« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »

2004.12.25

酒日記その60-七賢

クリスマスイブだというのにフツーに残業。
仕方がないので帰りがけにユープラザユモトに酒を買いに行きました。

お店でお酒を物色していると、シャンパンやスパークリングワインを買いに来る人多数。
何でかなーと思ったら、今日はそんな日でしたね。

そんな世間とは背を向けて、いつも通り日本酒と焼酎+ビールを購入。

七賢 甕ぐち一号 嵆康 純米吟醸生(山梨 山梨銘醸酒造)1.8L
紫尾の露(鹿児島 軸屋酒造)1.8L
冬物語(sapporo)500ml

七賢は前の会社時代にたらふく飲んだ思い出の酒。
一口飲んだけど、酸味が強く旨味ががぐぐっと迫ってきます。
山梨県北巨摩郡にはこれと谷桜しか普通の居酒屋に置いてないですw
どちらも美味しかったですが、県外ではこっちの方が有名かな。
紫尾の露は松露と迷った末に選択。
まだ飲んでないけどこれからが楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.22

酒日記その59-忘年会

備忘録

月の雫にて
銀盤播州50
三谷幸夫

赤坂成香園
銘柄不明(大関?) ひや

わたみん亭
銘柄不明 ひや

ここの所の飲み会とかで飲んだ酒をメモっときます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.21

酒日記その58-OLD OWL

今日は嫁さんと出会ってちょうど一年目。
ということで、夕方に突発したトラブルを引き継ぎ強引に定時で上がる。
待ち合わせの時間に何とか滑り込み、イクスピアリのOLD OWLへ。
二人で初めて飲んだ思い出の場所なのです。
ビールと焼酎以外は軽いつまみしかないような所ですけどね。
プレミア焼酎が不当に高い値段で売られていない所が売りかな。

しっかしここのポテトフライは量が多い(^^

二人で飲んだのは
舞浜地ビールのシュバルツ 2杯
萬膳 芋焼酎(鹿児島 萬膳酒造)
元老院 芋焼酎(鹿児島 白玉酒造)
萬膳はよくある芋焼酎な味。
元老院はオーク樽で寝かしたような香りと味わい。
どちらも美味しかったけどね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004.12.13

酒日記その57-若竹屋 渓

嫁さんの実家に顔を出したついでに馬込沢の矢島酒店に酒を買いにいく。
先週買った日本酒のうち田酒はまだ未開封で残っていたんだけど、ここでしか買えない銘柄があるからね。

色々考えた結果、選んだのはこの3本
若竹屋 渓 純米吟醸(福岡 若竹屋酒造場)1.8L
上喜元 さかた 上槽垢無濾過 生詰(山形 酒田酒造)720ML
越乃景虎 龍(新潟 諸橋酒造)1.8L

若竹屋は近くの酒屋(ユープラザユモト)にうっていないので、
ここにくるしかない。
上喜元さかたは矢島酒店のPBかな。
越乃景虎 龍は実家の親父向け。
すいすい飲める酒が好きだしね。

この日は帰ってから酔鯨の残りを飲み干し、田酒特別純米を空けることになりました。
いつも飲み屋で飲むときは冷酒ですが、常温で飲んでもまたうまいですね。
うまみがぐーっとあがってくる感じ。
熱燗にする道具も徳利もないし、冬は常温でじっくり飲むかな。
でも毎日嫁さんと二人で飲んでいたら、一升瓶が一週間もたなそう(汗

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.09

酒日記その56-海賊4

上司と二人で有楽町の海賊にいってきました。折角飲みに行くなら美味しい日本酒がある所に行かないと。
来週からほぼ年内いっぱい上司がいないので、ミニ忘年会といった趣き。
まずはビールで喉を潤しつまみを3品程頼む。落ち着いた所で日本酒に移行。
上司
真澄純米、黒龍純吟×3

景虎純米、十四代中取り純米生、南部美人純米

一杯目の景虎を飲み終わる頃、店長から「十四代残り一杯ならありますよ」と勧められたので頼んでみた。瓶に半杯程残った分も貰えてちょっとお得。
途中追加でつまみを1品頼み、それをつつきながら仕事の話やらプライベートな話で花を咲かせる。

御通し2、つまみ4、ビール2、日本酒7で7500円位。なかなかリーズナブルかな。これからも通って行きたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.05

酒日記その55-井筒ワイン

本日はちょっと早めの大掃除を行いました。
そのご褒美に、
井筒ワイン無添加にごり生ワイン コンコード赤(長野 井筒ワイン)720ml
酔鯨 純米吟醸和越し熟れ酒荒走り生酒(高知 酔鯨酒造)1.8L
田酒 純米吟醸(青森 西田酒造)1.8L
の3本をユープラザユモトで購入。

井筒の生ワインは嫁さんの実家がステーキハウスをやっていた頃の思い出の品らしい。
なかなか特徴のある美味しいワインですね。

夜はK-1を見ながら井筒ワイン、隆、千秀、薩摩邑と飲み、
隆と千秀は切れてしまいました。
千秀はお湯割りにした方がいけますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.03

酒日記その54-隆

隆 純米吟醸若水55%(神奈川 川西酒造)4合瓶

今週頭に田酒が底を尽きたので、開けることにしました。
丹沢山を作っている所の限定酒って扱いみたいですね。
嫁さんと二人でじっくりと味わうと、香り・味となかなかの味で二人とも満足。

旨いけど・・・4合瓶ではすぐ無くなってしまいそう。
お店には純米大吟醸しか一升瓶置いていなかったので、
仕方なしに4合瓶ひとつだけ購入したのは失敗だったか。
今週末にはまた日本酒買いだしかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

酒日記その53-ルシャレの台所

2年間一緒だった職場の同僚が異動になったのと、入れ代わりで来た方々のをひっくるめて歓迎&送別会を行ないました。
場所は赤坂の「ルシャレの台所」。
5000円の飲み放題付きコースを選びました。イタリアンな大皿の数々は値段相応なお味。宴会コースなので食材は安めでしょうが、まあまあ満足。
失敗したのは酒
3000クラスのフルボトルとの触れ込みでしたが…マズイ。店出しで3000なら市価は1000円位かな。それにしてはいまいち。
ワインに詳しくは無いけれど、赤は酸味も旨味もなくボディの無い気の抜けたような味。コンビニで売っているような安ワインと大差が無い感じ。白は冷たいし酸味も旨味もある分飲めるけど、旨いとはいい辛い。べたべた甘くない点は評価出来るかな。
でも残業続きでストレスが溜まっていたので、浴びるようにがぶ飲みしました。最初はビール、次に赤ワイン、白ワイン、最後の方はウイスキーをダブルで数杯。締めにビールで終了。
帰りは数駅乗り過ごして、微妙に帰宅時間が遅れましたとさ。
朝は二日酔いだし、寝坊して遅刻しそうになるし。お酒は楽しく、ほどほどがよいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »