« 2004年10月 | トップページ | 2004年12月 »

2004.11.28

酒日記その52-バーベキュー

先週の時点では雨の予報でしたが、晴れ。バーベキュー日和となりました。

用意した食材は下記の通り

牛肉ブロック 3.5kg(時雨煮500g 芋煮用1kg 焼肉2kg)
豚バラブロック 1kg
鶏もも肉 2枚
手羽先 15本
フランクフルト 20本
烏賊 4杯
玉葱 一袋
ジャガイモ 一袋
人参 一袋
牛蒡 2本
葱 一袋
春菊 一袋
生椎茸 3パック
豆腐 一丁
十穀米おにぎり 15個
夕張メロンゼリー 16個?

エビスビール350ml缶 1ケース
仁勇 吟醸にごり酒(千葉 鍋店)1.8L
千秀 芋焼酎(鹿児島 日當山醸造)1.8L
赤ワインフルボトル 2本
(持ってきてくれたものなので銘柄不明。1本はボジョレーだったはず)

13人みんなでわいわい騒いで、飲んで食って・・・
11時から15時までたっぷり楽しめました。
一人焼き方を買ってでてくれた人のお陰で、
色々スムーズに回せました。
また途中他のテーブルに栓抜きを貸し出したお礼として、
豚ロース一皿300g位と
薩摩邑 芋焼酎(鹿児島 岩川醸造)900ml位
を頂きました。美味しかったです。

終わってみたら、食品の方はあらかた完食。
お酒の方は、
エビスビール 10本残り
日本酒・・・終了
芋焼酎・・・半分程度残り
ワイン・・・終了
という結果でした。

千秀はちと薄い感じで、芋焼酎としては物足りないかな。
仁勇 吟醸にごり酒はぐいぐいいける飲み口が素晴らしい酒でした。
これは飲み過ぎる可能性が大いにありますね。

終わった後は車組と分かれてカラオケへ。
酒飲んでいると高音が出なくてつらい(苦笑
音程はずしまくりでグダグダでした。

一日楽しかったけど、買った牛肉が堅かったり等々問題点もありました。
次にバーベキューをやるときは立地、食材を含めて再考せねば。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.27

ネット回線復帰

Bフレッツの移設工事がようやく終わりました。
NTTの派遣のねーちゃんのポカで業者に工事依頼が飛んでいなくて
一日待ちぼうけを食ったりしましたが、
とりあえず一安心。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.26

酒日記その51-バーベキュー準備

27日はバーベキューなので、色々食材をそろえました。

肉関係は23日に買っていたのですが、メインの牛肉の選定に失敗。
堅すぎ(汗
柔らかくなるような手間を色々かけました。

お酒の方も23日にビールを購入。
今日は会社を定時であがって他の酒を購入することに。
場所はここの所通っている馬橋のユープラザユモト。

色々物色した結果、
仁勇 吟醸にごり酒(千葉 鍋店)1.8L
千秀 芋焼酎(鹿児島 日当山醸造)1.8L
を購入。

日本酒の方は先週訪れた時に
新米新酒の吊し絞り本醸造生原酒を買おうと考えていました。
でも今日寄ったら新米新酒のにごり酒が出ていたので、ついふらふらとw

明日はバーベキューに加えて芋煮も行います。
総勢13人の予定ですが、滞りなく終われると良いですね。

買った食材と消費結果については明日以降に書くことにします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.24

湯河原&真鶴2

21日
朝起きて、上がりはじめの朝日を浴びながら、宿の近くを散歩。
岩海岸では稚魚らしき群れが海面上を元気に泳いでいる姿を眺めたり、間近を飛ぶ鳶にびっくりしたり。旅行に来たんだなぁと、いまさらながら感じていました。
朝軽く散歩をしたおかげで、量の多い朝食も簡単に平らげてしまいました。普段は6枚切りのパン0.5枚と、コーヒーを胃に収めるのがせいぜいだから随分な差です。
旅行に行くと食欲が増進されるんですかね。

宿をでて観光モード。
首大仏
不動の滝
五段の滝
だるま滝
ししどの窟
白雲の滝
の順番で観光しましたが、白雲の滝が一番凄かったです。険しい道なので体力ないと大変かもしれませんが、行ってみる価値はあると思います。
ちなみに私は、ハイキングコースの上から下って行きました。
湯河原五大滝の四つは巡ったのですが、最後の清水の滝は発見出来ませんでした。どこにあったんだろう。

帰りは箱根新道と国道1号の慢性的自然渋滞に捕まり、千葉県に帰り着いたときは夜の9時。トイレや食事で休憩したとはいえ、さすがに疲れました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.21

酒日記その50-湯河原& 真鶴

先週は嫁さん側の家族のお祝いをしたので、今度は私側。
先月の台風で延期となった旅行に、両親の誕生日&結婚記念日祝いを兼ねて行きました。
9時頃合流して出発。
東名川崎―厚木間が自然&事故渋滞で20km、真鶴道路に入るまでの自然渋滞と順調に捕まりました。
最初の目的地、湯河原の万葉公園に着いたのは14時前。
まずは腹拵え。昼食をとるためにふらりと「懐石割烹 肴膳」に。
万葉公園からちょっと下った所にあり、門構えも微妙に入り辛かったのですが、これが大正解。
一番下のさがみ御膳2500円でも、十分満足出来るようなお味。都内ならこの内容で4000円位付くんじゃないかなぁ。

お腹も満足したので万葉公園へ。ここは足湯で有名。景観を楽しんだ後、親父を除く3人で足湯を楽しみました。
旅館に向う前に万葉公園前にある酒のなだやで、
隆 純米吟醸若水55%(神奈川)4合瓶
を購入。試飲も勧められましたが、まだ車の運転をするのでお断わりする。
その後すぐ隣の小梅堂で、きび餅を購入。なんでも湯河原で一番昔にきび餅を売り出した老舗だそうです。

万葉公園から宿のある真鶴へ。道を間違えたりしつつも、難なく福井荘へ到着〜。
ここに決めたのは豪勢な舟盛り。夕飯は味も良く、量も多くて満足しました。
が、頼んだ日本酒4合瓶の製造年月日が一年前のものでした。
緑川 本醸造(新潟 緑川酒造)4合瓶
03年11月22日って(笑
まあ、お味はさらりとした新潟の酒なので、あまり気にはならなかったです。

今日はどこにいこうかな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.20

酒日記その49-田酒

田酒 特別純米酒山廃仕込(青森 西田酒造)
いつも海賊に行っては飲んでる田酒ですが、自分で買うのは初めて。
何種類かありましたが、財布に合わせて1升3000円程度のものを選びました。

山廃にある酸味の強さと田酒の旨味がミックスしたよいお味でした。

来週はバーベキューなので、それ用の日本酒と焼酎も物色しました。
日本酒は仁勇(千葉 鍋店)の無濾過生原酒かな。丁度新酒の生酒として入荷していたし。
焼酎はもう少し考えねば。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.11.19

酒日記その48-霧島

昨日は嫁さんの買ってきた
霧島(宮崎 芋焼酎)900ML
を一緒に飲みました。
私は黒霧島より霧島の方が好きですね。
ほんの僅かに残っていた利右衛門と飲み比べをしてみましたが、霧島の方がより芋焼酎らしさを感じますね。言い換えれば芋焼酎臭い。初めて飲む人は抵抗があるかも。利右衛門はすっきりしている分軽く感じます。
焼酎に関しては日本酒ほど詳しくないですが、入門として飲むなら利右衛門、のんべが好きそうなのは霧島って所かな。
どちらも旨いし安いし気に入っているので、手軽に手に入るとよいね。
一日で1/3消費したのはちと飲みすぎたかも(苦笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.15

酒日記その47-ディズニーシー

昨日は嫁さんの実家に行って、義母・義弟の4人でディズニーシーに行ってきました。
義母と義弟の誕生日祝いなので、入園料とか食費は基本的にうちの家計で賄うことに。
天候はいまいちでしたが、そのおかげで待ち時間が少なく快適。
昼から入って、センター・オブ・ジ・アース、ストームライダー、マジックランプシアター、インディージョーンズ、クリスマスホリデー・イン・ニューヨーク、ブラウ゛ィッシーモ!と回れました。
しかも最後の二つはちゃんと座って、いい位置での観賞が出来ましたよ。
7時前にあがってイクスピアリ4Fの「OLD OWL」で軽く喉を潤す。
私は、
カリー春雨(泡盛)
舞浜地ビール・シュバルツ
を飲みました。
カリー春雨は美味しかったけど、私好みの味ではないかな。

嫁さんの実家に戻ってから、改めて飲みなおす。
まずはハートランドビールで口直し。
その後持ち込んだ、
不動 特別純米(千葉 鍋店)
を4人で飲み干しました。やっぱりうまい。
4合では微妙に足りなかった模様。次に行くときは1升瓶持ち込みかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.13

ちょっと修正

実家による用事があったので、携帯からUPしていたものを修正。
修正といってもカテゴリ分け位ですが(汗

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.11

酒日記その46-地どり処けい

同じココログの天誅さんからTBをいただきました。
会社のPCから自分のブログを見ることは出来ても、書き込むことは出来ないのでここで返信を。
美味しそうな塩辛ですね。日本酒が進みそうです。
うちの場合嫁さんが大の塩辛好きなので、目の前にあったらあっというまに無くなりそうです。
長野の天法という酒もどんな味か興味あります。
以前勤めていた会社の工場が長野より山梨で、日本酒も結構飲みました。
でも酒屋・居酒屋とも、七賢位しか地酒の選択肢が無かったように記憶しています。

さて昨日は会社の歓迎会で、地どり処けい赤坂店に行きました。
お店は焼酎の種類の多さが自慢の様でしたが、名の知れた銘柄は飲み放題外。
日本酒も楯野川純米吟醸とかが冷蔵庫から覗いていました。
飲み放題に日本酒があったので店員に銘柄を聞いてみると、高清水純米でした。
ひとつ頼んで飲んでみることに。…ふつーに2合徳利に冷酒が入れられてきました。
その席で日本酒飲む人は私だけなのに(泣
勿論あっさり平らげましたが、ちびちび飲みたかったですね。
ちなみに麦と芋の焼酎も銘柄不明ですが飲み放題でした。
飲んだ人に感想を聞くと、悪酔いしそうな味で、見事に二日酔いとの事。
森伊蔵や富乃宝山をはじめ焼酎を何十種類と置いているのだから、リピーター獲得用に飲み放題の酒も撒き餌に使えば良いのに…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.10

中古住宅1

雨漏りの件以来、家を買うことを検討し始めました。
嫁と二人である程度許容できる良い物件を見つけたので、前向きに検討しようと思っています。
が、毎日のように嫁さんの意見が変わり困っています。
どこの家でもこんな感じなのかな。
進めようと言ったり、まだ家を買うのはやめようと言い出したり…
でかい買い物なので慎重になるのはわかるけど、一日でころころ変わるのは勘弁してほしい。
しかも話し合う前に、自分の中で勝手に結論だしてるし。
今の所はお互いが収まりのつくようにせねば、と思う毎日です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.09

Bフレッツ

4日に現調終わったにかかわらず、NTTから移設日程の連絡はないです。
新規の時は現調後すぐに連絡あったのにエライ違いです。
最近は工事が詰まっているのかな。
とりあえず今週中に一次連絡くるとよいなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

酒日記その45-秀緑

日記に書かないうちに、家にある日本酒をあらかた飲んでしまったので、
昨日は残業もそこそこに、馬橋のユープラザユモトに買い出しに行きました。

色々眺めまてみまたが、前に店長に勧められたものを二つ買いました。
秀緑 特別純米(茨城)1.8L
不動 特別純米(千葉 鍋店)720ML
不動は来週末嫁さんの実家にいくので、お土産として購入。

秀緑、初めて名前を知った酒なのですが、なかなかいけますね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.11.08

酒日記その44-海賊3

3ヶ月連続で海賊にいっちゃいました。
今回は嫁さんと知り合い二人。
さすがに店長に顔を覚えられている模様。
6時前に入ったので、7時迄の半額タイムの間にビール1杯、サワー2杯、飛露喜1杯を飲む。日本酒は半額適応外何だけどね。

その後、
田酒純米・菊姫濁り酒・南部美人純米吟醸等を飲み、最後の方に海という焼酎を飲みました。

菊姫濁り酒が効いたらしく最後はぐだぐだでした(汗
家帰って、若竹屋の坐を1杯飲んだら朝までぐっすり。
飲むペースが早すぎたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.04

酒日記その43-びわ亭

遠方から親戚が来ていたので、びわ亭という所で食事会を行いました。

ビールをたらふく飲んだ後日本酒へ。きちんと銘柄が書いてある選択肢は二つ
吉田蔵(石川)大吟醸
不動(千葉 鍋店)特別純米
普段、鍋店の酒を飲む機会の方が多いので、今回は吉田蔵を選択。
4合瓶で3150円だから定価の倍掛けなのかな。
グラス1杯800円という値段は、いつもなら財布の都合上避けてしまいそう。
考えた末4合瓶を注文して、みんなで美味しくいただきました。
すっきりとした辛口の酒かな。鼻孔をくすぐる吟醸香が香りも楽しませてくれました。
今日起きてみて二日酔いもしていないので、良い食事会でした。
今思うと、遠方から来た人がいるなら、地元千葉の酒を選択するのが正解だったかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.02

引っ越し

最初の雨漏りから4ヶ月やっと斜め下の部屋に引っ越すことになりました。
前日に妻方の親が来てダンボール詰めを手伝ってもらい、当日は私側の親が来てくれた事で、2時間程度で完了しました。
引っ越し業者の兄ちゃん二人はお疲れ様でした。
まだまだダンボールの山で一杯ですが、ガスコンロが使えるようになったのはすごいうれしいです。
早速焼き魚を美味しくいただきました。

ネット回線の移設がまだ完了していないので、暫くはネット接続が出来ません。
HDDレコーダーのEPG+が更新出来ないのはちと辛いかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年10月 | トップページ | 2004年12月 »