酒日記その68-不動
この前に買った日本酒がイマイチだったので、
ユープラザユモトにて酒を補充。
不動 山廃純米(千葉 鍋店)1.8L
さつまおはら(鹿児島 本坊酒造)1.8L
を購入しました。
どちらも旨いので飲み過ぎないように気をつけねば。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この前に買った日本酒がイマイチだったので、
ユープラザユモトにて酒を補充。
不動 山廃純米(千葉 鍋店)1.8L
さつまおはら(鹿児島 本坊酒造)1.8L
を購入しました。
どちらも旨いので飲み過ぎないように気をつけねば。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は仕事で大きな山を越えたので、
ビールでスカッとしたいと思い駅近くの酒屋に寄りました。
いつもよるユープラザユモトよりは品揃えが少ないけど、
数点の日本酒を置いてます。
ふと見たら千葉のお酒がビールと一緒に置いてました。
ちと悩んだ末購入。
甲子正宗 しぼりたて生原酒(千葉 飯沼本家)
ラベルには醸造アルコールとしか書いてなかったので酒屋の主人に聞きましたが、
本醸造かどうかわかりませんでした(サイトを調べたら本醸造と判明)
来れも何かの縁なので黒ラベルの大瓶と共に一つ買い、嫁さんと一緒に飲みました。
味は・・・正直イマイチ。
無理に旨味をつけようとしている感じで、受け付けづらい味わい。
冷酒、熱燗、ぬる燗とすぐに冷酒で試せる一通りをやってみましたが、
どれも決め手に欠けるようです。
甲子正宗自体はスーパーでも見かける銘柄なのでちと残念でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1/22
角上魚類であんこう一匹を購入。
鍋用にきれいにぶつ切りにしてもらえました。
鍋に合うにはやっぱり日本酒でしょうと考え、ユープラザユモトにて
仁勇 一番搾り 新米 吊るし・無ろ過 純米生原酒(千葉 鍋店)
を購入。
実家にて両親と嫁さんと私の四人で鍋を囲いました。
スープはあんこうの肝を焦がさないようにフライパンで炒め、
そぼろ状にしたものに昆布だしを混ぜ合わせる。
鍋に入れる際に味噌を足せば肝の味が詰まったスープの完成です。
身はさっと湯通ししておくとアクや生臭さが抜けて良い。
両親は前日にドームのイタリア展に行ったらしく、
そこで購入した白ワインも美味しく頂きました。
仁勇は半分程飲んだかな。
食べる前あんこう一匹は食べきれないんじゃないかと思いましたが、
なんとか完食。その引き替えにご飯は一口も食べれませんでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1/19
関西の営業に最近始めたサービスの説明を行うため、上司と二人で大阪へ。
新しいサービスの立ち上げ準備で毎日のように4-5時間残業している中、
主力が二人も抜けて良いのだろうか・・・
仕事が終わった後は別々のホテルにチェックイン。
再度合流して飲み屋に行きました。
行った場所は新大阪の纏。3,4Fには白木屋や魚民か入っていました。
この店もチェーン店なのかな?
まずは瓶ビールで乾杯して3品ほどつまみを頼む。
少し落ち着いた所で、日本酒に移行。
貴仙寿 純米(奈良)2合
天狗米 山廃純米(石川)2合
貴仙寿 純米(奈良)2合
と二人で6合ほど頂きました。
なぜ大阪に来たのに大阪の酒を飲まなかったのかというと、
単純にお店側で切れていたからです。
呉春があったのですが残り1合弱。
2合のメニューかグラス(120ml)しか選択肢がなかったので断念しました。
最後にお茶漬けで締めましたが、トークに熱が入りすぎ。
20時半頃に店に入って出たのが2時ちょい前
5時間半も飲み屋で熱く語ってしまいました(汗
翌日朝の新幹線は体力的にきつかったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1/15
この日はMTG関係で知り合ったメンツとの新年会。
プレイヤーを辞めてジャッジに専念している人や、
ここ数年まともにプレイしていない人など殆どリタイヤ組ですけどね(^^;
隊長である各務さんが病気で来られず、
りんてつは結婚式の二次会で欠席。
結局集まったメンツはガンモさん、かーしまさん、きよみさん、私の四人。
ガンモさんお勧めのカレー屋で軽くカレーを食べて、
飲み屋に移動という話だったのですが・・・
まずは新年会合流前に船橋東武へ行き、お酒を物色。
梅乃宿が試飲会をやっていたので、手頃な価格帯の二品を試飲させてもらう。
前にマック次郎さんのコメントもあったのでちょうど良い機会でした。
試飲した天下一と生もと純米どちらも美味しく悩みましたが、
酒瓶を置くスペースの問題もあり生もと純米の4合瓶を選びました。
天下一の方は一升瓶しかなかったんですよね。
これから人と会うのに一升瓶を持ち歩くのはちと。
梅乃宿 生もと純米木桶仕込み(奈良 梅乃宿酒造)
京成成田線大神宮下駅で待ち合わせして合流。
駅から数分の所にあるインド料理店サールナートへ。
カレーもチキンもスパイシーで美味しかったし、ナンも窯で焼かれていてほかほか。
マハラジャビールもあっさりした味でインド料理に合っていたと思います。
で、たらふく食べてしまい飲み屋を断念。飲み屋がカラオケに変更となりました。
このメンツでカラオケというのは初めてなので、凄い新鮮でしたね。
健康的に22時には解散。
次飲むときはもうちょっと人数を募ってパーッとやりたいかな。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
先週はばたばたしてかけなかったので、
タイムスケジュールだけ備忘録として。
1日目
21:30 病院より実家に連絡
21:35 仕事帰りに実家より連絡を受け実家に向かう
22:20 実家から嫁さんの運転で病院へ
22:50 死亡確認
24:00 実家におばあちゃんを移す
24:30 葬儀屋との打ち合わせ(1回目)
26:00 集まった親戚が一回解散
26:00 葬儀屋との打ち合わせ(2回目)
28:00 実家より帰宅
2日目
07:00 起床
08:00 (実家側)檀家のお寺へ直接赴き、式の日程・金額について打ち合わせ
10:00 実家へ
11:00 病院へ行き死亡証明書を頂く
12:00 銀行引き落とし等の諸手続
15:00 葬儀屋が来て式場へおばあちゃんを移す
18:00 式場で親戚と待ち合わせして再度顔合わせ
式場に飾る花の数、名前を決める
19:00 親戚一同で実家に移動しおばあちゃんに着せる服等を決める
21:00 解散
3日目
07:00 起床
10:00 実家へ
11:00 前日選んだ服と花のリストを式場へ渡す
15:50 式場着
16:00 納棺前の沐浴
17:00 納棺
18:00 通夜
19:30 通夜ぶるまい
22:00 解散
4日目
07:00 起床
10:30 式場へ
12:00 告別式及び繰り上げて初七日
13:20 出棺し火葬場へ
13:40 火葬場着
15:00 骨上げ
15:30 式場へ戻り食事
18:00 解散
書きたい所は色々あるけどとりあえず。
親父が去年檀家になってから色々お寺さんに通っていたため、
お坊さんの方から値切ってくれました。
殆ど親戚だけのこぢんまりとした式に坊さんが二人来てくれて、
戒名も7文字。
説法好きなお坊さんなのは知っていましたが、
お題目の説明もして頂きました。
お経の中身を聞くと、
おじいちゃんの戒名もよんで二人で浄土へ云々と言っていました。
日蓮宗だと戒名だけでも15万-100万位かかると聞いたことがありますが、
戒名とお経(通夜&告別式&火葬場)その他諸々込みで安く上がりました。
通夜でも告別式でも1時間以上お経をよんでいたし。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1/8
知り合い数名がうちに集まって新年会。
午前中から角上魚類へ行きスズキ他数点の刺身を購入。
午後2時過ぎから徐々に人が集まって、全員そろったのは6時半。
飲んだ酒
会津藩 古文書造り(田苑酒造)
久保田 万寿(朝日酒造)
七賢 甕ぐち一号 嵆康 純米吟醸生(山梨銘醸酒造)
若竹屋 渓 純米吟醸(若竹屋酒造場)
上の二つは持ち込み品なのですが、田苑酒造が日本酒を造っていることがびっくり。
磨きも75%とあんまり磨いていないのですが芳醇旨口でやや辛口な味わい。
女性でもすいすいいけそうな美味しい酒でした。
久保田万寿もかなーり久し振りに飲みました。
みんなそれなりに酩酊して9時過ぎに解散。
無事に帰れたのだろうか。
嫁さんが色々動いてくれたお陰で楽しく過ごせました。
毎度のことですが感謝しきれないです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1/1 嫁さん実家
年も明けたのでご挨拶に。
最寄り駅でビール2缶と炭酸、ハイサワー1L、谷櫻 特別本醸造生貯蔵を購入
谷櫻は七賢と同じく山梨県北巨摩郡の地酒で、
こっちで売っているのは初めて見ました。
上記に+して前日実家より頂いた
月桂冠 美山(米焼酎)
と
嫁さんの実家で用意されたボジョレー2004を頂きました。
1/3
去年買った若竹屋 渓をようやっと開けました。
新年になるまで我慢していたのです。
やっぱり旨い。要所要所で飲むのにこの酒は外せないですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
12/28 会社の仕事納め
部長、課長に混じってちゃっかり2杯程頂きました。
越の寒中梅 大吟醸
12/29 名酒センター(浜松町)
コミケ帰りに初めて寄りました。
3人でそれぞれ別の日本酒を飲み比べ。
第十五代九郎右衛門 純米
深山流水 山廃純吟
男一心 純米
安東水軍 純米
北の誉 純米
両関 特別本醸造
滝澤
他2銘柄
滝澤が不思議な味覚で美味しかったです。
そのあとは秋葉原昭和通り口にあるとら八で締めました。
12/30 海賊(有楽町)
参加するのが大事なのでとりあえずコミケ会場に寄る。
夕方より行き着けの海賊で2004年の打ち上げ納め。
以下はみんなで頼んだ酒リスト
ビール生中 いっぱい
ホッピー 3杯程度?
醸し人九平次 うすにごり
越ノ景虎 活性にごり
菊姫 にごり
開運 純米
行く年来る年(朝日酒造)
酒一筋 ひやおろし
浦霞 純米
十四代 中取り純米
十四代焼酎
天誅
12/31 実家
年始から両親が旅行に行くので年末に挨拶に行く。
蟹やら寿司やら結構な量を食べたかな。
シャンパンフルボトル
ワインフルボトル(赤ボジョレー2002年・白)
月桂冠大吟醸 四合瓶
ワインやシャンパンは銘柄詳しくないんで銘柄は不明。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)