。
作成したのはなんでもつくるよのkogoro氏。
当時アニメを見ていたものとしては、直立不動のスコープドックのシルエットが感動的でしたね。
他にもタイプライターを改造したMAC&WIN等もあり、
無料の展示会としては十分満足できるものでした。
展示会は5/12までやっているので、まだ見に行ってない人は一見の価値ありかと。

夕方よりコミティア帰りの知り合い達と有楽町海賊で飲み・・・と思ったら、GW休暇中(--;
JR線路下の庄屋で手を打ちました。
ビールとかは安いけど、ここで日本酒は手を出せないですね。
銘柄を見てもイマイチ食指が動かされない。
周りを見てみると赤ワインのフルボトルを飲むカップルや、
延々と八海山を頼むカップルなど多種多様な楽しみ方をしています。
値段的に見て赤ワインのフルボトルはありかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.05.04

酒日記その104-最上川

フリマの後にちょっと寄り道して馬込沢の矢島酒店へ。
最上川純米大吟醸と楯野川清流を購入予定だったのですが、
楯野川清流は売り切れとのこと。
GW明けには入荷予定とのことですので、
来月分のお酒代で買うようにします。
見たところ若竹屋 渓も1本しか置いてなかったので、
来月買いに行くときは事前に在庫確認をするようにします。

結局購入したのはこちらの一本。
最上川 純米大吟醸出羽燦々40%(山形 最上川酒造)1.8L

早速今晩飲んでみようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

幕張メッセ“どきどき”フリーマーケット2005

嫁さんと二人で海浜幕張へ。
驚くことに幕張の展示ホール1-8までの殆どがフリーマーケット会場。
ホールとホールの合間にはいろんな食品店が出品して、
美味しそうな食べ物を提供していました。

会場を一通り回ったときに突如bay-FMの特設スタジオからアナウンスが!
急いでいって見ると小柳ゆきのミニLIVEが行われました。
事前に調査していなかったので思わぬ幸運に巡り会いました。
生LIVEを見るのは随分久し振りで、
上半身の一部しか見えなくてもなかなかに良いものでした。

ミニLIVEが終わった後は出品している食品から
・杵餅(ずんだ)
・大串肉(ラム)
をチョイスして二人でシェア。
3時間以上歩きっぱなしだったので凄い美味しかったです。

結局フリマでは何も買いませんでしたが、
交通費&入場料に見合った充実感は得られました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

酒日記その103-雲のむこう、約束の場所

5/3
ケン氏、ブラボー氏と共に古月宅へ。
昼頃から酒を飲み、手料理を食べつつ座談会となりました。

飲んだお酒は以下の通り
キリン一番搾り500ml ×6缶
李白 特別本醸造美山錦60%(島根 李白酒造)720ml
李白は口当たりの良い甘口のお酒ですね。
料理とほどよくマッチしていたと思います。

手料理を一通り平らげた所で本日のメインテーマの一つである
「雲のむこう、約束の場所」DVD鑑賞会へ移行。
昨年に古月宅でエクスチェイサーをやったときと同様
ブラボー氏は途中リタイヤし就寝フェイズへ。
朝会ったときは「今日は寝ないぜ!」と息巻いていたのに(><

私を含め最後まで鑑賞した人間の共通意見として尺が足らんデスね。
90分ではなく120分にするか30分6話位が必要だね。
作品としては良い作品だと思います。
語られてない部分が若干多めかなぁ、ってくらいで。

ブラボー氏が落ちてしまったので、
昨年途中で停まっていたエクスチェイサーをプレイするのは持ち越し(^^;

古月氏と別れた後はケン氏、ブラボー氏+後から合流の3人で飲み屋へ。
だんまや水産で軽くつまみつつ皆の近況をダベったりしました。
だんまや水産は養老の瀧系列なので飲み物も食事も安い。
味は・・・値段相応という所で。
日本酒に関しては選択肢が10種ほどあったが、
結構似通った味の系列が多いのが気に掛かる所。
新潟系ばかりではなくもう少しバラエティに富んでくれるとありがたいかな。

記憶している銘柄は下記の通り
上善如水、純米魚沼、菊水一番搾り、加賀山水純米吟醸、加賀鳶純米etc…

ビール二杯飲んだ後に加賀鳶純米を一杯頂きました。
まったりした所で解散。最後に新婚な知り合いが挨拶に来たり、
何とも忙しい一日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »