« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »

2005.04.29

酒日記その102-利右衛門

普段の酒屋巡りとは別に、
ビックカメラのお酒コーナーをよく利用します。
家電買ったポイントでお酒を買えるからなのですが、
今回は焼酎を購入。

利右衛門(鹿児島 指宿酒造)1.8L

昨年の新酒7を飲んで美味しかった記憶があるので色々な酒屋で探していたのですが、
今まで見つけることが出来ませんでした。
新酒のピンクの瓶はよく見たけど、あんまりメジャーではない焼酎なのかな。
ビックで売られている位だから営業はかけているのでしょうけど。

早速家に帰って嫁さんと飲んでみましたが、
ふんわりと柔らかい芋焼酎の甘みを感じるお酒です。
ガツンとくるタイプの芋焼酎でなくとも良い方にはお勧めです。
一升瓶で2000円位だし、
高いお酒を買うよりは失敗してもリスクは少ないかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.27

51.4kg

ジムに通わなくなってから1年程経ちました。
そうするとリバウンドによる体重増加が有るはずです。

腹筋が無くなってプニプニなお腹を手に入れはしましたが、
なぜか体重の方は減ってたりします。
ジムで300km/月の走り込みをしていた時は
55kgを下回るのは非常に困難だったのですが、
今日夜計ったら51.4kgまで落ちていました。

数年前から炭水化物の取得量は激減しているものの、
ジム通いを辞めてからお酒の飲む量は若干増えてたりします。
食事の制限がきちんと行われていれば
体重は落ちるものなのでしょうかね。

身長から言えばBMI的に全然普通な体重ですが、
52-52.5kg位あった方がよいかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.24

酒日記その101-松竹園

今日はお祝いすることがあったので、嫁さんと焼肉屋に。
この焼肉屋はとにかく混む。
日曜祝日は4時から開店なのですが、5時過ぎには満席。
とにかく安くてウマイ。

瓶ビール(大瓶)×1
ライムサワー×1
酎ハイ×3
カルビ×2
ハラミ×2
レバー×2
ホルモン×1
小袋刺し×1
豚足×1
カクテキ×1
ライス×1
トック×1

とたっぷり食べて7000円いかない程度。
カルビもハラミも1種類しかないけどグレードは高め。
レバーも臭みが無くすっきりした味わいで大満足でした。
トックの代わりに同じ値段のカルビクッパを食べた方がお腹に貯まったかな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

酒日記その100-大政小政

4/23
前の会社の同期とサシで飲み。
相手も会社を辞めて新しい仕事に就いたようで、
ようやっと一段落ついた所。

東中野のこの店はちょっと入りづらい雰囲気ですが、
日本酒の品揃えはなかなかのものがあります。
でもちょっと(いや大分?)高めかな。
二人で飲んでつまんで2.5H12000円なり。一人6000は高いっしょ。

飲んだ日本酒は下記の通り
村祐 純米
山吹極 純米吟醸 山酒4号
東力士 H10年古酒本醸造
秀凰 純米吟醸無濾過生原酒 雄町
秀凰 純米吟醸無濾過生原酒 美山錦(一口程度)

秀凰は雄町を頼んだら飲み比べさせてくれたんですが、
美山錦の方が味の広がりがあって美味しかったですね。
雄町を普段飲んでいるわけではないですが、新鮮な驚きでした。
村祐は噂程の味ではないかな。美味しかったけど。
山吹極は初めて知った銘柄ですけどウマイ!
これから気にしていきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.04.21

酒日記その99-田酒特別純米

050421
この前買った田酒をようやく開けました。
きれいな色をしていたので、器を移して撮影。
普段はプロフィールにある湯呑みで飲んでいるので、
細かい色合いが分かりづらいんですよね。

土曜日は酒日記89で書いた東中野の飲み屋に行ってきます。
一緒に行く人は日本酒好きではないので3杯程度がいい所でしょうけど、
美味しくてリーズナブルなら他の人とも行く候補にしたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

縛られ地蔵

050410
ちょっと古い出来事になりますが、
桜を見に金町駅で降りた時に発見。
こんなの有るんだねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.17

結婚記念日

4/17
今日は丁度一年前、市役所に婚姻届を届けた日です。
12時ぴったりに市役所に行ったのに、
先客がいて2番手になった事も良い思い出です。
結婚式を行った日と法的な婚姻の日どちらを結婚記念日とするか。
前に嫁さんと話し合った結果、今日が二人の結婚記念日となりました。

朝起きたらなんか言うのかな。
イベントとしてこれをやろうと思うネタはないのですが、
日ごろの感謝を込めて何かやろうと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

酒日記その98-上司と飲み

4/15
色々纏めなきゃいけないのに4回それぞれ別件で打ち合わせしていたら、
一日が終わってしまいました。これじゃあかんね。
4月末、5月末までに片づけなきゃいけない案件があるのに。

残業していたらいつの間にか上司と飲むことに。
部長&課長×2と私の4人で飲んだのですが、
飲んだ場所が中華料理屋。
上司一人の趣味ですが、安酒屋系が好みな様です

ビールを一杯飲んだ後はすだち酎2本空けました。
つまみは全体的にしょっぱめかも。
結局11時近くに解散。
これだったら電車乗って海賊連れて行けば良かったよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ルーツ第1話

ルーツ コレクターズ・ボックスを発売日に無事入手していました。

DVD4枚組なのはよいのですが、DVD両面1層が2枚もあるのは勘弁かも。
自分一人で見てもしょうがないので、
木曜日に嫁さんと一緒に第1話を見ました。

第1話は物語の導入部分なので、嫁さんの反応はイマイチ。
政治的・時代的背景にあまり興味がないようなのでしようが無いかな。
2話目以降を見て貰えば俺が好きな理由がわかるかなー。

商品としてパッケージに売る気が見えないのはちと辛い所。
ルーツを知っていて感動した年齢層って私よりも大分上の人が多いだろうから、
DVDの主力購買層とは異なると思うんだけどね。
主力購買層に訴えるようなパッケージにして欲しかったと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.10

酒日記その97-家で飲み会

4/9
050409
昨日はうちで飲み会でした。
メンバーは大学時代の先輩3名+先輩経由での知り合い1名。
私と嫁さんあわせて総勢6名でわいわい飲みました。

2時集合でかけたので来るのは3時半位かとタカを括っていたのですが、
2時過ぎに一人を除いて全員集合。
想定していなかったのでちとびっくり。

みんなが持ち寄ったお酒も多く、飲んだお酒は以下の通り
端麗グリーンラベル500ml6本
BRIGAND(ベルギービール)750ml-アルコール度数9%!
SEREGO ALIGHIERI POSSESSIONI BIANCO(イタリア 白ワイン)750ml
花の舞 純米超辛口(静岡 花の舞酒造)720ml
龍勢 2005年番外品(広島 藤井酒造)1.8L
薩摩の薫(鹿児島 田村合名会社)芋焼酎 1.8L
爆弾ハナタレ(宮崎 黒木本店)芋焼酎 360ml

うちにあった残りのお酒も一緒に
杉錦 山廃純米中取り原酒(静岡 杉井酒造)
紅乙女 時の超越(福岡 紅乙女酒造)麦焼酎
紅乙女 田主丸(福岡 紅乙女酒造)米焼酎

BRIGANDは甘くてぐいぐい飲めそうな味ですが度数が高く、
普通のビールの2倍もあります。
花の舞は超辛口という割りにはあまり辛くないですね。
龍勢のほうが日本酒的には辛口かと。
龍勢、芳醇な味わいと共に旨味が迫ってきます。
このクラスの値段ではなかなか味わえないですね。

8時過ぎまで延々と飲んでいましたが、
最後は椅子の上で寝そうになったので終了としました。
爆弾ハナタレと龍勢、薩摩の薫以外はきれいさっぱり無くなりました。
1.8Lは流石に残りますね。ハナタレは刺激的すぎ。
良い仲間と旨い酒を飲むってのは素晴らしいですね。
食事の方も嫁さんが色々用意してくれました。
肉じゃが、鶏の唐揚げ、カツオのたたきサラダ、大根の漬け物等々
いつも色々作ってくれるので感謝しています。

皆さん無事に帰られたのでしょうか。
と知り合いにリンクを張ってみるテスト。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.04.09

酒日記その96-龍勢 番外品

土曜日用として田酒を用意していたのですが、
昼休みの散歩中に何気なく寄った酒屋に龍勢が置いてありました。
三日程悩んだ末購入。田酒は来月にでも飲むようにします。

龍勢 2005年番外品(広島 藤井酒造)

買ったお店は三河屋鈴木勘十商店
失礼ながらぱっと見ちょっと寂れた感じの雰囲気だったので、
近くにあるにもかかわらず最近まで気付きませんでした。
龍勢のほかにも賀茂緑等が置いてあります。
ちょっと穴場的存在ですね。

まだ開栓していないので、飲み会の時に開けてみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パソコン復旧

USBが認識しなかったのが何故かはわかりませんが、
BIOSを色々いじって見た結果無事復旧しました。

現在とりあえず動いている状態なので、
ちょくちょくBIOS設定を見直さないと最適化はされないかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.08

USBコントローラ

CMOSリセットしたら起動はするようになりました。でもUSBが認識されません。
BIOSのマニュアルでもよむかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.07

酒日記その95-薩摩の薫

土曜の準備の一環として入手。日本酒も追加するか検討中〜

<追記>
薩摩の薫(鹿児島 田村合名会社)1.8L

飲んでみると芋焼酎独特の味が強烈に主張してきます。
薄いあっさりした芋焼酎が好きな方にはお勧めできませんが、
芋の甘みとボディの強さが美味しく感じられる方は一度飲んでみると良いかも。
ネットで売っている所をあまり見かけないので、
足で探す必要がありますが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パソコン故障

電源は入ってファンは回るものの、CRTに信号が飛ばない状態。HDDも回転しない。
まだ2年しか使ってないのに…
実家から昔の牛(Athlon900,WIN98)でも引っ張って来て暫く代用するか。
それまでは携帯で我慢。新しく買い替えるならCUBE型はやめよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.05

toto

数年振りにtoto買ってます。
totoが始まった頃は必ず買っていたのですが、
前の会社を退職して以来買っていませんでした。

今の所自分の予想を若干ねじ曲げて買っています。
鉄板ばっか選んでは絶対当たらないし、当たっても一攫千金はねらえませんからね。

一応自分の中の規則は次の通り。
1.引き分けを4-5個つける。
2.マルチは400円まで。
3.Jリーグ開始以前から好きなG大阪は必ず勝ち判定。
4.横浜M、浦和、鹿島、磐田には辛口判定

1以外はばりばり穴狙いですな。
週4回あっても-1600円だし、
フットボールを楽しむための趣味の範疇として続けていきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.04

酒日記その94-田酒

今週末大学時代の先輩達とうちで飲む予定なのでとりあえずお酒を入手。

田酒 特別純米(青森 西田酒造)1.8L

若竹屋の渓が在庫にあるが2回程飲ませているし、
今のストックを常温古酒にしてみようか悩んでいるので保留。
田酒は無難な選択だけど、先輩達が一風変わった持ち込みをすることを期待。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.03

酒日記その93-杉錦

やーーーっとお土産に頂いた杉錦山廃純米を開けることが出来ました。
熱燗に合うと思って選択したのに周りは急激に暖かくなって、
すっかり春めいてしまいました。

冷蔵庫保存していたので冷酒と熱燗で試しました。
燗はちょっと熱めにつけて徐々にさめていく変化を味わう。
ちょっとぬるめの燗がよいですね。
冷酒もなかなか。
ほのかに香るナッツ香が旨さを引き立たせてくれます。

お土産をくれたガンモさん&きよみさん有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

酒日記その92-花の舞

用事かあって実家に寄ったので親父と一献。
ビールで喉を潤した後、日本酒へ移行しました。

花の舞 純米 五百万石(静岡 花の舞酒造)

なかなか旨い、すいすいいける日本酒ですね。
燗よりは冷~常温がお勧めかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

酒日記その91-門門

会社の帰りがけに嫁さんを誘って馬橋の門門へ行きました。
前々から気にはなっていたんだけど、
一人じゃ入りづらくて今まで行ったことがありませんでした。
入ってみると中々小綺麗で良い感じ。
お店の主人は私より若いように見えます。
飲み物も焼酎が充実しています。日本酒も中々かな。
焼き鳥もレバーの焼き加減がうまい。
一串100円ちょいお酒一杯500円程度なので、
二人で飲み食いして6000円弱は高いサイドメニューを頼み過ぎたかも。
飲んだ飲み物リストは以下の通り。
日本酒は一合徳利、焼酎はロックで頂きました。

一杯目
私:山形正宗 純米 五百万石(山形 水戸部酒造)日本酒
嫁さん:黒甕(鹿児島県 神酒造)芋焼酎

二杯目
私:澤屋まつもと 純米 五百万石(京都 松本酒造)日本酒
嫁さん:晴耕雨読(鹿児島県 佐多宗二商店)芋焼酎

三杯目
嫁さん:朝日(鹿児島県 朝日酒造)黒糖焼酎

あれ、嫁さんの方が飲んでるw
澤屋まつもとはあっさりしすぎていて私好みではないかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »